dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおりですがおすすめのアニメを教えてください
今までに見たアニメは とある とらドラ ひぐらし 氷菓 まどマギ 中二病 ニセコイ 進撃 などです
ジャンルは問いません 面白ければ何でも見ます
よろしくお願いします

A 回答 (10件)

他の方とかぶってない作品ですと


・シュタインズゲート(タイムリープもの)
・あの夏で待ってる(青春ラブコメ)
・機動戦士ガンダムUC
などはいかがでしょう?
    • good
    • 0

Brothers Conflict


日々蝶々
ひな鳥のワルツ
暗殺教室
はくおうき
オトメン
黒子のバスケ
圏外プリンセス
ディアボラックラバーズ
などなど
    • good
    • 0

この辺りで、古典アニメ一式網羅するのも良いかもしれませんね。


元ネタの宝庫なので、一通り押さえておくと良いですよ。

なお、私の場合はスレイヤーズが全ての元凶。原作も面白いですよ。
    • good
    • 0

未来少年コナン・・・1978

    • good
    • 1

ef-a tale of memories. ef-a tale of melodies. 伝説の勇者の伝説、蒼穹のファフナー、スターシップオペレーターズ、ぼくらの、機神大戦ギガンティック・フォーミュラ、狼と香辛料、ゼーガペイン、クレイモア、xxxHOLIC、隠の王、瀬戸の花嫁、AIR、CLANNAD、君と僕、まおゆう、シゴフミなど。



特におすすめの何個か説明します。

「ef」震災で壊れた日本の街をオーストラリアの音羽という街に似せて復興させた。日本とオーストラリア二つの音羽でそれぞれに同時進行でストーリーが進められる。一人称視点ではなく三人称視点で主人公が複数人いて進められる。

「狼と香辛料」豊穣の神で狼の化身の女の子と、行商人ロレンスが旅をする話。架空の中世ヨーロッパを舞台にしている。

「ゼーガペイン」SFロボットもの。

「クレイモア」ダークファンタジーもの。銀眼の魔女と呼ばれる大剣を持った女性たちが妖魔を殺す話。

「xxxHOlIC」ダークファンタジー。あやかしが見える少年が夢を叶えるお店でアルバイトする話。

「CLANNAD」バスケットのスポーツ推薦で有名進学校に入学した岡崎朋也がだったが肩の怪我でバスケが出来なくなってしまった。不良になる朋也だったがいろいろな女の子を助ける。

「蒼穹のファフナー」世界のほとんどがフェストゥムに侵略されてしまった地球で竜宮島の少年たちはファフナーに乗ってフェストゥムと戦う。
    • good
    • 0

今、放送中の作品なら


・「SHIROBAKO」
http://shirobako-anime.com/
・「四月は君の嘘」
http://www.kimiuso.jp/
・「ログ・ホライズン 第2シリーズ 」・・観るのなら、1期から
http://www3.nhk.or.jp/anime/loghorizon/index.html
・「アルドノア・ゼロ(第2クール)」・・観るのなら、1期から
http://www.aldnoahzero.com/
    • good
    • 0

では、僕も他の方とかぶらないように2つほど


「男子高校生の日常」
バカバカしくて、それでいて懐かしいようなギャグ系

「旦那が何を言ってるかわからない件」
ホントに何を言ってるのかわからない時があるのですが、ほのぼしてて良いですよ~
    • good
    • 0

その他の回答者さんとかぶらないもので、ここ最近(2-3年)中心に個人的に良かったものをお勧めします。



「未来日記」漫画原作の秀作です。タイムパラドックス的な物語ですが、デスノート的駆け引きもあり、特に前半楽しいです。

「のんのんびより」漫画原作です。いわゆる日常モノに分類されると思います。心癒されます。

「シドニアの騎士」漫画原作です。ロボットモノです。過剰な感情的演出が少なく、今風な目玉ギョロギョロキャラでもなく、大人でも楽しめます。

「ピンポン THE ANIMATION」松本大洋の漫画原作です。以前実写映画にもなりました。アニメならではのスピード感、迫力のある演出は見ていて引き込まれます。

「弱虫ペダル」漫画原作です。いわゆるスポ魂モノです。原作はじめキャラたちまくりですが、結構感情移入できるスポ魂ものです。(ネックは第一期はとても中途半端なところで終わる)

「月刊少女野崎くん」漫画原作です。学園ギャグモノです。萌えキャラ不在(腐女子視点ではあるかも)で、つぼに入って楽しめました。深みはありません。

「悪の華」漫画原作です。が、画調は原作の絵柄と全く関係なく、一度役者が演じたものを撮影してそれをアニメに書き起こすという実験的表現です。当初は違和感を覚えましたが、作品にはあってると思います。ダークな内容なので、万人向けではありません。

「キルキラル」オリジナルアニメ。動き素晴らしいです。お話しぶっ飛んでますが、とっても楽しいです。昭和のアニメの良いエッセンスを平成のパワーでより素晴らしい作品となっています。(昭和の作品のオマージュやリメイクと言う意味ではありません)

「革命機ヴァルヴレイヴ」オリジナルアニメ。学生のみの閉鎖環境で、未知のスーパーロボットが活躍するロボットもの。メカデザインカッコイイです。デスノート的駆け引きもあり、第一期はとても楽しめます。(第二期で完結)

「翠星のガルガンティア」オリジナルアニメ。全13話ながら良くまとまっていて、世界観も素晴らしい。メカデザインは好みでないがサポートコンピュータは素晴らしい、ロボットアニメの秀作です。

「ちはやふる」漫画原作です。カルタをテーマにしたスポ魂です。漫画もいいと思いますが、動きと音楽があるアニメがよりよい作品になってると思います。アニメ化の意味を感じる秀作。

と、質問者様の守備範囲が広かったので、かなり範囲を広げてあげてみました。
(当方もかなりの雑食です。)
結局は、好みの問題ですでので、他回答者さんのも含めて参考にしていただければと思います。
(ちなみに、他回答者さんの中にある、「あの花」、「シュタゲ」はとてもいいと思います。)
    • good
    • 0

うーむ。

質問者さんの今まで見たアニメから察するに、本当にジャンルにはこだわらないようですね。
ただ、そうなると逆に何をオススメしていいか迷います。
まぁ、質問者さんの見たアニメはおおむね有名な人気作なので、今回は全て映画化されたような人気作からオススメしたいと思います。

「アイドルマスター」
物語は、新人プロデューサーと新人アイドル達の頑張る姿がメインです。ただ、どちらかと言えばシリアスな話よりも日常系に近いゆるい物語が主です。原作はゲームですが、ゲーム未プレイの私も楽しめました。

「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」
物語は、引きこもりの少年の前にかつて死んだ少女が現れて……、というものです。泣けると評判です。

「空の境界」
物語は、ものの死が見える少女が様々な事件に巻き込まれるものです。グロがそこそこ、エロが少しあり、言っていることも哲学的で難しく一般向けじゃありませんが、マニアックな人気を誇っています。ジャンルはミステリーと言うか、現代ファンタジーと言うか。なお、これは全七章あり、全てが映画作品です。

「攻殻機動隊 スタンドアローンコンプレックス」
物語は、近未来のサイボーグ集団による刑事の話です。主人公は大人っぽい女性で、他はほとんどオッサンであり、世界観や物語が少し難しい大人向けな作品ですが、面白いです。ただ、スピンオフ作品が多いので、お気をつけを。今回紹介した「スタンドアローンコンプレックス(略称:SAC)」がもっとも一般向けです。

「Psycho Pass」
物語は、近未来の全てが管理された社会での刑事の話です。グロが多めです。

「けいおん」
物語は、廃部寸前の軽音部に音楽の素人の女の子がやってきて……、という日常系の話です。

「シュタインズゲート」
物語は、秋葉原で中二病な大学生がタイムマシンに関する講義に参加した際にある事件に遭遇して……、というものです。ジャンルはSFと言えるでしょうが、SFの知識がなくても面白いです。キャラは女の子が多めで、ハーレム系とも言えなくもないです。

「涼宮ハルヒの憂鬱」
物語は、主人公の少年がイカレたクラスメイトの少女の意味不明な行いに巻き込まれて……、というものです。SFでもあり、学園モノでもあり、日常系でもあり、セカイ系でもあり……、ジャンルは分かりません。

「TIGER&BUNNY」
物語は、特殊能力者達がスポンサーからお金を貰ってヒーローをしている世界で、元人気ヒーローのダメなオッサンが、若手のイケメンヒーローに出会って……というものです。主人公こそオッサンですが、王道アクションです。


こんなものでしょうか。まぁ、どれも人気作なので、質問者さんも既に見られている可能性もありますが。
その時は補足をください。
    • good
    • 0

こんばんは。

専門学生です。
私として面白いと思うアニメは以下の通りです。

・七つの大罪
・冴えない彼女の育て方
・這いよれニャル子さん
・マギ
・ハイキュー
・鋼の錬金術師
・最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。
・けいおん
・暗殺教室
・ソウルイーター
・漫画家さんとアシスタントさんと
・銀の匙
・ばらかもん
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!