No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問者の意図がよく理解できませんが、「出自が違う」ことと「棲み分けができたので合わせる必要がなかった」といえるのではないかと思います。
プロセッサに特徴を持たせ性能を十分に発揮させるために、プロセッサアーキテクチャ設計の段階で、機能に応じた命令(機械語)セットが設計され組み込まれます。プロセッサによって命令セットが異なるのは当たり前といえます。しかし、そのプロセッサが普及し作成されたソフトウエアが再利用されるようになると命令の互換性についてはユーザ側から厳しい要求が出てくるようになります。一方で高速化への性能要求があるため、次々とアーキテクチャを革新する必要があるのですが、その中にあっても、ソフト資産という過去のしがらみとを両立させながら漸進的にしか命令を追加・改良せず、頑固に守ってきたのがMIPSでありx86であったといえると思います。
x86はやや複雑な命令を内部でかみ砕いて実行するCISCというアーキテクチャであり、MIPSはRISCと呼ばれる簡単な命令を高速に実行することのできるアーキテクチャであるとされ、元来の発想が異なっているという表現も以前にはありました。しかし、現在のx86は表面上はCISCでも内部ではRISCに似た構造を取り込んでいますし、MIPS側もビット操作命令を追加するなど、単純な命令の組み合わせという本来の思想から逸脱するような拡張が行われています。現在の技術を用いれば、それほど性能を落とさなくても、命令を全く同じにすることは不可能ではありません。
しかしながら、MIPSはUnixやレーザプリンタやデジカメの制御といった組込システムの世界で活躍し、x86はパソコンの世界で主に使われるといった棲み分けが確立しているため、わざわざ命令セットをそろえる意味はないと考えられています。むしろ、その世界で主流となって、参入するものを取り込んでしまう方がメリットが大きいといえます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 「はぁ…」とか言わずに中身教えてくあげればいいのに。 って提案の意味で伝えたら 相手は、命令するなと 2 2022/07/11 15:27
- 防災 【危険物乙4所持者に質問です】危険物施設の基準適合命令、危険物の貯蔵取扱いの基準遵守命令、製造所の緊 1 2022/06/08 17:35
- CPU・メモリ・マザーボード CPUがメモリ上に書かれている命令を実行した後の流れについての質問です。 1 2023/05/05 01:18
- 邦画 私は貝になりたい 腑に落ちない点 9 2022/11/22 09:19
- その他(悩み相談・人生相談) 命令された時の対処法を教えて下さい 今から勉強しようと思っていたのに親や家族に勉強しろと命令された時 4 2022/07/13 15:27
- CPU・メモリ・マザーボード CPUがメモリ上の命令を実行する流れについての質問です。 3 2023/05/05 01:41
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (パイプライン処理)基本情報技術者の演習問題について 1 2023/03/11 17:47
- 世界情勢 不正選挙で大統領になった犯罪者バイデンは植民地の日本に何しにやってきた? 1 2022/05/23 20:00
- 訴訟・裁判 強制執行までの流れ 3 2023/04/12 22:30
- 政治 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2022年10月22日 自民党解党命令 自民党は旧統一教 3 2022/10/22 14:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Thunderbird 振り分けされなく...
-
xcopyバッチを管理者として実行...
-
bat 処理の中止
-
JP1で月末以外で毎週月曜日のジ...
-
ポリシーでコンピュータの構成...
-
VBAのタイマー
-
ADのDC移行の手順を教えてください
-
batファイルの実行が1行目のみ...
-
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
-
Tera Termでのコマンド流し込み...
-
コマンドの戻り値が「130」
-
大量のフォルダへのハイパーリ...
-
撮影後、SDカードに作成される...
-
フォルダのサムネイル画像
-
java auto updaterとは何でしょ...
-
PCで、FF11のマクロデータを移...
-
ディレクトリ数のみを取得する...
-
ちょっとした事なんですが・・...
-
大文字はできるだけ使わない方...
-
マクロでPDFを印刷する方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Thunderbird 振り分けされなく...
-
xcopyバッチを管理者として実行...
-
JP1で月末以外で毎週月曜日のジ...
-
エクセルで定期的(30分おき)...
-
VBAのタイマー
-
MODE関数を文字でできる関数は...
-
2010でShiftキーを使っても自動...
-
ADのDC移行の手順を教えてください
-
batファイルの実行が1行目のみ...
-
bat 処理の中止
-
vbsファイルによるネットワーク...
-
x64とIA64の違い
-
WindowsServer2003の、SMB1.0を...
-
Teratermで、条件分岐させたい
-
SSDのTrimって毎日実行していい...
-
Excel VBA のマルチページ
-
タスクススケジューラを停止さ...
-
CHKDSKの実行を解除したい
-
ログオン・ログオフスクリプト...
-
ログオンユーザーがいない場合...
おすすめ情報