
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、素人でございますm(_ _)m。
>監視しているかどうかを監視したいので、簡単なソフトはないでしょうか?
簡単なって部分がフリーのソフトでって意味なら的外れな回答になりますが、多少の費用がかかってもって事なら以下のソフトなんかはどうなんでしょう?
「LANが危ない? 通信を傍受 - Sniffing(ネットワーク盗聴)」
http://members.at.infoseek.co.jp/tef_tef/main/sn …
↑ここのページの一番下に紹介されてます
「PromiScan ver3.0J(日本語版)」
http://www.securityfriday.com/jp/contents/promis …
↑っていうのなど良いのじゃないかな?って気がします。
(※無料で出回ってるっていう「メール盗み見ソフト」に上手く対応出来るのかどうかはわたくし解りません、直接お問い合わせいただくのが良いかと思います)
メニューやコメントが日本語・マニュアルも日本語・サポート/問い合わせもOK となってますので導入しやすいのでは?と思います。
2週間だけ使える「期限付き評価用ライセンスキー」というのもFAXにて申し込めるようですから試してみて購入するかどうか検討してみては?。(総額:36,750円 だとのこと)
ではでは。
参考URL:http://www.securityfriday.com/jp/contents/promis …
No.7
- 回答日時:
#4です
>他人のプライバシー
自分の役割を勘違いしてると思います。 あなたが守るべきは会社の仕事上の情報であって個人のプライバシーじゃないはずでは? 社内LANを使ってやりとりされる個人情報はその本人の責任ですからね、仕事で守るものじゃないと思います。 こうゆう場合のプライバシーは個人で守るべきです(会社のPCは使用しないとか)
で、
(1)PC初心者でも他のPCを盗み見できますか?
・できます、多くはそっと画面を見たりパスワードを盗み見たり、離席したときに見るなど簡単な方法で行なわれます。 あなたが心配してるような難易度の高い方法を使ってまでやる者はまずいませんよ杞憂です。
(2)盗み見していた場合、個人を特定して止めさせたいのですが、その個人を特定できる方法がありますか?
・特定しなくても回覧などで全員に警告する方法もあります
・席をはずす場合はPCをロックするとかスクリーンセーバーはパスワード設定するなど。
(3)事前に盗み見させない対応策がありますか?
・先の対策と他の人も書いたように、すべての通信の暗号化、データも、個人所有のPCがLAN接続できない仕組み作り(認証)
WEBの利用状況
・ PCにログオン出来なければ判りません。 が、システム管理者レベルのテクをたまたま持ったとしてプロキシーのログ・キャッシュの管理強化、
・ブラウザーの履歴、オートコンプリート、キャッシュを残さない設定に変更
★利用者の協力と高いセキュリティー意識が無いと業務情報も個人情報も漏れます。 管理者だけでは守れませんが一般に大変使いづらくなりますから反感を買います。
簡単な方法でプライバシーを侵せますからここから始めるのがいいと思いますよ。
非常に丁寧に回答いただきありがとうございます。
社内の雰囲気が悪く疑心暗鬼になっておりました。
「社内LANを使ってやりとりされる個人情報はその本人の責任ですからね」
確かにそのとおりですね。
No.4
- 回答日時:
>監視しているかどうかを監視したいので、簡単なソフトはないでしょうか?
質問が分りずらいのですが、他人のPCをアクセスさせないのが目的なのか? 実はあなたが他人のPCの利用状況を知ってなおかつアクセスしたいとも受け取れます。 社内でスパイ役をしたいのですか?
質問を整理してください。
>最近LAN監視ソフトが無料で手に入れる事ができ、・・・・で、簡単なソフトはないでしょうか?
入手したソフトより使いやすい物を探してるのですか?
質問が怪しいんですよね!!!
セキュリティー対策を強化したいのが趣旨だと善意に解釈してですがこうゆう対策をしてるでしょうか?
・PCにパワーオンパスワードを設定する
・Windows ログオンパスワードも
・Administrator などの初期ユーザーを削除する
・ファイル共有禁止
・MSネットワークで見えるコンピュータをなくす
・LAN接続は認証方式
・無線LAN禁止
・メールやデーベースを共有不可とす
・パスワードは定期的に変更させる
この回答への補足
まず、皆様質問に答えていただきありがとうございます。
質問がわかりづらいとの指摘があったので、整理します。
最近社内PCで他人のメールやWEBの利用状況を簡単に盗み見できるソフトが無料であると言う事、その対応手段が難しい事などをWEB上のニュースでみました。
ある社員が他の社員のメールやデータを興味本位で盗み見ることが出来ては困ると思ったからです。
基本的には全ての社内PCのプライバシーが守れればよいと思ってます。
私は他人のPCを覗いて見たいとは思いませんが、他人のプライバシーをこそこそ嗅ぎ回る輩が実際にいるので心配しています。
私は社員に私用で使う事に関して特に制限していません。
なのでプライバシーも大切なのです。
私は社内PCの管理者ですが、あまりネットワーク関係に詳しくないので(他に適任者はいない為私が担当)教えて下さい。
(1)PC初心者でも他のPCを盗み見できますか?
(2)盗み見していた場合、個人を特定して止めさせたいのですが、その個人を特定できる方法がありますか?
(3)事前に盗み見させない対応策がありますか?
以上よろしくおねがいします。
No.3
- 回答日時:
社内LAN:
メール盗み見ソフト出回る 対策装置効果なく
この記事で不安になったのかなと思いました。
参考
基礎sniffing講座
http://akademeia.info/main/lecture2/kiso_sniffin …
参考URL:http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/ …
No.1
- 回答日時:
こんにちは、honiyonです。
私の知っている監視ソフトはPacMonで、これは同一ネットワーク内のパケットをモニタリングします。
で、逆にいえばこれしか知らないので、このソフトで監視しているか否かの監視の仕方のお話になるのですが。
PacMonは特にそのPC外にパケットを送出したりしません。
その為、外からLANの監視であるPCにPacMonが入っているか・・・と調べる事は出来ません。
各PCを調べ、パケットモニタドライバが入っているかを調査する必要があります。
PacMonは有料なので、無料監視ソフトというと別のものになると思います。
監視ソフトの機能によってはもしかしたら特有のパケットを送出するかも知れませんので、それをPacMonを使うなどで探知すれば監視の監視は可能ですね。
特有パケット出す必要があるような監視機能とは何かと問われると回答に困りますが・・^^;
後はトロイの木馬を仕込んでおき、定期的に各PCのデスクトップを監視するとか・・・ってそこまでしたらプライバシー違反という本末転倒でしょうね(笑)
とりあえず根本的な解決方法は、各PCのAdmin権限を握る事だと思います。
参考になれば幸いです(..
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの警告
-
複数のアンチウイルスソフト 対...
-
学校のChrome Bookのロックの解...
-
このメッセージは何ですか?
-
iPhoneノートンについて ノート...
-
マダムとおしゃべり館のトップ...
-
esetが期限切れの場合、その後...
-
会社のPCについて
-
McAfeeって安全なセキュリティ...
-
PCロックを解除したい
-
キングソフトのアンインストール
-
Windows 11のパソコンにセキュ...
-
マカフィーからノートンへ乗り...
-
セキュリティアプリ
-
セキュリティ関連の警告文の処理
-
ぶっちゃけWindows10/11にセキ...
-
勝手にダウンロードされた Web...
-
パソコン買ってはじめからつい...
-
ミラーHUBとは何ですか?
-
携帯電話のセキュリティについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スパイ防止法は危険だと思いま...
-
職場の人間関係について
-
君子を虎穴に突っ込んだらどう...
-
学校で買ったiPadがあるんです...
-
アニメの巨匠。
-
夕飯食べてる時、なんか、母に...
-
生物学です、人間はなぜ女性よ...
-
会社が従業員に無断で、工場に...
-
Excelシート上のオプションボタ...
-
Googleマップで行動履歴とか見...
-
アプリについて
-
スター・ウォーズエピソード3を...
-
PCが監視されていることを逆探...
-
中国留学行くんですが、中国で...
-
会社のパソコンの監視のされ方...
-
バイト前眠れないです。 大学生...
-
OVO(OpenViewOp...
-
スニフィングについて
-
富士通製SystemwalkerCentricMa...
-
学校支給のiPadはどこまで監視...
おすすめ情報