
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
もともとフロントの業務では無いので表示する必要はありません。
そんなこと言い出したら、やらないことひとつひとつ書いて掲示しなくてはなりませんから。
以前なら両替もサービスの一部として行っていたかも知れませんが、昨今両替詐欺というのも多いです。
そのため両替お断りの所が多くなっています。好意でやって被害に逢えばバカバカしいことこの上無し。それこそ業務に支障をきたすでしょう。
「両替詐欺が多発しているので」とは書けないので、やんわりと「業務に支障をきたす」と表現しているのだと思います。
両替詐欺で検索してみて下さい。
No.3
- 回答日時:
>両替には対応してない旨、書かれてる場合は問題ないのはわかります。
何の表示もなく、断るのは怠業以外の何者でもないですよね。対応する義務がないので、対応しなくて当たり前です。
むしろ、対応する義務がないものを無理矢理やらせようしているあなたがクレーマーなんです。
あなたのような、基地外クレーマーがいるから対応する義務がないようなスーパーなどでわざわざ書いているところがあるのです。
社会人として最低限の常識を身につけた方がよいです。
この回答への補足
>スーパーなどでわざわざ書いているところがあるのです。
書き忘れましたが、どこのスーパーなどで書いてるのでしょうか?見た覚えがありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/01/25 23:59
今度は、表示する義務がないということでしょうか。確かに表示する義務はないんだと思います。表示なしにNo2さんのような考え方を持ったホテルがあると、客は困惑するのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報