プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日、アニメ業界の賃金がひどすぎる、というニュースがありました。
----
マイナビニュースより
日本アニメーター・演出協会(JAniCA)がこのほど公開した「アニメーション制作者実態調査 報告書2015」によると、2013年のアニメ制作者の平均年収は332万8,000円だったことが分かった。

民間企業の平均給与414万円と比べて約81万円低かった。職種別(平均)に見ると、若手が多い動画は111万3,000円、第二原画は112万7,000円、原画は281万7,000円、絵コンテは372万3,000円、演出は380万3,000円、作画監督は393万3,000円、監督は648万6,000円などとなった。

就業形態は「フリーランス」が37.7%で最多。以下、「契約社員」が23.1%、「正社員」が15.5%、「自営業」が14.9%と続き、直接雇用は全体の39.3%にとどまった。

1日当たりの作業時間は平均11.03時間。1カ月当たりの作業時間は平均262.7時間で、民間企業の平均168.5時間を94.2時間上回った。階層別に見ると、「160時間超240時間以下」が23.2%、「260時間超300時間以下」が21.8%、「350時間超」も15.9%に上った。

また、安心して仕事に取り組めるようになるために必要なことを聞いたところ、「報酬額が増えること」が57.7%で最も多かった。

調査期間は2014年8月1日~9月30日、有効回答数は759人。
----

ところが、監督の立場になると、一様に
「この業界に入ってよかった。収入も夢も叶った」
と言うとのことです。

これって、プロスポーツ選手のごく一部のトップ層が「夢を実現して大金を手に入れている」のに対し、下層の二流、三流選手は、いつも成績面や年俸面で苦労し、いつ戦力外通告を突きつけられるか、びくびくしている、という状況に似ているように思います。

であれば、アニメ業界は、新人を社員や契約社員として受け入れるのではなく、独立事業者、委託事業者として仕事を外注し(ま、実際に下層の働き手で一番多いのはフリーランスであり、これは現状と一致していますが)、また業界に入ってくるときに
「この業界、X年目でXXのポジション、X年目でXXの担当が出来ないようであれば、才能が無いとして自分で見切りをつけた方が良いよ」
と教育してあげた方が良いように思うのですが・・・

いっそ戦力外通告を受けるプロスポーツ選手の方が、第二の人生への踏ん切りがつきやすい、とも思います。もちろん、通告されたときはショックでしょうが、彼らは選手になった時点で
「何時かは引退の日がやってくる。一生、選手で居続けることは不可能」
と解っていますからそれほど精神的ショックは多くないでしょうし、既に第二の人生に進んだ先輩たちに助言を仰ぐ、という方法もあります。

才能もないのに、”アニメが好きだから”、という理由で
「何時かは俺も上に行ってやる!!」
「10年続けてもまだ最下層の動画担当だが、来年になればポジションが上がるかも知れない!
それがだめなら再来年も、その次も・・・」
という勘違いした人を、いつまでも勘違いさせながら、最低賃金で雇っているわけですよね。
そういうやり方は業界の為にもならないと思うのですが・・・

(10年やってダメならあきらめろ、っての!)

A 回答 (2件)

需要と供給の関係上、供給過多なんだから単価が下がるのは市場原理として当然なんですよね。


頭の良い人はそれなりに見切りを付けて他の業界に転職していると思いますよ。
問題なのはアニメというジャンルでしか仕事ができない人なんかじゃないでしょうか。
先行きは暗黒なのは解っているけど、他の業界でやていける能力が無いから、転職しても労働条件はさほど変わらないとか、逆に悪化するといった現象があると思います。
さほど変わらなかったり、悪化するのであれば、たいして興味の無い他の仕事をするよりも、好きなことをしていた方が良いという判断なんだと思います。
10年経って諦めたとしても、今までアニメの絵描いてましたって人を、一般的な企業がいくらギャラを支払って雇うでしょうか。
私も営業職を募集した際に、アニメ業界の人が受けに来られましたが、面接で受けた印象はとうていお客様の前に出すのは無理だなと思いました。
新卒ならばゼロから教育しようと思いますが、中途採用では即戦力を求めますので、よほど素養が無い限り採用したいと思える要素がありません。

そうなるとアニメ業界の平均的なギャラレベルを上げる必要がありますが、その為には多くの人々がアニメに対してお金を払って観るという習慣が必要です。
その為にも、一部のコアな客層をターゲットにするのではなく、より一般にウケる優良な有料作品を制作し、消費者もきちんと対価を支払うという構図が必要になると思われます。
それが現実的か否かは別として、とにかく業界に流れ入るキャッシュ量を増やさないことには現状が改善されることは無いですよね。

>という勘違いした人を、いつまでも勘違いさせながら、最低賃金で雇っているわけですよね。
これは冷たいですが、ビジネスとしては当然かと。
企業としては固定費はなるべく安く抑えたいです。
勘違いしたまま安く働いてくれるのであれば、それにこしたことはないですからね。
不満で辞められても、代わりの人はわんさかいますから問題ないのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>私も営業職を募集した際に、アニメ業界の人が受けに来られましたが、面接で受けた印象はとうていお客様の前に出すのは無理だなと思いました。

言い換えれば、アニメ製作現場の仕事をいくら経験しても、社会人としてのスキルは身につかない、ってことですかね。それなら、よほど才能がある人でなければ、アニメ制作現場の世界で食べていくことは止めた方がいい、ってことですね。

>そうなるとアニメ業界の平均的なギャラレベルを上げる必要がありますが、(略)とにかく業界に流れ入るキャッシュ量を増やさないことには現状が改善されることは無いですよね。

このニュースが流れた時の各種の評論家の論評にもそのような意見がありました。実際に現場の最下層の人のところまでお金が流れるならともかく、単にTV局がアニメ会社に支払う番組制作費を1割増し、2割増しした程度では
「カネの流れの上流の連中が、増えた分の取り分を持っていくだけではないか・・・」
と。

>>という勘違いした人を、いつまでも勘違いさせながら、最低賃金で雇っているわけですよね。
これは冷たいですが、ビジネスとしては当然かと

まあ、本音を言っちゃえばそういう事になるんですね。
ニートで働かずに、アニメばっかり見ている奴が
「俺ってアニメばかり見ているけどさ。
 でもアニメを作っている連中よりはまともな人間だと思うんだよね。
 アニメ制作現場の最下層の労働者なんて人間のクズだよね。
 あいつら、アニメ以外の仕事なんて全然できないから年収100万円そこそこで働いてるんだぜ。
 ああいう人間にはなりたくないよね。
 あそこまで落ちぶれてないもんね。」
って、なんか寒い話ですね。


これで政府は
「ジャパンアニメは世界に誇れる成長コンテンツだ!」
と、胸を張っていうわけですね。いやいや、民衆を踏みつけにして一部の者がこの世の春を謳歌する、大変素晴らしい国家ですこと。とても21世紀とは思えませんな。フランス革命以前の社会ですか?
アニメ業界の屍の山に合掌、です。

お礼日時:2015/05/08 10:52

このニュース、はたして真相はどれくらい本当なのかが疑問ですね。


昔と違い、アニメ業界も国の労働基準に沿えないと、当然、違反として処罰の対象になる訳ですから、昔の様な賃金体系が全ての企業に存在する訳ではないと思います。
寧ろ、技術の発達、発展により、昔の様な超過密なスケジュールは解消されたと聞いています。

つまり、この記事の何処までに信憑性があるのか、定かでは無い内から大騒ぎする方が、私からすると変だと思います。

日本のアニメに対する、何処かの国の仕掛けたデマ。
と、言うのもありかも知れません。
今、世界的に日本のアニメはブームになりつつありますからね。

まあ、それは少々オーバーにしても、業界経験者の告白、ネタばらしにしては色々な意味で変な所は沢山あると思います。
仮に、確かであっても、好きでやっている人も少なからずいる訳だから、自分の偏見でそうした人達の職を奪いかねない発言には、正直な話、賛同出来ませんね。

しかしながら、アニメと一口にいっても、沢山のジャンルがあり、沢山の制作会社などがある訳ですから、中には、ブラック企業と称される企業もあるかもしれませんね。

ただそれだけのことで、我々一般人にどうしろと言うのでしょうかね。
もしかして、アニメを見るな!!
とかですかね。
そんな強制力、誰が認め、従わなくてはならないんでしょうかね。
安月給、嫌なら辞めたら。
好きな事をしていて、金儲けできる程、この世の中は甘くないし、そんな事が本当にできれるのであれば、サラリーマンなんて誰もやらなくなるのでは。

そんな気がします。
こんな記事、アニメ業界だけに限った事ではないのに、わざわざニュースにする程の記事かよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました
確かに仰る通りですね。

お礼日時:2015/05/09 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!