dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsよりFTP接続はでき、ファイルをダウンロードできますがアップロードができません。
どこの記述を変更すれば、アップロードできるようになりますか?
/etc/vsftpd/vsftpd.conf の中身かと思いますが、ファイアウォールも関係しているかもしれません。

ちなみに、FTP接続もできない場合のトラブルシューティングをご教授頂けると助かります。
すいませんがよろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • すいません、
    単純にftpusersにrootが入っており、chroot_listにrootが含まれていないなどが判明いたしました。こちらを修正して解消はいたしました。表題質問と変わってしまいますが、一般ユーザでFTPログインしてアップロードもダウンロードもできませんでした。 一般ユーザでのFTPダウンロード・アップロードは実質的に不可能なのでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/30 23:42
  • >SELinuxの状態はどんな感じですか?
    SELINUXはDisabledで無効状態です。 こちらは完全に無効にわざとしております。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/05/03 00:23

A 回答 (3件)

>SELINUXはDisabledで無効状態です。



でしたら、読み書きのパーミッション関係でしょうかね。
エラーメッセージとかある場合はどんなのが出ていたのかが問題になりそうですが。
    • good
    • 0

>一般ユーザでのFTPダウンロード・アップロードは実質的に不可能なのでしょうか?



ですから、「SELinuxの状態はどんな感じですか?」と質問したのですが…。
ディストリビューション書かれていませんが、別の質問ではFedoraのようで。
設定変えていないのであればSELinuxは有効な状態でしょう。
「SELinux ホームディレクトリ FTP」辺りで検索してみるとなんか見つかるでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>FTP接続はでき、ファイルをダウンロードできますがアップロードができません。



書き込み権限がないみたいに見えますけどね。
具体的にどんなエラーメッセージ表示されるんですか?
SELinuxの状態はどんな感じですか?
anomnymousでアクセスなんでしょうか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!