
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
既に保険証が手元にあれば、健保の記号番号で年金加入歴を管理する関係から保険料が発生しています(先月末在籍が保険料発生根拠)。
これを引き去るかどうかは会社の裁量です(全額を会社負担にしても違法ではありませんから)。No.3
- 回答日時:
保険適用対象として、回答します。
雇用保険は、料率計算ですので、必ず引かれます。
社会保険料(健保・厚生)は、月単位で見ます。退社月は引かれませんが、入社月は引かれます。ひと月遅れの徴収です。ただ末日基準ですので、末日退社(翌月1日資格喪失)ですと退社月の保険料はかかります。
入社したばかりの質問者さんのケースですと、前月入社月の保険料を、今月支払給与から引かれます。
こうした各種保険料を引かれた残りに対して、源泉所得税計算のうえ引かれます。
No.2
- 回答日時:
所得税
https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/ …
の対応するところの金額が天引きされます。
住民税
昨年に住民税が課税されるだけの所得があって、特別徴収にする手続きが完了していたら天引きされます。
雇用保険料
必ず天引きされます。
健康保険料、厚生年金保険料
社会保険に加入しているのなら、給与に応じた額が天引きされます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
社会保険料は会社が半額負担で...
-
今月1日から厚生年金に加入しま...
-
厚生年金が支払われていなかった
-
厚生年金料について
-
一人社長で厚生年金の最低額を...
-
年金改革で99%の人の需給が...
-
就職氷河期世代です 年金の改革...
-
将来年金貰えないって言ってい...
-
一人社長で障害厚生年金の最高...
-
6月からの年金が1.9%UPという...
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
3月末付で若干早期退社、63歳...
-
3月に65歳になる人の厚生年金...
-
社会保険加入条件について。 従...
-
小生、米国15年、日本に35年、...
-
社会保険料について。 育児休業...
-
教えて下さい。 年金振り込み通...
-
会社の社会保険に入った方がお...
-
引かれた社会保険料
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
一人社長で厚生年金の最低額を...
-
一人社長で障害厚生年金の最高...
-
年金改革で99%の人の需給が...
-
厚生年金が支払われていなかった
-
厚生年金料について
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
将来年金貰えないって言ってい...
-
社会保険料は会社が半額負担で...
-
3月末付で若干早期退社、63歳...
-
社会保険加入条件について。 従...
-
就職氷河期世代です 年金の改革...
-
教えて下さい。 年金振り込み通...
-
6月からの年金が1.9%UPという...
-
社会保険料について。 育児休業...
-
小生、米国15年、日本に35年、...
-
3月に65歳になる人の厚生年金...
-
年金がもらえる65歳以上になっ...
-
現在62歳です。4月に63歳になり...
-
初回の年金支給額について・・...
おすすめ情報