dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今迄、スピニングリールを用いる竿を作る際に
市販のガイドを元の方に使って、後をスネイク又はU字ガイドを作成使用していたのですが、
何処かしっくり来ずにいたので、
根元の方の大きいサイズのガイドも、作成したいのですが、
手元にあった1・7mmステンレス線で作った試作品では、安定性などがイマイチな上、作りたい径にしようとしても、反発が強く、芯に巻いた所から幾らか戻り、歪な丸になり、何とか整えても傷だらけでとても使えません。

どうか、情報や経験、アイデア提供の、ご協力をお願いします!

質問者からの補足コメント

  • ご指摘がありました、竿の種類ですが
    浜の遠投竿になります。

      補足日時:2015/07/09 21:36
  • 今回使用してみたガイドの素材は、釣具店で販売されている超硬質ステン線です

      補足日時:2015/07/09 21:40

A 回答 (5件)

単純にステン線で真円を作るだけなら、堅くて丸い棒のようなものに二重、三重に巻き付ければできるでしょうが、


ステンだけのガイドは、錆びやキズがそのままラインのキズにつながってしまうので、長く使うつもりなら市販のガイドにするべきでしょうね(^^;)
    • good
    • 0

自作ガイドを使っても飛距離は換わりません



飛距離は技能であって、その竿の性能ではありませんから

技術が無い人は、ガイドを自作しても飛距離は伸びません
    • good
    • 0

逆に全部市販のガイドに替えるほうが性能がよくなるとおもいます。


見た目のことはわかりません。
    • good
    • 0

どんな竿を作るのかによって変わってきます。

 しかしガイド自体の作成はワカサギ用のガイドならステンレスで簡単にできますがそれ以外なら市販のガイドを使ったほうが間違いはありません。 ガイドは形も素材も用途によってさまざまな種類があります。予算とお好みで購入してください。
竿への取り付ける方法はガイド大手の富士工業のホームページに載っているので参考になれば・・・

http://www.fujitackle.com/catalog/index.html#rod …

一番下の「誰にでもできるロッドクラフト」参照 PDFです。
    • good
    • 0

そもそも、何用の釣りの竿なのかとか、竿の長さとか色々書きなさい



素人がガイドを作ってもメリットなんて無いんだし

ステンレス線に反発??

ステンレス線に反発なんてありません、曲げたらそのまんま
反発のあるのは、ステンレスバネ線です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!