
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#5です
オッケーです
納得しました
「HDA-i20G/1394」がIEEE1394
「HD-120U2」がUSB1.1&2.0
パソコンにそれぞれのポートがあれば、なにも心配する事はありません。
該当するポートへ繋いでください。
#5のようなケースを使うなら、それぞれの製品の「殻」から中身のHDD本体を出す必要があるので、無視してくださって結構です。
#1も、中身を出して使う、ひとつの案ですので、参考まで。
No.4
- 回答日時:
#1、#3です
(笑)外付けケースがあったなー。
利用しないんで頭の中から消えてた
↓複数台なら、こういう製品もありますんで
http://www.century.co.jp/products/suto/ex35ful4. …
参考URL:http://www.century.co.jp/products/suto/ex35ful4. …
ご教示ありがとうございました。
サイトの説明を読んでみたのですが
ちゃんと理解できない状態です、、
具体的に書きますと下記の外付けHDDを2台
つなぐ予定です。
●現在 IEEE1394でつなげて使用中の20GのHDD
http://www.iodata.jp/news/200003/24_077.htm
●新たに加えたい160GのUSB1.0のHDD
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemC …
上記2台でもケースに入れてつなぐことに
なるのでしょうか?
トンチンカンな質問と思いますが
ご教示お願い致します。
No.3
- 回答日時:
ハードディスクケースが使えませんか?。
内蔵用ハードディスクを外付け用として使うことが出来ます。接続はUSBですが、古いOSや大容量に対応していない場合もあります。
参考URL
http://www.jtt.ne.jp/products/pc/hdcase.html
参考URL:http://www.jtt.ne.jp/products/pc/hdcase.html
はじめまして。ご教示感謝ですm(__)m
ハードディスクケースという品を
初めて知りました。
これから よくサイトの説明を読んでみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#1です
>IEEE1394とUSB それぞれにつなぐという
>やり方ではマズイのでしょうか?
勿論、構いませんよ。
それぞれの電源供給能力以内なら。
USBはハブのプロパティで供給電力が判った筈です。
IEEE1394は見てないので不明ですが、何mAかは必要でしょう。
デイジーチェーン 【daisy chain】
http://e-words.jp/w/E38387E382A4E382B8E383BCE383 …
『 蛇足 』
誤記がありました
(誤)デイジーチューン
↓
(正)デイジーチェーン
これで満足できましたか?
「situmonn」様。
よきなに。
No.1
- 回答日時:
私が行っている方法
PCケースと電源ユニットを用意。
HDDと若干の回路を動かすだけの容量で結構
電源増設ケーブルでメインPCから電源を同期
「セリング」
ATX/M-ATX電源用増設アダプタケーブル
「SPW-PSW」
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/cbl/cbl0 …
IEEE1394⇔IDE変換コネクタでメインPCと接続すればデイジーチューンで数珠繋ぎが可能
「ノバック」「マルチドライブつなが~るKIT」
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-fa10 …
これでメインのケース(システムが入っているHDDを内蔵している)は最小限のHDDと光学ドライブで構成されますから、熱がこもり難くなる。
ドライブ専用ケース側はCPUやチップセットがないので、これも熱がこもりにくい。
IEEE1394はUSBと違いデイジーチューン(数珠繋ぎ)が可能。
上記の「つなが~るKIT」もデイジーチューンが可能
USB1.1も2.0もツリー型にしか繋がらないので、ドライブ⇔USBポートは一対一にしかならない
(「つなが~るKIT USB」は二台可能だったかもしれない)
早速にご教示いただきありがとうございます。
勉強不足なものですから時間をかけて
教えていただきましたことについて調べてみます。
重ねての質問で申し訳ないのですが
数珠繋ぎのかたちでなく
IEEE1394とUSB それぞれにつなぐという
やり方ではマズイのでしょうか?
素人考えで それぞれの受け口につなげても
良いのかと思いまして。
よろしければご教示いただけますと
助かります。よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- デスクトップパソコン パソコンが重くなった 34 2022/06/14 19:41
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- ドライブ・ストレージ HDDの代替処理保留中のセクタ数と回復不能セクタ数について 7 2023/06/06 13:15
- デスクトップパソコン PCの移行について 7 2022/12/31 23:12
- テレビ VIERAのTH-55JZ1000にDIGAのレコーダーと外付けHDDの同時接続は可能ですか? 2 2022/06/21 10:22
- ドライブ・ストレージ pcの外付けハードディスクの共有方法 4 2022/11/28 05:17
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- バックアップ 1FにあるPCについて、洪水やウイルスに備えて、2FのHDDに保存したい どうするのが良い? 3 2022/09/07 01:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC電源スイッチの横に赤いラン...
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
LANケーブル抜き差しについて
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
電源落としてもマウスの光がつ...
-
スクリーンセーバーで電源が落...
-
初期設定を途中で止めることは...
-
PCのコンセント電源オンにする...
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
電源が勝手に落ちない。又は再...
-
いきなりパソコンが再起動しま...
-
「ハードディスクの電源を切る...
-
PowerMacG3のキーボード電源ボ...
-
パソコンが起動時に一度電源が...
-
パソコン内部からの破裂音
-
iMacから騒音が聞こえます
-
AirMac Extremeの熱と電源ON/OFF
-
HDDのカリカリ音?が止まら...
-
(続き) 電源OFF でもWifi ラン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LANケーブル抜き差しについて
-
PC電源スイッチの横に赤いラン...
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
電源ボタンを少しだけ押すとど...
-
GTX1080 電源
-
初期設定を途中で止めることは...
-
「PCが起動しない」を英語では?
-
PCのコンセント電源オンにする...
-
ゲーム中にブラックアウトして...
-
「ハードディスクの電源を切る...
-
現在の電源がAC駆動かバッテリ...
-
DELL QUICKSET は必要でしょうか?
-
HDDのカリカリ音?が止まら...
-
SSDへの電源投入回数が異常です。
-
MacBookが閉じられなくなりまし...
-
最近パソコンの立ち上がりが遅...
-
電源落としてもマウスの光がつ...
おすすめ情報