dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かれこれ、非通知の電話で長年、悩んでいます。

以前は、ストーカーまがいの人に。
今度はセールスの人に。
また、大手セールスをお断りした
女性コールセンターからのイタ電も。
女性コールセンターの電話は朝から夕方までの
数回ならしてすぐに切るタイプの、毎日・毎時間のイタ電でしたが、
それ以外は、皆が皆、真夜中の電話です(泣)

ちなみに固定電話ですが、現在は
ナンバーディスプレイ契約済みです。
もちろん、設定で音が鳴らないようになど
撃退対策機能は少々ありますが。。

そもそも、自分で電話をかけときながら
名(番号)を名乗らないシステム(非通知)は
何故必要なのでしょうか?

NTTや他の電話局の回答としては
どういうつもりで提供しているのでしょうか?

電話をかける側の方に番号を相手に知らせない
プライバシーが成り立ち、
真夜中にかかってくる我が家には
時代が昔であれば、その音で起こされる
プライバシーが全くありません。


もちろん、皆さんも、同様に
イタ電や、非通知で
困った時代などあったかとは思われますが・・。

A 回答 (9件)

>どういうつもりで提供しているのでしょうか?



どういうつもりも、もともとは通知なんて機能は無かったんですけど。
電話番号の通知機能は後からできた物です。

非通知の電話を受けたくないのなら、NTTに電話して、非通知の電話を拒否する設定にしてもらえばよいだけの話です。

その設定がされている電話に電話を掛けた場合、相手には、
電話番号の通知をするように設定するか、186の番号の後に電話番号を入れて下さい(これで電話番号が通知されるようになる。)と言う様なメッセージが相手に流れて、非通知の着信拒絶をしている電話機は、相手が電話をかけても、ベルが鳴りません。
    • good
    • 0

ドコモとauなら非通知拒否があります。


電話会社内の交換機でおこなうので、端末には着信履歴としては残りません。
試してみては??
    • good
    • 1

なぜ非通知拒否設定にしないのですか?

    • good
    • 1

おはようございます。



んー。元々電話は番号通知出来ず、そしてそれを利用者が受け入れて
いました。それをシステム進化により番号通知出来るようになったと
はいえ、出来ないシステムは依然存在しており、そして出来る機材に
おいて「この電話機は電話通知必須です」と言い出せば、いらぬお世
話だと反発がおきると思うのです。少なくても出来るシステムにおい
て、その利用者の考えを変える時間は必須ではないでしょうか。

個人的には電話番号は通知されるべきだと思います(もっと突っ込ん
で番号だけではなく「登録者名(または端末ユーザー名)」も知りた
いとは思いますが、それは別の話なのでおいといて)。携帯電話が普
通になり電話番号通知が普通になってきているとは思います。

以下雑談
私の実家は未だに黒電話です。出来ないシステムが未だに残っている
のは仕方が無いでしょう。留守番電話くらい変えれば、と事あるごと
に母には提案していましたが、母は携帯電話を買い、黒電話を変えな
くても留守録出来るようになったという。廃棄以外に黒電話を変える
事は来るのだろうか。。
    • good
    • 1

ナンバーディスプレーが始まる時に、


匿名の通報や、命の電話のような、匿名にしたい相談の電話がかけづらくなるということで、
反対意見が出ました。

当時、新聞の投書欄にも、カウンセラーさんなどからの心配する投書があったと記憶しています。

その結果、非通知の184が生まれたのだと思います。

悪用する人が出ているのは、嫌な現状ですね。
    • good
    • 2

 僕は在米ですから、細かい点は違うと思いますが、大まかなところはあまり違いないと思います。

こちらでは選挙前やクリスマス前の馬鹿電が多いです。

 使っているのは固定電話ですが、電話帳に載っている、ので全世界に公表されている訳です。したがってかかって来るのは、99%、要らない電話です。

 で、電話に出ないことにしました。向こうがメッセージと折り返しの番号を言った時だけを例外にしています。友だちや身内にはこの主義を伝えてあるので、非通知は全部ゴミです。

 そのため、ナンバーディスプレイ契約もその料金も要りません。設定で音を抑えているので真夜中でも睡眠の妨害にはなりません。家内も僕も留守電のお陰で安眠しています。
    • good
    • 0

「非通知はなぜ必要なのか」でググってみてください。



知らない番号から着信があった時に、自分の番号を知らせずにかけ直したいとき。
こういう時に便利でしょ?
そういう要望からできたものだと思いますが、世の中には悪用する人がかならずいるんです。

ガラケーの時は携帯本体の設定で番号非通知を着信拒否することが出来ましたが、スマホになってからはそれができなくなりました。キャリア提供の有料サービスだったりします。MVNO業者だとそういうサービスを提供していないところがほとんどのはず。
で、Androidだと非通知拒否アプリが存在します。

スマホの機種によっては時間帯指定で着信拒否できるものがあります。
私が使用しているZenfone5がそうですね。ガラケーの時から寝ている時間に着信音で起こされるのが嫌だったので深夜0時から朝5時まではオートパワーオフにしていたのですが、スマホには電源の自動ON/OF機能がないので着信しない設定ができるのはありがたいですね。
    • good
    • 0

昔は番号通知機能自体が無かったので、電話はベルが鳴るだけで誰か分からないのが普通でしたよね?


いたずら電話対策は、電話線を外しておくくらいしかできませんでした。

ナンバーディスプレイサービスが始まったころは便利になったと思う反面、なぜ自分の番号を知らせなければならないのか不安になりました。見ず知らずの相手にかけざるを得ない場合など、自分の番号を相手に知られたくない場合もあります。
しかし、質問に既にかかれているように非通知の電話の着信拒否機能やベルを鳴らさない機能もあります。
受ける側も着信を排除するかどうか選択できるし、掛ける側も選通知するかどうかを選択できるので、何も問題はないと思いますが?
    • good
    • 0

もともとが 電話と言うのは非通知でした


通知するシステムが新しいのです

確かに非通知なことで迷惑な電話が多いですが 匿名である ということがなくなったら 犯罪情報のタレこみや 情報のリークなんていうのも無くなる可能性もでてきます。

固定電話の非通知拒否の設定もあります

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!