dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCが故障してしまい、新しいものを購入してiTunesをインストールしました。iPhoneと音楽を同期したいのですが、前のPCのiTunesと以前に同期したため、iPhoneの内容を消去して上書きしなければならないようです。前のPCは立ち上げもできない状態だったので処分してしまい、前のPCでは同期解除の操作ができません。iPhoneの内容を消去せずに新しいPCと同期する方法はありますか? iPhoneは6、PCはWindows8です。分かりにくい書き方でしたらすみません…

A 回答 (1件)

1つ注意事項ですが、以前のPCでCDなどから読み込んだ音楽は削除され引き継ぎは出来ませんので注意して下さい。


ではデータを失わず同期する方法を紹介します。
1)iTunesを起動し、iphoneのiTunesと同じApple IDでサインインします。
2)コンピュータの認証をします。
  →https://support.apple.com/ja-jp/HT201251
3)「環境設定(編集→設定)→ディバイス→・・自動的に同期しない」
  にチェックを入れます。
4)iphoneを繋ぎ「購入した項目を転送」をします。
  →https://support.apple.com/ja-jp/HT201267
5)バックアップをします。
  →https://support.apple.com/ja-jp/HT4946
  暗号化はしなくても構いません。リンク先を読んでしようと思えばしても良い
  ですが、パスワードは控えるなどして絶対に忘れないで下さい。
  バックアップから復元が出来なくなります。
6)並んでる各同期項目の設定をして下さい。
  (APP、ミュージック、ムービー、テレビ番組、Podcast、ブック、写真など)
  同期はiTunes→iphoneの一方向同期です。同期するとiphone内の上記のものが
  iTunesのライブラリ内のものに入れ替わります。
  同期不要のもの、置き換えたく無いもの、にはチェックを入れないで下さい。
  同期する場合は必ずiTunesに上記の項目のコンテンツをiTunesにダウンロード
  してから同期して下さい。
7)同期(適用)します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません。
試してみます!
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2015/04/18 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!