
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ガイドラインのない振り出し竿を伸ばすには、必ずロッドを脇に挟んで
ガイドが上を向いた状態で、トップから次にトップとの向きに注意しながら
#2、#3、#4とフリーガイドを同じ向きにセットしていけば
まず穂先部分は曲がることはないでしょう。
常に上のガイドの口径を見ながら伸ばせばさほど曲がることはないと思いますが。
あとは2番竿の最初の固定ガイドをトップなどの穂先と向きを合わせて
穂先と2番を固定したら、2番のフリーガイドを向きに注意しながら
合わせていき、あとは元竿までこれの繰り返しです。
出来れば1本ずつ伸ばした状態の時に、最後のガイドの穴から先端にかけて
のぞいてみて誤差がないか確かめながら伸ばすのがベターです。
よくガイドを下に向けたまま伸ばしている人を見ますが、ガイドが下向きだと
きっちりまっすぐに伸びているか、上から見たら正確には分からず、5m以上伸ばした
状態になると少しずつの誤差が、やがて90度近い曲がりになったりしますから
必ずガイドを上に向けて、先のガイドの穴を見て同じ方向になるように注意しましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/05/11 19:58
>よくガイドを下に向けたまま伸ばしている人を見ますが、
まさにそれです。リールの重さでガイドを下にしたほうが自然だと思ったからです。
上に向けてやるというのは納得です。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ということは振り出し竿ですね。
磯竿?伸ばす時にずれているのならあなたのやりかたがマズイですね。
トップガイドに下のガイドを合わせて伸ばし、その下のガイドを一つ上のガイドに合わせ伸ばしていく、最後に元ガイドに全体を合わせるという方法でダメなのでしょうか?
普通であれば伸ばす時に、気が付いたらトップガイドが反対に向いているなんてことはないはずなのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロッドをまっすぐ伸ばすコツ
-
へらぶな 並継ぎ竿 穂先がない...
-
ガイドの自作について
-
釣り竿の修理
-
回転トップ
-
アブガルシアのロッドの構造に...
-
ロッド選びについてよくテーパ...
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
現在滋賀県大津市一軒家に住ん...
-
磯竿 ガイド合わせ目印 (DIY)
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
-
テトラ釣りをしようと思ってい...
-
編み物 襟ぐりの編み方が分か...
-
2ピースロッドと1ピースロッド...
-
おお!釣り(魚が)ひいてるひい...
-
トラウト竿の硬さ xul、sul、ul...
-
パームスブルービジョン103mh ...
-
錘負荷とは
-
磯竿の穂先が折れた 交換 高く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報