

新築にするにあたって、ビルトイン食洗機を採用しようと考えています。
パナソニック製品です。
エコナビ機能は、採用しようと思うのですが、深型にするかどうかで悩んでいます。
まず、食洗機を使用した事がないので、使用する習慣がないのです。
入れ方にしても、慣れてないので、広い方が、楽に入れられる気もするのですが、
我が家は、2人暮らしにて、もったいない気もするし・・・
使い勝手が慣れなくて、使用しなくなるにしても、1週間に1度は、使用しないと
水臭さがするらしいのですが、、、。
2人分だと、チャッチャと手洗いしてしまいそうなんですが、せっかく、食洗機使用するなら、
お鍋や、まな板など、洗いもの全部をいれるとすると、深型でも、いいような気がするし・・・
あと、我が家は、共働きで、冬になると、2人ともランチジャーなるものを持参します。
これ、普通の浅型タイプ食洗機で、洗浄してみた事があるんですが(体験版です。)
入れ方が悪かったのか、一部、入りきらなかったのです。
深型、浅型どちらでも、使用されての、感想を、お聞かせいただけると
ありがたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
no.3の者です。
腰をかがめるのがどれくらい辛いかは、ショールームで試してみたほうがいいです。
キッチンの仕様によっても違いますからね。
私の場合、皿や小鉢を6~7点入れるのですが、つまりその回数だけ腰をかがめるわけで、結構よけいな腰の負担だなあ・・・と思ったもので。
ちなみに、パナの食器を並べるマルチピンは、並べにくいとよく言われるのですが、私はむしろマルチピンのほうが簡単で、パナに決めたんです。ハーマンやリンナイも検討したのですが、どうもこの普通のピンだと小鉢が並べられない・・・ショールームに実際に小鉢を持っていって何度も試しましたよ。
食器を入れるのに難儀してると、やはり洗浄機なんていらないじゃないか、手で洗ったほうが早いじゃないか、と思えてくるかもしれません。でも食器を入れるのも、慣れると簡単です。
食器洗浄機は買ってしまえばそれなりに自分が順応していくかもしれませんが、やはり自分の手となる家電ですから、使い方もしっかり把握したうえで自分にぴったりのものを選んだほうがいいですよ。
家庭の状況はそれぞれ違いますものね。うちはあまり調理に油(脂)を使わないので、それこそスピーディにささっと洗える機種がほしかったのです。(スピーディでもカレーの汚れくらいは完璧に落ちますけど)
それと、スピーディーコースはパナの最上位機種についてます。
うちのキッチンはクリナップで、本当は標準ではこの機種は選べないのです。
でも45cm幅の食洗機のスペースなら何でも同じです。標準にはない機種でもサイズが同じなら選べるはずです。
それにうちが浅型にしたのは、やはり食洗機の下に収納がほしかったからです。
とにかく、働く女性にとっては食洗機は本当に役に立ちますよ。
新築、楽しみですね。参考になりましたら幸いです。
回答ありがとうございます。
お礼が、遅くなってすみません。
実際に、ショールームなどで、試した方がいいのですね。
あと、収納ですよね。。。
下に、洗剤などを収納するスペースがうまれますよね。
ちなみに、オプションで、エコナビを付けていて、そのタイプだとスピーディーコースが
付いているようです。
主人も台所に立つ人なので、一緒に、じっくりと考えたいと思います。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
最近リフォームして、パナの食洗機を導入しました。
ものすごくいろいろ検討した結果、浅型の最上位機種にして大正解!!でした。
深型と浅型の違いって、皿の枚数はあまり変わらないんです。
フライパンや鍋などを入れられるかどうかの違いだけなんですよ。
私は鍋などはこびり付きがあるので、洗浄機はあまり信用できず手で洗いたい派です。
あとは皿や小鉢の収納力はほとんど変わらないし、それに実際にショールームで見て感じたのですが、深型は食器を入れるとき少し腰をかがめるのが辛かったので、迷わず浅型にしました。(腰痛もちの人はわかると思います。毎日のことなので、結構つらいですよ)
それよりも食洗機を導入するにあたって、絶対の条件は「スピーディコースがある機種」でした。
うちも二人家族、一度に出る洗い物はそう、たくさんは出ません。
標準コースだと一時間くらいかかるのですが、スピーディコースだと28分で洗いあがります。
二人分のほんの数枚の食器を洗うのに、一時間もかけてられません。
ほんの数枚なら元々、食洗機なんていらないんじゃない?、という考え方もあるんですが、だからこそスピーディコースなんですよ。手洗い感覚で、汚れたらすぐささっと洗う。スピーディコースは乾燥もないので、洗いあがったらすぐに水切り籠に移してすぐ使える。本当に便利です。
うちも共働きですが、今までは洗い物をしてからでないと調理が始められなかったのに(20分ほどのロス、20分立つ時間が長いということは腰も痛い)、今は食洗機を動かしながら同時に調理が始められるので、本当に心身ともに楽になりました。
夕食のあとも、スピーディコースしか使いません。
それから食器洗浄機の洗剤なんですが、パナの開発したフィニッシュとかは洗浄力は評判いいみたいですが、香料が強すぎます。私は市販の界面活性剤の入っているものは使いません。
お皿に残るんですよね、洗剤成分が。
だから過炭酸ナトリウムやアルカリ剤のみの成分のものを使ってます。
参考になさってください。
回答ありがとうございます。
深型だと、腰をまげるのが、つらいレベルなのですね・・・
我が家は、2人とも、腰痛持ちで・・・
スピーディーコースは、便利そうですね。
我が家採用予定のパナに、ついてるかは不明ですが。。。
2人分の食器類だと少ないから、欲をだして、鍋、フライパンを
まとめて洗えたら、いいなぁ・・・と考えていましたが、
こびりつき・・・これ、結局、手洗いになってしまうんですよね。
ゴシゴシやってから食洗機より、そのまま手洗いしちゃいますよね。
パナの洗剤は、香料がきついのですねっ。
プチ情報ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No1です。
>知らなかったですが、HMの標準みたいなもの
キッチンメーカーといえども、OEMで中身は同じです。
うちはタカラ純正でしたが中身はP社だったので
修理はP社がきました。
>深型にすると、収納スペースが減るとか考えたのですが
それほど変わるものではありません。
写真はうちの食洗機の下部のものです。
上水道、排水があります。
今のうちに標準系にしておいたほうがいいと思います。

更なる回答ありがとうございます。
分かりやすく、画像の添付までしていただきありがとうございます。
排水関係を、標準系に変更??ん?
深型にしても、さほど、スペースさかれることは、ないのですね!
深型に後押しありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うちはディープタイプです。
最初のものが壊れたので、2台目です(DIYで設置)
大は小を兼ねる、ということでディープサイズをお勧めします。
鍋も入りますし、蓋も入ります。
鍋だけ手洗いというより全部入ったほうが便利ですし
そのまま出かけられますよ。
http://sumai.panasonic.jp/dishwasher/deep_select/
http://sumai.panasonic.jp/dishwasher/deep_select …
http://sumai.panasonic.jp/dishwasher/deep_select …
新築という事ですのでシステムキッチンですね。
何も言わないと、ドアの色は(たぶん)黒色です。
ドアの仕様が2通りありますので選ぶ際は気をつけて下さい。
システムキッチンの色と合わすことができます。
いや、ウソ付きました、ドアパネル、今は4種しかないぞ。
これはキッチンメーカと相談ですね。
http://sumai.panasonic.jp/dishwasher/products/pa …
ちなみに私はリプレスの時、キッチンメーカに断られたので
アルミ板に塗装したもの(DIY)をパネルとして付けました。
回答ありがとうございます。
大は小をかねる。なるほど、まさに、そうですよね。
どうせなら、鍋とかも一緒に、洗っちゃいたいですものね。
深型にすると、収納スペースが減るとか考えたのですが、
やっぱり、深型がいいと、思えてきました。
パネルのタイプが3種類あるのですね。
知らなかったですが、HMの標準みたいなもの
タイプがどれかが分からないので、いまいちど、
確認したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
食器を丸一日放置してしまった...
-
洗った食器がくさい
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
彼氏と同棲している20歳です...
-
ガチガチのコミュ障で初バイト...
-
料理中に食器を洗っていたら食...
-
鉛が入ってない食器
-
食洗機 使いこなせん 大きい食...
-
ファーストフード店での返却に...
-
食洗機の中でコップを割ってし...
-
主婦の方に質問です。私は妻と...
-
1ヶ月弱放置したフライパン、鍋...
-
★助けて!食器棚のにおい!★
-
お肉切った後のまな板と包丁っ...
-
一人暮らしなのでフライパンで...
-
ホテル バイキングのあとの食器
-
フローリングの魚の臭い取り
-
シンクを洗う頻度
-
労働基準法についての質問です ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
1ヶ月弱放置したフライパン、鍋...
-
洗った食器がくさい
-
お肉切った後のまな板と包丁っ...
-
鉛が入ってない食器
-
自分の食器しか洗わない人って...
-
料理中に食器を洗っていたら食...
-
★助けて!食器棚のにおい!★
-
食器を丸一日放置してしまった...
-
食器からにじみ出てきた液体(濃...
-
飲食店の皿洗い、洗い場は検便...
-
彼氏と同棲している20歳です...
-
ニトリの食器について。 今日ニ...
-
食器乾燥<器>と食器乾燥<機>の...
-
食洗機の中でコップを割ってし...
-
100円均一の食器の安全性は?
-
アカシアの食器、温かいものはN...
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
一人暮らしなのでフライパンで...
おすすめ情報