重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「~してやった」は性格が悪い?本当の優しさとは?

「人に優しく」は今年の目標のひとつです。
道を譲らなくなったり対応の悪い店員に冷たくしたりなど、人に優しく出来なくなった自分を反省し、さっそく実践しています。

しかし性格の悪い自分をいきなりは変えられないので・・・
今までなら絶対に譲らない場面で譲ったりした時に、相手の対応が悪いと、ムッとしながら心の中で「譲ってやった」と上に立つ事で腹立ちを抑えたり、よし!優しくできたぞ!と自己満足もあります。
感謝されたりしたら、やっぱり嬉しくもなるし。。

結局これでは性格が悪いですか?
本当の意味で「人に優しく」とはどういう事だと思いますか?

回答お願いします。

A 回答 (7件)

うん、正直言ってしまうと性格悪いですよね。


良いことしてもらっても、恩着せがましく後から言われそうでむしろ嫌かも。

私の思う「人に優しく」は、自分がしてもらったら嬉しいことをさりげなく他人にできる事かなと考えます。
簡単なようで難しいですが、相手の気持ちになって考えられるようになると実践できるのではないかと思います。
時には厳しく接する事が優しさの場合もあるし、状況次第なので難しい問題ですよね。
ただ、自分がされて嫌な事は、たいてい他人もされて嫌なもんです。
それをしないだけでも、優しさに一歩近づけるんじゃないでしょうか。
冒頭で質問者様がおっしゃっている、「道を譲らなくなったり」ってのも、自分が逆の立場だったら嫌な気持ちになったりするじゃないですか。
だから少なくとも他人に嫌な気持ちにさせないことを最初の目標にしてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

悪いですよね。。しかも自覚なかったのですが、恩着せがましいタイプですね。嫌だ。。
たしかにです!自分がされて嫌なことはしない、あと自分がして欲しい事をしてみる、それだけでもかなり違いますね。さっそく取り入れてみます。!回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/09 18:17

>上に立つ事で腹立ちを抑えたり、よし!優しくできたぞ!と自己満足もあります


それで構わないと思いますよ。
相手も自分もそれで心地良いんですから。

>本当の意味で「人に優しく」とはどういう事だと思いますか?
「本当」も「優しさ」も共に抽象概念ですから、抽象概念の自乗ということでそこを考えても大した意味が無いと思います。
嘘でも何で人当たり良く親切にできればそれでじゅうぶんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嘘でも何でもとりあえず続けてみます!貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/14 13:23

>結局これでは性格が悪いですか?



そうですね。
「~してやった」ではなくてあなたの場合「~してやったのに」って感じです。
相手が感謝しないと気に入らないのですよね。
見返りを求めてしまっているので「してやったのに」って
思ってしまうのだと思います。

たぶん「優しくしたくないのにしなければならない」という義務感が、
「何か報いがほしい」という欲求に繋がっているのではないでしょうか。

>本当の意味で「人に優しく」とはどういう事だと思いますか?

相手のことを考え理解することだと思います。

たとえば譲った時に相手の対応が悪かった。そのとき、
「どうしてこの人はこういう対応をするのだろう」と考えられるかどうか。
もしかしたらなにか嫌なことがあったのかもしれないな、とか。

あなたが全面的に正しいとしても、相手を責めずに理解しようとする。

そういうことが本当の優しさに繋がっていくのではないかと思います。

最初からできないのなんか当たり前ですよ。
偽善だろうがなんだろうが、なにもしないより素晴らしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに。。してやったのに、と考えていたと思います。相手の事を考えたり想像する余裕がまだ無いので、余裕を持つように心掛ければまた違うのかもしれませんね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/13 10:22

見返りを求めてるので、本当の優しさではないです。



私がしてやったら、御礼は必ずいってほしい。

相手に御礼を強要してる時点で、優しさではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見返り求めていたのですね。最低野郎です。
自分がされて嫌なことはしない、を心掛けてみたいと思いました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/09 18:20

偽善でもやらない善よりはるかにいいと思います


自分のした「人助け」などがあとから返ってくるとおもいます
自分のためにやってるんだ!まずはそれでもいいとおもいます
頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いまはただ、自分のため、ですね。反省です。でも、そうですよね。頑張ってみます!回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/09 18:14

何の為に席を譲ったんでしょうか?


相手の為に席を譲ったのではないでしょうか?

~してやった では、相手の為ではなく自分のただの満足感の為ですよね。

譲ってやった事に満足するのではなく、相手が座れて良かった。と感じれれば良いと思います。
~してあげたことを、当たり前のように出来たら大変スマートですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いまのままでは「自分のため」になるのですね。「相手のために」と気持ちも頭も入れ替えて来年までにはスマートに行動出来るようになりたいものです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/09 14:25

自分自身が良い行いをした場合の事は 忘れ・・他人に してもらった事は覚えておく



これだけの事
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・!簡単なようで難しいですね。してもらった事だけ覚えるようにしてみます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/09 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!