dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんでアニメって真夜中にやることが多いの?

A 回答 (12件中1~10件)

テレビはNHKに月千円払わないといけません。

アニメも深夜まで待ってみるか録画、録画機が必要です。録画容量に縛られます。

DMM TVは月500円でほとんどのアニメがいつでもどこでも見放題、かつ高画質です。

テレビで見る価値なんてまるでありません

録画機は電気代もわりとかかります

DTVやDMM TVの安さと便利さ、大変素晴らしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それなー私ももう5年ほどテレビは見てないです笑。海外のサイトで無料でドラマとか、あにめ、映画見放題サイトもありますしね。私はそこ使ってます。

お礼日時:2024/06/20 02:20

枠単価が安いから

    • good
    • 0

暇な奴しか見ないから

    • good
    • 0

観る人がすくないから

    • good
    • 1

B級以下は


スポンサーが付かないから
安い枠しか取れない

視聴数が上がれば
ゴールデン等に昇格もないとは言えない

学業成績、企業収益同様
まず数字が物を言う世界
    • good
    • 0

アニメの収益源は視聴から得られるスポンサード収入ではないからです。

放送されたという事実があれば何でもいいというのが実態です。
    • good
    • 2

深夜の方が番組の枠が安くて、かつ今は録画して觀れば良いので時間帯はいつでも良いという人が多いから。



アマプラとかでも遅れて配信されることが多いので、ぶっちゃけテレビで観る必要すらないことも多いですしね。
    • good
    • 0

昔はお子様向けにアニメは作られていましたが、今は十代以降、大人向けに作られたアニメが多いため。


実際、お子様向けアニメは日朝、土朝にやっている。
また、家族で見るファミリーアニメでも無く、対象が大人なので夕方やゴールデンタイムにやる必要が全く無く、より深夜の方が一人で見るには適しているため。
    • good
    • 0

昔は子供が多かったので、5〜8時くらいは子供番組の時間としてアニメも多かったのです。


ところが、少子化で視聴者も大人が多くなったので、大人向けのバラエティー番組ばかりとなり、子供向けのアニメは土日などの曜日限定に追いやられました。また、大人でもアニメが好きという人が少数派とはいえいるので、そういう層向けのアニメ番組が作られ始め、放送時間帯は深夜になったのです。
    • good
    • 0

無料系は山ほど僕も見ましたが、昨今のサブスクは質の良さと使い勝手がいいです。



500円ならリスクもなく使いやすいものがオススメです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!