dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バックパッカーで海外旅行をする人がいるようですが、一人でも行けるものなのでしょうか?何人ぐらいで行くのがベストでしょうか。バックパッカーの入門としてお勧めの場所と予算を教えてください。バックパッカーとは低予算で公共の交通機関を使って移動しながら旅行する人というような書き込みを見ました。でも、ただ単に移動する旅では面白くない気がします。どのような楽しみ方をすればいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

公共交通機関を使わないとバックパッカーではないなんてことありませんよ。


バックパッカーとは、単純に低予算の自由な旅のことを指すのではないかと私は思います。

私はその時々の状況に応じて、公共交通機関、現地ツアー、レンタカーを使い分けましたが、「そんなのはバックパッカーじゃない」なんて言う人はいませんよ(^o^)/
オーストラリア西海岸を、ヨーロッパ人3人とキャンプをしながらクルマで旅した時はむちゃくちゃ楽しかったし、公共交通機関より大分安くなりました。

公共交通機関、レンタカー、現地ツアーなど、メリットデメリットがあるので、使い分ければ良いと思います。

また、時にはちょっとしたレストランやバーに行ったりもしました。



> うまくコミュニケーションが取れるか自分はこの点がすごい心配です。
私は現地の人や各国からの旅人との交流がバックパッカーの醍醐味の一つだと思いますが、必ずそうしなければいけないということは無いです。興味は人それぞれですから。
一人でマイペースに行動してる人もいますよ。誰も「あいつ一人だ」なんて気にしませんし(気にするのは日本人くらいかな)
英語が出来ないけどバックパッカーしてる日本人女性にも会いました。

それは寂しいというのであれば、日本人の友達と旅するのが良いと思います。
ただ、同伴者が見つからずに旅立つタイミングを逃すくらいなら、思い切って行っちゃう方が良いと思います。
結構どうにかなりますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バックパッカーといっても色々な行き方があるんですね。自分は知り合った外国人と旅行するのは自信がないと思います。日本人、外国人と宿泊所で話をする程度でいいかなと思います。成り行きに任せればいいかなと思います。

お礼日時:2015/01/09 00:16

 本来の意味から言えばスーツケース等を用いず、荷物を背負うような旅行ということになりますが、その荷物の持ち方から旅行の仕方が変わってきます。


・ツアーバスはもちろん、タクシーや送迎車はあまり利用しない。スーツケース等だと、空港や鉄道駅、バスターミナルから宿までタクシーを利用せざるを得ないことが多いと思います。荷物を背負うと階段や荒れた路面でも平気なので、市内バス等でも移動が可能です。低予算でタクシーを使いたくない、送迎のあるような高価なホテルに泊まらない場合は荷物は背負うのが合理的です。また、タクシーは結構トラブルの元なので、金に関して不愉快な思いを避ける効果もあります。
・公共交通を使用することで、現地の庶民の生活レベルに合わせた旅行になる。いろいろと不便やカルチャーショックもありますが、他国の人々の生活を垣間みることができるので興味深いです。日常の生活レベルを維持したい方には不向きですが、「郷に居れば郷に従え」る人には貴重な経験です。移動中に現地の人と会話ができることも多いですね。但し怪しげな輩もおりますので、注意は必要です。
・基本は個人旅行なので、自由に時間配分が出来る。グループツアーだと、見学時間が決められてしまいますが、個人だと思い入れの深い場所に長期滞在したりとか、休息日を設けたり(洗濯日になること多し)とか、自由です。ただ見学地の帰りの足は自分で確保しないと。公共交通が不便だったりすると現地ツアーに参加することもあります。(当たり外れ大)

 もちろんグループツアーと同様に観光はしますよ。移動も楽しみ(時には苦しみ)ですが、初めての土地なら基本は観光旅行です。ホテルは値段相応で質や治安の問題もあるので、必ずしも安宿とは限りません。ただドミトリーの方が情報収集はしやすいですね。
 ツアー利用でも全行程専用車使用とかじゃなければ、雪の積もる場所でバス停まで移動するとかスーツケースよりリュックの方が良い場合もあります。但し、荷物は施錠できず、押されて困るようなものは入れられません。皺になって困るような服を持ってる(クルーズ船に乗る?)人や、盗られそうな高価なものを機内持込にできないほど持ってる人はスーツケースでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく海外でもタクシーに乗るのですが、乗る前に目的地を伝えて(目的地を紙に書いてみせると確実)、大体の相場を聞けばぼったくられることは少ないと思います。便利だし現地の情報を聞けるので自分はよく利用します。
ただ、ツアーとかタクシーはあまりにも利用頻度が高いとバックパッカーの目的からはずれかねないですね。使いような気がしますね。
バックパッカーとしていくにはスーツケースよりはリュックのほうが便利そうですね。

>移動も楽しみ(時には苦しみ)

いろいろな苦しみを味わえるのがバックパッカーの醍醐味なんでしょうね。

お礼日時:2015/01/09 20:44

バックパッカーは一人でもできます。

というか、一人でやる方が楽しいし自由ですよ(^o^)/
誰かと一緒だと、スケジュールを合わせるのが大変だし、行きたいところや興味あること、予算が一致するとは限らないので、我慢しなければいけないこともあります。
友達と行くとしても、趣味や感覚が合わないと難しいと思います。

でも、一人だから寂しいということはありません。
現地で出会った旅人と意気投合して、一緒に食事したり、一緒に出かけたり、旅路を共にしたり。現地の人との交流も楽しいです。

他の人との交流や、宿や移動、情報収集など、英語ができると便利ですね。


とか言いつつ、私はまだ二カ国しかバックパック旅したことないですが(^_^;)
オーストラリアとニュージーランドなんですが、どちらも治安が良いし(特にニュージーランドは日本より犯罪発生率が低いです)、バックパッカーやユースホステルが多く、移動手段も分かりやすいし(長距離バスかレンタカーが便利)、人も優しいので、初心者バックパッカーにオススメです。


私のバックパッカー旅の楽しみ方は、他の旅人や現地の人との交流、他の旅人からアドバイスをもらって計画を立てる、自分の力で行動する達成感、そこでしかできないアクティビティーを体験する、街歩き、現地の食べ物、自然、マーケット…などです。
特にオーストラリアとニュージーランドはコーヒーが美味しく、カフェも沢山あるので、カフェに行くのも楽しみでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人で自由に行くのがベストぽいですね。バックパッカーではないのですが、二人で旅行に行って、思うように行動できず、困った経験があります。

>現地で出会った旅人と意気投合して、一緒に食事したり、一緒に出かけたり、旅路を共にしたり。現地の人との交流も楽しいです。

バックパッカーのいいところはこのあたりなんでしょうね。でも、うまくコミュニケーションをとれるか自分はこの点がすごい心配です。日本人だけではないし、英語は苦手だし。

レンタカーを利用するバックパッカーの方もいらっしゃるんですね。公共交通機関を利用するのがバックパッカーだと思ってました。

パックツアーも楽しんですが、バックパッカーも面白そうですね。ツアーで行った時も、自由行動した時間のほうがよく覚えてる気がします。

自分は英語力はほとんどありません。単語あるいは1文でコミュをはかっています。たいていは何とかなるんですが、聞きたいことを放置することも多いです。何とかなるというのと、十分にコミュをとれるのとは違いますね。頑張りたいと思いますが、自分は英語をマスターしたら逆に海外旅行をしなくなるか、はまるかのどちらかだと思います。やっぱりはまるかな。

お礼日時:2015/01/07 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!