dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

広告制作をしたのですが、
入稿先より’紙焼き’にしてくれ
と言われましたが、よくわかっていないです(汗

<データをフィルム化して出力することですか?>
ということはフィルム入稿。。。なのですかねぇ


印刷・広告業界で詳しい方よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

紙焼き は、コンピュータが普及するより前から使われている、業界言葉です。



特殊なカメラで撮影をし、そこから製版フィルムなどを起こすにあたり、フラットでしわがつかない印画紙に、ロゴやマーク、記号、文字、写真などをやきつけ、それを現行として入稿していました。

ですので、通常印画紙に焼き付けたもの、と考えればいいでしょう。

なんらかの理由で、紙焼き(印画紙に焼き付けたもの)でないと、作業工程上、クオリティがおちたり不都合があると、相手側は考えたのでしょう。
たとえば、あなたのデータの解像度が低かったとか、データ形式、ファイル形式があわないなど。
相手先の都合の場合もあります。
    • good
    • 1

印刷業界にいます。


紙焼きは印画紙への印刷のほかに、普通にプリンタからカラー出力して、文字通り「紙」の状態にしたものも指します(カラー印刷専用の用紙が好ましいです)
CD-ROMなどに入れた画像データの対義語みたいな感じですかね。
例えば、本番では特殊な用紙に印刷する場合、紙焼きにしたものを見ながら、色具合を調整したりします。
    • good
    • 0

印画紙に焼き付けることをいいます。

    • good
    • 0

上質紙で印刷したものです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A