
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
サクションカップという吸盤を2個つないだ物もあるけど。
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%82%B5 …
吸盤が効かない面は平滑な板を接着しておけば使えますが。
むしろ動いて不都合な物はお互い離して置いたほうが干渉しないから動きにくいのではないですか?
この回答への補足
ありがとうございます。
モニタの裏側に吸盤は難しいでしょうね。
2画面のモニタをぴったりくっつけているのですが、
モニタの電源オンオフで微妙にずれるので、
スイッチを押すときはモニタを手で支えるのがなんとかならないかと思いまして。
ガムテープはさすがにないと思いましたので、
ポリエチレンクロスカットテープで連結して使っていたのですが、
モニタの移動のとき糊残りがひどかったので、
最適なテープはないだろうかということです。
糊残りが少なく、ある程度強度があるテープなら、PC本体の耐震にも使えるな、と。
モニタは置き台にネジで固定して耐震化しています。
No.4
- 回答日時:
ニチバン以外の本物のテープ、3MのならOkです。
ニチバンの文具のテープや安価なテープは糊残りがあり、PCが汚れます。この回答への補足
ありがとうございます。
いわゆる布のガムテープで用途としてはOKなんですが、糊残りの問題があります。
ポリエチレンクロスカットテープという梱包用の白(半透明)のガムテープを試してみましたが、
比較的短期で糊残りが酷いので、これもダメでした。
特にモニタは温かいので、糊が溶けるみたいですね。
No.3
- 回答日時:
無いです。
短期では糊残りの無い物でも長期貼りっぱなしにしておくとしみ込んだり乾いて固まったりしますので。
比較的ましかなと思ったのはスコッチメンディングテープと3Mのプラスティックテープ、それと厚みがありますがコマンドタブですかね。でも強力にはほど遠いように思います。
「糊残りが無い」をあきらめるか、クランプなどでの機械的な結合を考えるかでは。
ただパソコンとかモニターって案外長くは使わないのではないでしょうか。
この回答への補足
ありがとうございます。
メンディングテープは貼ると見えなくなる半透明のあれですよね?
やはり強度が不足しますね。
プラスティックテープは初めて見ました。コマンドタブはスポンジ系ですね。
いずれも糊残りが少ないようですが、可動部を抑える用途には向かなそうです。
幅広強粘着で糊残りが少ないのは無さそうですね。
No.2
- 回答日時:
強力両面テープよりは耐震・防振ジェルマットの方がいいかな?
耐震・防振ジェルマット
http://allabout.co.jp/gm/gc/414682/
使用例
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%80%90%E9%9 …
大地震で机ごとひっくり返ったら無理だしね。
まぁ触って転倒ってのは防げるかな程度に考えた方がよいかもね。
この回答への補足
ありがとうございます。ジェルマットは使っています。
台数が多いので連結のような形にできるといいのですが。
モニタについてはスイッチのオンオフで微妙に動いてしまうので、隣とくっつけておきたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車部品取り付け用の 透明な両面...
-
ビニールテープが先か自己融着...
-
CDやDVDの記録面に付着した接着...
-
断熱シートがはがれてしまいます
-
引き出しが開けられたかどうか...
-
コンクリート壁についたガムテ...
-
浴槽の粘着テープの綺麗な剥がし方
-
外壁コーキングしますが、ボン...
-
時間が経過してもボロボロにな...
-
液晶テレビについたテープ跡を...
-
通い箱の荷札をきれいにはがしたい
-
通のガムテープを両面テープに…
-
布団圧縮袋
-
セロテープに付属のカッターの...
-
JIS Z 1522(セロハン接...
-
剥離紙が付いたガムテープ(紙...
-
水がポタポタ落ちてくる(便器)
-
裾上げテープの接着剤の取り方...
-
自分で水漏れの修理!!
-
掃除機ホースが破けたのでジャ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート壁についたガムテ...
-
ビニールテープが先か自己融着...
-
引き出しが開けられたかどうか...
-
浴槽の粘着テープの綺麗な剥がし方
-
JIS Z 1522(セロハン接...
-
CDやDVDの記録面に付着した接着...
-
車部品取り付け用の 透明な両面...
-
裾上げテープの接着剤の取り方...
-
通のガムテープを両面テープに…
-
時間が経過してもボロボロにな...
-
レターパックプラスについて
-
液晶テレビについたテープ跡を...
-
水がポタポタ落ちてくる(便器)
-
電線をつないだ場合のテープは...
-
布団圧縮袋
-
外壁コーキングしますが、ボン...
-
両面テープ? りゃんめんテープ...
-
ユニクロのサイズ表示テープ
-
JISK5600 付着性試験
-
ビニールの接続方法を教えてく...
おすすめ情報