dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3週間程前、美容院で髪を染めました。

元々自分でダークブラウンに染めていて、普通のブラウンにしたかったので、「普通のブラウンで今より少し明るめに」とお願いしたのですが、ピンク系かアッシュ系か選ぶように執拗に迫られました。

ピンク系のブラウンは以前は好きでよくやってたのですが、今回はピンク系ではなく普通のブラウンにしたいと思っていました。

アッシュ系というのがどういう色味なのか分からなくて、「分かりません」と言うとヘアカタログ雑誌を見せられたのですが、写真だとどれも同じように見えて「この写真の人(見た目普通のブラウン)は何系ですか?」と聞いたら「アッシュ系です」と言われたので、アッシュ系でお願いしました。

結果仕上がりは黄色味の強いブラウンで私の希望してた色とは全然違いました。
がっかりしましたが髪が痛むのも嫌なのでそのままにしてます。

おそらくカラー剤って複数の染料を混ぜて色味を作るんですよね。

だからしつこく色味を聞いてくるんだと思うんですが…そんなの素人の自分には分かりません。
雑誌を見せられて、「これは少しパープルが入ってる」とか言うんですけど、自分の目にはどれもブラウンです。

一般人で、カラーを頼むときに、いちいち『ピンクとアッシュ半々ぐらいでパープルも少し入れてください』とか頼む人いるんでしょうか?

愚痴になってしまいましたが、普通のブラウンって、どうやってオーダーしたら良いんでしょうか?
黄色味が強すぎず、ピンク系でもない「普通のブラウン」です。

後これは分かればで良いんですけど、一般的に美容院でブラウンにカラーするときの元になる染料の色が分かれば知りたいです。

A 回答 (1件)

通常お店でカラーチャート(色の見本)などを見せて


ご希望のカラーを聞きます。これが一番スタイリストにも伝わりやすいです。
その際は この色とこの色の間くらい とか これより少し暗く などの
アバウトな説明でOKです。

そのうえで お客様の髪色を見て薬剤を調整します。
行かれたお店の方の説明が専門的ですね。通常お客様にそこまでは要求しませんけど…
ちなみにアッシュとは 灰色です。これを入れることにより 赤み 黄色みを抑え
くすんだ 優しい ホンワカした色味になるため 最近では一番人気かもしれませんね。
パープル ブルーなども 赤 オレンジ 黄色を抑えるために少量いれる色ですね。
ですので やはりご希望は暖色系の色を抑えた ブラウンということですよね。

次回も同じお店に行かれるのであれば 別なスタイリスト指名するのもありですよ
正直薬剤の調合は感性というか 感覚ですので。

今後のオーダーの仕方は
「ナチュラルブラウン(これは絶対どこでもあります)で 
トーン(明るさ)は○○トーンくらい(トーンが分からないときはカラーチャート見せてもらいましょう)
黄色み 赤みを抑えてください」と伝えてみては?
また「前回アッシュいれたら黄色くなった」ことも必ず伝えましょう
明るくすればするだけ 黄色みが出るとわかると 抑えるカラーの量も調整しやすいです。

カラーに関してはお客様のカルテに前回の調合が記録されているので
今回の色をベースに説明するといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答どうもありがとうございます。

カラーチャートですね。
一番確実ですよね。何で見せてくれなかったんでしょう?
毛束になったヤツとか、紙に印刷されたヤツとかありますね。
そのお店では見たことないですが、今度機会があったら聞いてみます。

>行かれたお店の方の説明が専門的ですね。通常お客様にそこまでは要求しませんけど…

ですよね。
たぶん良かれと思って細かく聞いてくるんだと思うのですが、カラーに限らず聞かれても分からないことをいつも細かく質問されて正直苦痛です。
ただ、腕はわりと良い気がするので通っています。

アッシュは赤みや黄色みをおさえるのですね。
私はアッシュ系にしたのに、黄色っぽい(ちょっと品のない)ブラウンになってしまいました。

カラーは自分でやった方が思い通りの色になるので、セルフカラーが多いのですが、今回は寒い時期で面倒だったのでお店でやってもらったのですが、ちょっと後悔してます。

お礼日時:2015/01/10 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!