
都内在住の中年男です。
ある日、満員電車に乗っていました。
腰が痛かったので閉まったドアにもたれかかり、車内を向いた格好で立っていました。
駅に着き、そこへ乗り込んできた男性が、私に向かって「おい、後ろ向け」と命令してきました。
身動きもしにくいし、何しろ腰が痛かったので、そのままの姿勢でいました。
するとその男性は「何やってんだ、満員電車で窓のほう向くなんて常識だろ。この田舎者が」と言いました。
どうやら目が合うのが嫌だったらしいのですが。
上京してから20年以上たちますが、満員電車でドアのほうにいるときは車外を向くのが常識的マナーだなんて、私は聞いたことも思ったこともありませんでした。
本当にそれって常識なんでしょうか?
常識だと思う方、思わない方、どちらの方もご意見をお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 本当にそれって常識なんでしょうか?
常識なんてのは、極論すれば「個人的価値観」ですよ。
従い、質問者さんが「聞いたことも思ったこともありません」なら、それが全てです。
あるいは、「自分の常識」を「他人に押し付けること」は、その時点で「非常識」です。
まして「後ろを向け」なんてのは、下手すりゃ強要罪で、「この田舎者が」は名誉毀損。
「法律を超えた常識」など、存在するワケがありません。
言い換えますと、常識とかモラル,マナー(礼儀)なんてのは、法律やルールに違反せぬ様、その内側で個人などを規制する存在かと思います。
またマナーなどは、身だしなみなどと同様、人の所作などを美しく見せる作用もあるかと思いますが、それも社会的な「暗黙の了解」みたいなルールに、則っているからでしょう。
たとえば、「客を待たさぬ様、待ち合せ時間の5分前に来い。それが常識だ!」なんてのはアリだと思いますよ。
ビジネス上の暗黙ルール,マナーと言えるでしょうから。
しかし、「わが社は9時始業とは言え、上司が8時に来ているのだから、キミは8時前に来なさい」なんてのは、こんな常識を押し付けられたら、困惑しますよね?
なぜ迷惑か?と言うと、法律やルール上の根拠が全く無くて、それどころか労基法上などの問題があるからです。
「窓の方を向け!」なんてのも、常識と言うには、余りにも根拠が乏しすぎ・・。
そんなアホな男性には、「まず、キミのその言葉使いからして、キミには『常識』を語る資格はないと思うけど?(笑)」とでも言ってやればどうですかね?
ご回答ありがとうございます。
なるほど、法律やルールがあって、その内側にあるのが常識やマナーという構造ですね。
そして常識やマナーには一定の根拠がある、と。
この場合、はっきり「命令」=強要されたので、この時点で常識としての要件を失っているわけですね。
No.4
- 回答日時:
いえ、満員電車では苦しそうにうつむきになるのが常識です。
ご回答ありがとうございます。
今回の件を常識とも非常識ともしない、第3のご意見ですね。
そうですね、私は広告を仕事にしているので、中吊りや窓上の広告につい目が行って視線が上に向きがちなので、その点で件の男性を不快にしていた可能性もありますね。
ともあれ4名の方のご回答を総合して、「満員電車では車外を向いて立つ」というのが常識ではない、というのはわかりました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
人間には、本能的に「パーソナル・テリトリー」というのがあって、その中に入り込まれるのを嫌います。
物理的に体が触れ合うのもそうですし、目を合わせるのもテリトリーの侵害と思われることがあります。
しかも、満員電車の場合は、顔と顔が真近にあると息がかかってお互いに不快になります。
そういうことを嫌って、その男は文句を言ったのかと思います。
ご回答ありがとうございます。
パーソナル・テリトリーという考え方は存じています。
でも、そんなこと言ってられないくらいのギュウギュウ詰めで、しかもこっちは腰痛を抱えていて、そんな状況で「常識だろ」とまで言われなきゃならないとは思えませんでしたので。
結局は、常識とまでは言えないということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 満員電車ではどこを向くのが正解なのか?? 私は上に電光掲示板?が ある為良くそこを見てるのですが つ 6 2021/12/18 16:43
- 電車・路線・地下鉄 銀座線 /「渋谷駅 - 表参道駅」間の線路の位置から電車の進行方向を判別することができますか? 4 2021/12/07 12:16
- 訴訟・裁判 顔見知りによる名誉棄損で職場を退職する羽目になりました。退職後も被害が続き弁護士に損害賠償請求予定 5 2021/12/11 01:52
- 電車・路線・地下鉄 世界では電車の運転士のテロ行為って一度もないのですか? 6 2021/12/10 18:23
- 会社・職場 車なんか買ったら 家賃や電気代を払えなくなるのが、社会の常識ですか? 7 2021/12/02 09:18
- 政治 日本は欧米に比べて、歩行者や自転車の事故が多い 2 2021/11/13 12:32
- 電車・路線・地下鉄 ホームドア 6 2021/12/01 20:50
- 国産車 ハイブリッド車で、体調不良? 7 2021/10/31 12:46
- 電車・路線・地下鉄 駅の連絡通路の階段降りたところが女性専用車両って何なの?専用車両以外のところにはみんなぎゅうぎゅうで 7 2022/02/05 21:51
- 大人・中高年 交通費 1 2021/11/01 12:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
常識って今からでも学べるもの...
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
質問してる人にベストクエスチ...
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
最終質問(3)
-
心にもない事を言ってみる。
-
教えてgooはヤフー知恵袋みたい...
-
知恵袋、教えて!goo、OKWAVE、...
-
教えて!gooは回答者の頭が悪い...
-
男性同士で「彼女いる?」は失...
-
教えてgoo
-
わさびのつけ方2
-
スリーステートバッファ
-
最終質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
あなたにとっての「日差し」と...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
「質問させていただく」は「伺...
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
男性同士で「彼女いる?」は失...
-
LINEの最後に「ではでは」って...
-
教えてgoo と Yahoo知恵袋 どっ...
-
私は高校生ですが中学生の弟に...
-
常識がない人が常識を知るには...
-
久々に雪かきしました。朝の5時...
-
「ご質問させてください」とい...
-
「上端」「下端」の読み方は?
おすすめ情報