
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
気温というより放射熱が原因と思われます。
屋根が太陽光で熱せられ、(遠)赤外線が放射されます。
赤外線は一種の電波ですので、断熱材を透過し室内に進入します。
それが、人体や周囲の物体に吸収されて暑くなる事があります。
一度、アルミを貼ったピクニックシートなんかを頭の上で
広げて人体でどうなるかを試してみて下さい。
涼しく感じるようでしたら、赤外線放射が原因のひとつです。
対策は天井裏に反射シートを(反射面を屋根側に)敷くか
天井に吊り下げる?といったことかな。
まあ、この方法は寒い時も同じような理屈で多少の効果があります。
No.3
- 回答日時:
屋根裏部屋の天井は張って有りますか?それとも垂木がむき出しですか?
天井が有って、斜めに平らなら、それを壊してやり直すのも勿体ないです。
垂木がむき出しなら、垂木の太さと同じ厚さのスタイロホーム(低発泡スチロール)を張って、仕上げに化粧合板を天井板のように張れば、屋根裏部屋は体感できるほど温度が下がらないかも知れませんが、二階部分はそれなりに涼しくなります。
寒暖計では処理しない時と比べると、温度が下がっているはずです。
天井が張って有る場合、ホームセンター等で売っているスプレー式の発泡ウレタンを充填する方法が有りますが、天井材が薄いと、ウレタンが膨らんだ時に天井板を押し出してしまうことがありますので、注意が必要です。
屋根に水を流すのは、余り効果がありません。
水が温まらない位の量を流し続けないといけませんが、雨樋で受けたのを循環させても、かなりの水量が必要ですので、井戸でも有れば別ですが、水道水なら、水道料でエアコンを回した方が安く上がります。
専門的なご回答ありがとうございます。天井が張ってあり、平ですが、スプレー式発泡ウレタン、(テレビで見た事あります)が、やるのが怖いです。もしも、何かあれば、修繕費がないです。
やはり、二階にはエアコンつけているので、エアコンが一番でしょうかね。
重い屋根裏に上がる梯子を上げ下げがしんどいですが、と。屋根裏の収納物が熱くなってるのも換気でやっていくしかないみたいです。
近年、暑く、冷房費節約に励んでます。ご丁寧なご回答を本当にありがとうございました。
感謝、感激です。<(_ _)>

No.1
- 回答日時:
天井?
屋根に太陽光が当たって天井材が暖まるんですから、室内の天井に黒や銀色の日差しを遮るネットを画鋲で貼っても、太陽光が屋根に当たるのを遮る事はできませんから、温度は上昇します
それとも室内に太陽があるのですか?
屋根の上に(瓦の上に)50cm離して、屋根を覆うように黒や銀色の日差しを遮るネットを張れば、屋根(瓦)、屋根材が温まりにくくなりますから、屋根裏部屋の気温は下がります。
屋根の最上部に水道を配管して、屋根瓦にチョロチョロと水を流せば、気化熱でその下は気温が下がりますよ。
バケツやホースで水を撒いてもいいですし
三階建てなので、屋根の上に登れないです。
バケツで水を撒ければほんとにましだろうなと、。水道を配管する費用もないです。
し、しょうがないと思わないと仕方ないですね。
すごい、秘策をどなたかお持ちか探ってみました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 部屋の窓の結露 うちには去年から使ってない部屋があります。 それまでは私が生活していたのですが、家族 1 2022/12/17 14:49
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- DIY・エクステリア 窓ガラスに貼る遮光フィルムって効果あるんですか? 3 2022/11/20 05:40
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン電気代 11 2023/02/07 06:15
- その他(住宅・住まい) 夏は暑く 冬は寒い だから冷暖房費が高くなる そうならないためにどんな家が理想? 7 2022/09/27 16:17
- エアコン・クーラー・冷暖房機 オイルヒーターで7畳ほどのリビングを温める場合、安い機種でも高い機種でも電気代は変わらないですか? 3 2022/12/05 11:17
- その他(結婚) 光熱費の使い方 私は日中、極力電気を使わない生活をしています。 例えば、窓を開ければ明るいので部屋の 11 2023/07/29 16:09
- その他(住宅・住まい) 窓用換気扇の運用方法 2 2023/06/04 00:40
- 分譲マンション マンションの共有部の窓の 4 2022/06/17 14:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート 湿気が強い部屋 臭いもカビっぽくて… 4 2022/06/03 15:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1階の点検口がありません。
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
天井に付いている白いぶつぶつ...
-
断熱材の追加
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
竿掛けが傾いて使いにくいです
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
吊りボルトの強度
-
ヒラタキクイムシの穴が無い
-
マンションのベランダに打つア...
-
砂壁のような天井
-
石膏ボードの強度
-
天井に埋め込んであるダウンラ...
-
和室の天井材の貼り方(方向)...
-
屋根裏ってどうやっていくんですか
-
折半屋根などのボルトキャップ...
-
耐震のアンカーの基準は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
1階の点検口がありません。
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
吊りボルトの強度
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
砂壁のような天井
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
天井裏の強度
-
アンカーボルトの田植えについ...
-
約一年前に旭化成ホームズ(ヘ...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
今古い天井のまま下からベニア...
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
おすすめ情報