dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

imovieで映像を作りました。
[書き出し]の選択項目で「ムービーからQuickTimeムービー」を選び、[オプション]をクリックしデスクトップに書き出ししました。
空のデータ用のDVDをPCに入れ、
書き出した映像を、空のDVDにドラックし、作成をしました。

問題が2点ほどあり、対処法がわかりません。
①出来上がったDVDをPCで見ると、音楽が途切れたり、映像がスムーズに流れない
②レコーダーで再生しようとしても対応外と表示されみることができません。

どうしたら①②を解決できるのでしょうか。
保存の仕方がまず間違っているのでしょうか。

どなたか教えていただけますでしょうか。

A 回答 (1件)

OSXやiMovieのバージョンが不明なのですが「ムービーからQuickTimeムービー」があることからiMovie’11以前のものだと思います。


この場合は「共有」→「iDVD」でiDVDと言うDVD-Video作成ソフトでDVDに焼きます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IDVD

iDVDがインストールされていない場合、Burn等のフリーソフトかToast等の有料ソフトを使います。
http://gori.me/mac/mac-tips/49298
http://www.roxio.jp/jpn/products/toast/

1.原因としてはMacの性能に対してビットレートが高過ぎる等が考えられます。
2.家電のDVDプレーヤー(レコーダー)で再生出来るのはDVD-Video形式のみです。
iMovieから書き出したQuickTime形式の動画をオーサリングする必要があります。
上記のソフトは動画ファイルをDVD-Video形式に変換してDVD(-R等)に焼くソフトです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!