
色々なソフトで、「名前を付けて保存」を実行しても、保存プロセスを完了するまでの各段階において随時動きが遅くなり不便してます。
待っていれば、保存できるときもありますが、その多くは、ソフト自体の保存時の動きがあまりに遅いため、Windowsがソフトを自動的に再起動する時まであります。
普通の速さで動くように改善したいんです。
解決できるかた、御知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
「名前を付けて保存」時に遅くなるソフトの例
・メモ帳
・ペイント
・オフィス系
など
「名前を付けて保存」時に遅くならないソフトの例
・ブラウザ
など
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
質問者様のパソコンの詳細が不明なので、
解答にはならないかも知れませんが、
メモリ容量不足で保存作業が遅いことはあります。
4~5年前に使っていたMac(私はMac使ってます。)は
メモリが1Gしかなく、Photoshopでの作業時の
保存作業には30秒ほどかかっていました。
その間にコーヒーを1~2口飲むことも出来ました。
今のMacは16Gあり購入当初は
Photoshopのバージョンも上がっているのに
その保存作業の早さに驚いたものです。
ただ、メモ帳やOfficeソフトは
そんなに重いソフトではないと聞いていますので、
原因は他にある可能性もあります。
ただしOSのバージョンとパソコンの性能によっては
それだけで何をするにも重い場合もあります。
XP時代のスペックの低いパソコンに
Windows8をインストールしたなど。
常駐ソフトが多い、アンチウイルスソフトが重いなど、
他にも可能性があるかもしれません。
私の場合は原因がわかっていましたので、故障を機に
新しい機種を購入する際、メモリを多く増設してもらうことで
解決しましたが。
HDD空容量は十分あります。
メモリは8GBです。
メモ帳は文字だけですので重いソフトではないと私も思います。
以前は、あっという間に「名前を付けて保存」できていました。
OSは、Win8.1です。
CPUはCOREi5です。
原因、一体何なんでしょうね。
No.1
- 回答日時:
SSDに変えてみたらどうでしょうか。
ものすごく早くなりますよ。保存はもちろん、ソフトの起動やアイコンの右クリックなどあらゆる動作が早くなってしかも静かで言うことなしです。
256GBのものが1万円ちょっとで買えますのでコストパフォーマンスも高いです。
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec3 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 youtubeチャンネル内の動画を一括ダウンロード 1 2022/04/11 17:41
- Windows 10 デフラグが遅い 3 2023/01/13 00:35
- ドライブ・ストレージ PCの移行についてやることを教えて下さい 4 2022/07/11 08:33
- バックアップ ファイル名を変更前の名前に戻す方 3 2023/07/06 19:32
- PDF PDFを自動添付したメールを送信してくれるツールを探しています。 2 2023/02/07 15:19
- ノートパソコン PCのWiFiが繋がらない。 SSDをつけてるのに容量不足の通知が来たり、ソフトが強制終了される。 6 2023/04/27 22:45
- セキュリティソフト このソフト(.exe)が安全かどうか教えてください。 2 2022/10/15 13:43
- その他(ソフトウェア) 「.movpkg」「.m3u8」ファイルを「.mp4」に変換できるお勧め有料ソフトをご教示ください 1 2022/10/20 11:04
- その他(ブラウザ) ブラウザの挙動が異常に遅い 2 2023/04/02 14:25
- Windows 8 動画の再生とタイトルの変更方法を教えてください。 3 2022/08/01 14:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勝手にインタネットに接続でき...
-
joykeyのようなソフト・・・
-
グラフィック用途の低コストWin...
-
PCで オッシロ、マルチテス...
-
IE7 そろそろ大丈夫?
-
FAX送信ソフト
-
Virtual PC 2007 ってなんに使...
-
エクスプローラーで右クリック...
-
まだまだ使う気なのですが
-
ビスタの評判があまり良くない...
-
IE9が遅いです
-
画面の解像度を1024×768以上にと
-
VISTA Basic未対応の主なソフ...
-
wmp12でオーバーレイを無効にで...
-
フォルダの写真を一括印刷するには
-
WIN8はなぜ1月末まで低価格で...
-
CPUのクロック数差について
-
Windows7 64bit, 32bitどちら?
-
[素人] XPにするかVistaにするか
-
ファイアウォールとNorton Anti...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
kxetray.exeとは? CPUが上が...
-
急ぎです。パソコンの文字が急...
-
エクスプローラーで右クリック...
-
振替伝票や帳簿を、パソコンで...
-
常駐ソフトでどうしてもよくわ...
-
「名前を付けて保存」が遅いの...
-
マイクロソフトアカウントのユ...
-
ノートPCの安全なCDの取り出し...
-
LTspice電子回路シミュレーショ...
-
Windows7にはハードウェアアク...
-
windowsについて
-
PCA商魂EX Windows版
-
Windows10(64bit)でVB6やBC++Bu...
-
目盛板を作製できるソフト
-
時計がずれるんですが・・・・...
-
0x8007048Fって?
-
WindowsMEに対応して...
-
Windowsの総稼働時間を簡単に確...
-
アイコンが戻りません
-
最近のソフトの対応OS
おすすめ情報