

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
金魚の飼育歴45年のベテランです。
金魚は水の交換、曝気(エアー)以外でも様々な理由があり、口パク(鼻上げ)をしますので何が要因かは断定はできません。最初に飼育個体は何匹ですか?そして水槽はどの位の大きさですか?これは重要な事ですし、飼育する個体が多いと酸素の供給ができませんし、水槽が50㎝以下ですと水量は少ないのでこの状態になります。
濾過は何を使用されています?それに依っても回答は異なりますし、対処方法は異なります。ワキンの系統を飼育されているようでしたら外掛式、水中式、底面式、上部式の何れかだと思いますので夫々の対応について書きます。濾過は物理濾過(塵を取り除く)、化学濾過(水質を変化させる)、生物濾過(細菌等で分解させる)が整わないと駄目ですし、濾過には夫々のメリット、デメリットがありますので大丈夫とは言えません。
<外掛式>
このパターンは水槽のセットで販売されている濾過であり、セットが楽である事から大手主要メーカーの水槽でセットになっています。手を汚さずにセットができ、外に掛けるだけで完了できます。時間が立たない生物濾過ができない点は否めませんし、清掃等は分解しないとできない点があります。
<底面式>
このパターンは殆ど水槽のセットでは販売されていませんが、安価で底に砂やソイルを敷くだけでセットができます。他の濾過は水の交換を半分程度で済むのに対して全交換ですし、完全な物理濾過ができませんので上部式と併用される方が大半です。
<水中式>
このタイプは水槽と一緒に販売されていますし、大半は底に沈めて使うやり方で利用をします。こちらは濾過しても能力は弱く、購入者は金魚掬いや金魚釣りでの方が多く利用しています。
<上部式>
このタイプは大きい水槽とセットで販売されており、水槽の上に設置します。殆どをカバーできますが化学濾過が完全でない物もあり、底面式と併用されており、専用のパーツが販売されています。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/05/21 01:33
自分が情報を書けてないばかりに迷惑をお掛けしてすみませんでした。tetu758さんの説明とてもよくわかりました。
丁寧に説明していただきありがとうございました!
また、お礼とう、遅れてすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
観賞魚飼育機器について勉強さ...
-
濾過器について
-
カクレクマノミなどがすぐ死ん...
-
グッピーが1~2週間で次々と死...
-
らんちゅう!白い膜が沢山出て...
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
ろ材はダイレクトに水槽内に置...
-
ベアタンク水槽の白い粉につい...
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
水槽ポンプ用のホースのサイズ...
-
ポリプテルス
-
アジアアロワナの病気?
-
バクテリアは人間に大丈夫ですか?
-
GEX 簡単ラクラクパワーフィル...
-
水槽が白く濁り 臭い…
-
サンゴ砂の寿命
-
砂時計が途中で止まらないよう...
-
エーハイムのダブルタップの半開き
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
ろ材はダイレクトに水槽内に置...
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
グリーンFリキッド+塩浴につい...
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
グッピーが1~2週間で次々と死...
-
カクレクマノミなどがすぐ死ん...
-
水換えをしたばかりの水槽がド...
-
ポリプテルスの異常? 飼育して...
-
レッドオスカーとの喧嘩で水槽...
-
錦鯉飼育におけるエアレーショ...
-
水槽立ち上げ時の水カビについて
-
外掛け濾過フィルターが水を吸...
-
白くぬるぬるしたものが消えま...
-
水槽の出張買い取りについて
-
外部フィルターと上部フィルタ...
-
アグテンは金魚の赤斑病に効き...
-
金魚のフンを毎日取っていますか?
おすすめ情報
すみません、エアーは入ってます。
書き忘れていました、あとそのエアーは最近新しくした分なのでフィルターが汚いとかわないと思います。