
私は電気工事士2種の資格を持っていますが、本業は全く別業種のなんちゃって電気工事士です。
元々母屋の軒先にコンセントが来ていたので、そこから分岐して
ガレージまで引っ張ってきて、照明とコンセントを追加しました。
コンセントには少し雨がかかりやすいので漏電遮断器を設置しました。
(漏電遮断器:http://www.monotaro.com/p/0915/7854/?displayId=5)
添付画像のコンセントBでグラインダー(100V 530W)を使うと漏電遮断器が落ちます。
530Wなので使えると思ったのですが、始動電流が大きいのかなと考え
コンセントAで使うと使えるのですが、やはり漏電遮断器が落ちます。
漏電遮断器の上位側(同位?)で使っているものの影響で落ちるのがよく分からないのですが
普通の現象でしょうか。
漏電遮断器はテストボタンで正常に作動するため故障では無いと思います。
なお、上記で落ちた時も含め漏電表示部はポコっと出てきます。
当たり前ですがチェーンソー(100V 1000W)でも同様の現象が発生します。
なおスマホの充電では落ちませんでした。
他に手頃な負荷が思い当たらなかったので他の負荷ではテスト出来ていません。
最悪コンセントBでは使わないようにしてもいいのですが、コンセントAで使えても
毎回落ちていたら面倒なのでそこだけでも改善したいです。
違うような気もしますが、これは本当に漏電しているのでしょうか?
もしくは漏電遮断器の選定などが悪くて他に交換したら改善するのか?
知識不足で申し訳ありませんが、ご教示お願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ごめんなさい 添付の図面が細かくて良く見えないのですが、
トリップするELBはコンセントAの所なのでしょうか?
仮にそうだとして考えます。
基本的に図面のような回路設計はしません。
母屋分岐のMCBをELBと取り替えるのが普通です。又はコンセントBとの接続点に
ELBを取り付け、コンセントBもELBの支配下に置くようにします。
トリップの原因はELBの誤動作だと考えます。
始動電流でELBの1次側と2次側でバランスがずれているのでは・・と考察します。
>始動電流でELBの1次側と2次側でバランスがずれているので
>は・・と考察します。
私もそんな気がします。
まずはMCBとELBを入れ替えてみます。
これで解決しそうな気がします。
No.3
- 回答日時:
他コンセトで漏電遮断器が動作する可能性は、ノイズによるものと思われます。
特にグラインダーですので、高調波成分が多く含まれますので、高調波ノイズの影響と思われます。
対策としては、漏電遮断器ではなく配線用遮断器(機械式)にすることです。
或いは、漏電遮断器のIT特性を考量して、突入電流でも動作しない電流の遮断機を設定する必要があります。
No.1
- 回答日時:
元々母屋の軒先にコンセントが来ていたので、そこから分岐して
ガレージまで引っ張ってきて、照明とコンセントを追加しました。
漏電遮断器は良品としても、もともとの電気の配電容量が低かったのではないですか?。
配電番からの配線を勧めます。
私も昔にクーラの電気工事もした事があります。
三相200V・単相200V・単相100Vを扱いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
口出し線とは?
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
ショートしたコンセントは何も...
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
エアコン(冷房)から冷風が出な...
-
コンセントの横に付いている丸...
-
家電のコンセント同時使用について
-
コンセントを差したまま電源コ...
-
ショートした後のコンセントの...
-
コンセントに水
-
電子レンジのコンセント
-
この図のリールコードの使い方...
-
ファンヒーターがいきなり壊れ...
-
コンセントでの活線作業 交換
-
感電っぽいのを感じました。 先...
-
急ぎです!!!オリオンバスの...
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
電工ドラムについて。 ブレーカ...
-
電気ポットのコンセントのケー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
エアコン(冷房)から冷風が出な...
-
口出し線とは?
-
ショートしたコンセントは何も...
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
コンセントの横に付いている丸...
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
家電のコンセント同時使用について
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
除湿機(シャープ)をタンクに...
-
コンセントがついたカフェとか...
-
ショートした後のコンセントの...
-
コンセントの中に虫などの異物...
-
コンセントを差したまま電源コ...
-
電工ドラムについて。 ブレーカ...
-
ブレーカとコンセントの系統を...
-
コンセントからジジジという音...
-
1200Wのコンセントに1200Wのド...
-
子供がコンセントカバーを外し...
-
感電っぽいのを感じました。 先...
おすすめ情報