
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
豚汁は大好きです。
(1)豚肉は炒めません。ただ野菜はごま油で炒めます。
かみさんが作るときは、サラダ油で野菜をいためます
ただ二人とも、軽く炒めます。
(2)具は、大根、里芋(ジャガイモ)、玉葱、人参、しいたけ、長ネギ、にらは定番
好きな具は全部
(3)大根、人参は短冊、長ネギはぶつ切り、ジャガイモは乱切り、里芋はそのまま
(4)ごま油で香り付け
それと、今はやってませんが、子供の頃の食べ方が一番好きだった。
まず、具を全て食べて汁だけにしてそれを、ご飯にかけて食べる、
これだとご飯、豚汁それぞれ3杯食べられました。
この食べ方は大人になって人前ではやった事がないのに
自分の子供がまったく同じ食べ方をしたのにはびっくりしました。
子供には絶対、人前ではやってはだめと言ってありますが。
こんばんは
回答ありがとうございます
豚肉は炒めず野菜はゴマ油で炒めるんですね
私は豚肉は炒めて野菜は炒めず投入するのが多いですね
今回の回答を見て、次回から色々と挑戦しよう!と思ってるとこです
作り方が微妙に違ってておもしろいです(^○^)
豚バラ肉を使うので、少しヘルシーにする時は炒めたり(油を落とす)
柔らかい豚肉で食べたい!と家族からリクエストがあると炒めず投入します
すごいですね(@_@;)
豚汁3杯ごはん3杯・・・
うちのだんなも、具が少なくなると、ごはんに、ぶっかけます(笑)
肉体労働なので、豚汁は3杯食べますね(笑)
ごはんは、1杯半(笑)くらいで、私からストップがかかります
お父さんの遺伝・・ですね(きっと)
楽しそうな家族団欒が目に浮かびます
お礼が遅くなりました
すみませんでした<(_ _)>
No.18
- 回答日時:
こんにちは
(1)炒める方が多いと思いますが、そのままでやることもあります
(2)人参、お豆腐(厚揚げも含めて)、こんにゃく、ゴボウ
あと、玉ねぎやじゃがいも、里芋、お茄子
わりとなんでもOKです
夕飯のご馳走になりますねー
(3)食感があれば半ナマでなければ良いので、自由に♪
(4)出汁と、あく取り
出汁は味噌や素材の風味もあるかなと思い、
まだ昆布のみですが、ほかのやり方もあるんでしょうね
あとは、そのときのお好みでアクを取る回数を調整
野性的なものを食べたい時は、ほとんど取らず
ほかにいろんなおかずを食べたい時には、すっきりと取って
今までは、こんな感じです
こんばんは
回答ありがとうございます
お礼が大変遅くなりました
申し訳ありません<(_ _)>
玉ねぎ入れる方多いですね
長ネギを入れるので玉ねぎ入れた事ないんですよね
今度入れてみます
茄子も入れます?
お味噌汁で、たまに入れますけど豚汁は、した事ないですね
入れてみようかなっ(^○^)
私は汁ものは、かつお出汁と昆布出汁の両方入れます
相乗効果でお出汁が美味しくなる・・と、どこかで聞いてから(笑)
野性的・・と言えば、そうですね
あくとりの回数を調整する・・
個性的な回答ですね(笑)
お料理上手なんでしょうね
No.17
- 回答日時:
タヌキさん、おばんです
私、豚汁NGです
普通のお味噌汁でいいです
・・・と豚汁嫌いが答えてみた
しゃしゃり出てスイマセン…
こんばんは(^O^)/
回答ありがとうございます
お礼が大変遅くなりました<(_ _)>
豚汁・・・NG牧場ですか
お肉食べないもんね(^_^;)
海老とチョコとアイスとおでん・・で身体が作られてるんだっけ?(笑)
いや、違うか!お肉が苦手なだけだっけ?
普段の食生活を覘いてみたい気もします:-(
少しのんびり、してる間に、勝手に閉められ、分離され・・
わけわかめ・・状態です~
少し寂しい感じになってしまった・・のかな?
まぁ、システムが変更になろうが、私はマイペースでやっていきます
これからも、よろしくね(^_^)v
No.15
- 回答日時:
うちも今夜は豚汁でした。
うちは炒めません。具材は里芋がなければ、じゃがいもを入れます。あとはごぼうのささがき、椎茸、えのき、しめじ、大根、人参など、その中である具材を入れます。我が家のは具だくさんな感じです。大根や人参はいちょう切りにします。以前何かのテレビでやっていたのですが、豚肉は最初から入れておく方が美味しいらしいです。こんばんは
回答ありがとうございます
私のとこも、切り方は、その時に(気分次第)よります
短冊だったり、いちょうだったり、乱切りだったり・・
具だくさんで美味しくて栄養満点なのでいう事なし!ですね
きのこ類も入れると味に深みが出ていいですよね
豚肉から出る旨味成分は、いいですよね
油も保温効果ありで、コクもあります
あたたまりますよね(^○^)
お礼が遅くなりました
すみません<(_ _)>
No.14
- 回答日時:
好きだけど、作り方は知らないのであしからず。
1.知らない。えええ。炒める方法があったんですね。焼けたのを見た記憶がないので、私が食べてきたものは、炒めず、かな。ぶにぶにが好きですな。
2.好きと言うか、大根、ごぼう、じゃがいも、さといも、たまねぎ、が入ってたらいいかな。
3.知らない。
4.私は入れないが、七味のたぐいを入れる人がいたような、食べる時にね。
ところで、これって、みんなは、ぶたじる、と呼んでいるのか、とんじる、と呼んでいるのか、なぞ。
こんばんは
回答ありがとうございます
お礼が大変遅くなりました
お肉はブニブニ派ですね(笑)
私は最近、どちらも好きです
根菜類はいいですね(^○^)
玉ねぎも入れる方結構多いんですね
豚汁・・
とんじる・・がよく聞く名前だとおもいます
が、ぶたじる・・と言う人もいます
その時によって変わる時もあるみたいです(笑)
No.13
- 回答日時:
こんばんは(⌒∇⌒)ノ"
豚汁は食べません。
豚肉・鶏肉が苦手でして…。
回鍋肉も豚肉ではなく、牛肉で食べます。
こんばんは(⌒∇⌒)ノ"
回答ありがとうございます
おおっ
食べないですか(^_^;)
ぎゅう~(笑)は、かろうじて、頂くんですね
豚肉はビタミン豊富で食べれると体にいいのに・・
鶏肉もヘルシーなんだけど・・
私もお肉の臭みは苦手なので、香辛料を使います
生姜やネギやニンニクやスパイスなど
自分で作ると食べれるけど、作ってもらう時は苦手な時もあります(^_^;)
基本、少ししか食べないので(味見程度です)
そうそう、お肉にもお魚にも抜群に合う
ニンニクとパセリをみじん切りにしてバターで炒めてお醤油を入れる
このソースだと、どんなお肉も平気で食べられます
お礼が遅くなりました
ごめんなさい<(_ _)>
No.12
- 回答日時:
こんにちは(^-^)
お久しぶり?ですね。
「深夜食堂」っていうマンガで
はじめに具を全部軽く炒めてました。
で、おいしそうに見えたので、
同じようにやってます。
(お豆腐以外)
具は・・その時に冷蔵庫にあるもの。
お豆腐はもともと大好きなので、
必ず入れます。
(冷蔵庫には常備してます)
切り方はテキトウです。
ネギを一杯のせます。
こんな感じです。
楽しいお正月を過ごされましたか?
きっとおいしいもの、
沢山食べられたんでしょうね!
こんばんは
回答ありがとうございます
お久しぶりになります
お礼も大変遅くなりまして・・申し訳ないです
豚汁は、みなさん大好きな様で(笑)
マンガっていいですよね~
私はクッキングパパの夏バテ防止の「ネバネバ丼」がお気に入りです
とにかく、まな板の上で、細かくみじん切り(と、いうか、たたく感じ)
オクラと納豆と長芋のネバー兄弟を、これでもか!と叩きます
あとは、美味しそうな赤身のまぐろを丼に乗せて、兄妹たちをその上に
きざみのりも乗せて、ワサビ醤油で頂きます♪
豚汁にお豆腐は今回初めての挑戦でした
大きな塊をお椀の底に沈めて、その他の具を入れます
豚汁にお豆腐って合うんですね~
知らなかった(^_^;)
もちろん、おネギも、たっぷりと♪
お正月は、呑んで食べました♪
冬も美味しいごはんが、たくさんありますね(^○^)
No.11
- 回答日時:
好きですよ~♪
詳しい調理法はわかりませんが、母がつくるけんちん汁風豚汁が好きです。
はっきり言って、けんちん汁に豚肉が入ってるだけですw
母の料理はちょっと変で、モツ煮と言い張ってる料理も、肉じゃがの肉がモツなだけなんですw
子供の頃ステーキと言って食わされてたのも、今思うに豚肉の生姜焼きだったと思います・・・
こんばんは(^O^)/
お礼が大変遅くなりました
申し訳ありません
なんだか、勝手が変わった様で変な感じですね
あっちも、こっちも登録しないといけないなんて・・・
豚汁はお母様の味付けがお好みですか?
奥様の豚汁とは少し違うんでしょうね
子供の頃から慣れ親しんだ母の味には勝てないですね(笑)
モツ煮も・・モツを煮てれば・・モツ煮・・に間違いはないでしょうね(笑)
生姜焼きをステーキ?う~ん、おもしろいお母様ですね
でも、私は子供の頃に生姜焼きを食べた記憶・・ないかも・・です
お肉は苦手だったし・・ブタも鶏もぎゅう~も(笑)
今は好きですよ(^O^)/
お仕事頑張って下さいね
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
冬には時々私が作っていますね。
(1) 炒めていません。
(2) いつもは大根・人参・薄くカットしたごぼう・里芋
(3) 野菜・・・↑ この位です。一般ピープルなので。
(4) 食べる時に一味唐辛子を少々ふりかけています。
こんにちは
回答ありがとうございます
お礼が遅くなり申し訳ないです(^O^)/
お料理の腕はあがりましたでしょうか?
炒めない豚汁なんですね
最初にと、いうか、別鍋で最初に炒めて豚バラの油を落として入れても
ヘルシーになりますよ
野菜はみなさん、ありとあらゆる感じで冷蔵庫の中のものを使用されていますね
家庭の味があるようです
一味や七味は汁物には欠かせないですね
ちなみに今日はカレーライスとサラダです♪
明日は節分なので巻きずしを作る予定です♪
お体大切に
No.9
- 回答日時:
「豚汁」大好きですぞ~~☆ 準備が 手間ですが・・ 切るだけだけどね・・・
・1 炒めるのは初めて聞きました。
・2 根菜が美味しいですが 野菜ならなんでもOKです。もやしは外せません!
・3 短冊きり&イチョウ切り
・4 工夫は・・・してません。
こんにちは(^○^)
回答ありがとうございます
炒めない派ですね
私も昔は炒めてなかったんですが、お肉のブニブニが苦手だった頃
炒めてカリカリにすると風味も増すよ・・と聞いた事があり
それから結構炒めて作っていたんですが年末にTVで見た豚汁が美味しそうで(^O^)/
今回は炒めず作りました
どちらも、それぞれで美味しいようです(^○^)
家族の好みも様々ですし
いろんなパターンの豚汁が出来そうです
え~もやしですか?
もやしは経験ないです~
次回に入れてみます
いろんなご意見があり、楽しいです♪
お礼がおそくなりました~
ごめんなさい<(_ _)>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅急便で届いた桃が傷んでた
-
え?そんな食べ物嫌いなの、な...
-
「もぐ」って方言ですか?
-
無人販売所で、ピッタリのお金...
-
桃に巣くっていた虫を食べてし...
-
お中元の苦情の伝え方と対応の仕方
-
白くまアイス、センタン派?丸...
-
なぜ外国産の桃は輸入されない...
-
野菜の皮を使った料理について
-
洗う野菜/洗わない野菜
-
毎日必ず、これは食べてる(飲...
-
バナナの皮をむかないでそのま...
-
【サンドウィッチ】何サンドが...
-
【女性の方へ】 プレゼントと...
-
常温で6時間放置
-
甘すぎるジャムはどうしたらいい?
-
ミスドで以前卵マンってありま...
-
恋人がデート中に吐いたらどう...
-
ジャムの保存(再加熱)について
-
砂糖は体を冷やすの コーラなど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報