
最近自宅のPCに CentOS 6.6 をインストールし、DNSサーバを立てようと思いBINDをインストールしました。
ルータの元にPCを設置している状態であり、内部向けのDNSサーバとしての働きを期待しています。
具体的には、内部からの再帰問い合わせに応えるキャッシュサーバとしての役割と、
内部の名前解決を実現する権威サーバとしての役割です。
外からのアクセスは想定していません。
ネットで検索しながら試行錯誤して設定を行った結果、キャッシュサーバとしては正常に動くようになったのですが、権威サーバとしてはうまく動いておらず困っています。
ゾーンファイルで記述してるにもかかわらず、digコマンドを入力するとNXDOMAINが返ってきてしまいます。
設定を記載するので、原因がわかる方どうか教えてください。
BINDのバージョン:9.8.2
内部ネットワーク:192.168.10.0/24
PCのIPアドレス:192.168.10.30
■設定ファイル</var/named/chroot/etc/named.conf>
--------------------------------------
options
{
directory "/var/named";
dump-file "data/cache_dump.db";
statistics-file "data/named_stats.txt";
memstatistics-file "data/named_mem_stats.txt";
listen-on port 53 { any; };
listen-on-v6 port 53 { ::1; };
allow-query { localhost; 192.168.10.0/24; };
allow-query-cache { localhost; 192.168.10.0/24; };
recursion no;
dnssec-enable no;
dnssec-validation no;
dnssec-lookaside auto;
};
logging
{
channel default_debug {
file "data/named.run" versions 3 size 10m;
severity dynamic;
print-time yes;
print-category yes;
};
};
view "internal"
{
match-clients { 192.168.10.0/24; };
match-destinations { 192.168.10.0/24; };
recursion yes;
zone "." IN {
type hint;
file "/var/named/named.ca";
};
include "/etc/named.rfc1912.zones";
zone "xxxx.net" {
type master;
file "xxxx.net.db";
};
zone "10.168.192.in-addr.arpa" {
type master;
file "10.168.192.in-addr.arpa.db";
};
};
--------------------------------------
■正引きゾーンファイル</var/named/chroot/var/named/xxxx.net.db>
--------------------------------------
$TTL 86400
@ IN SOA dns.xxxx.net. root.xxxx.net. (
2015052501 ; Serial
3600 ; Refresh
900 ; Retry
604800 ; Expire
86400 ) ; Minimum
IN NS dns.xxxx.net.
IN A 192.168.10.30
dns IN A 192.168.10.30
www IN A 192.168.10.30
--------------------------------------
■PC(自分)による dig の結果
--------------------------------------
# dig xxxx.net @192.168.10.30
; <<>> DiG 9.8.2rc1-RedHat-9.8.2-0.30.rc1.el6_6.3 <<>> xxxx.net @192.168.10.30
;; global options: +cmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NXDOMAIN, id: 35432
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 0, AUTHORITY: 1, ADDITIONAL: 0
;; QUESTION SECTION:
;xxxx.net. IN A
;; AUTHORITY SECTION:
net. 822 IN SOA a.gtld-servers.net. nstld.verisign-grs.com. 1432565274 1800 900 604800 86400
;; Query time: 0 msec
;; SERVER: 192.168.10.30#53(192.168.10.30)
;; WHEN: Mon May 25 23:48:07 2015
;; MSG SIZE rcvd: 102
--------------------------------------
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
digの情報を読み取れば「status: NXDOMAIN」とありますから、そんなドメイン名はありませんということになります。
ということはdns.xxxx.netとxxxx.netが混在し、configにはxxxx.netしか定義されていません。
正引きの
>@ IN SOA dns.xxxx.net. root.xxxx.net. (
2015052501 ; Serial
3600 ; Refresh
900 ; Retry
604800 ; Expire
86400 ) ; Minimum
IN NS dns.xxxx.net.
IN A 192.168.10.30
dns.xxxx.netは192.168.10.30になるのでしょうか?サブドメインの適用は
* IN A 192.168.1.3 ← サーバーのプライベートIPアドレスを指定(*.xxxx.net)
のように参考サイトでは記述されています。
大変お恥ずかしいことに named.conf 内に書いたゾーン名を間違えていました…。
修正したところ正常に動作しました。
大変失礼いたしました…(>_<)
No.2
- 回答日時:
>zone "10.168.192.in-addr.arpa" {
>type master;
>file "10.168.192.in-addr.arpa.db";
この記述が逆引きゾーンデータベースファイルの定義です。
10.168.192.in-addr.arpa.dbのデータベースを設定しないとイントラネット内でIPアドレスとサブドメイン名の名前解決はできません。
私が構築に当たって参考にしたサイトです。
http://centossrv.com/bind.shtml
定義ファイルの記述を別のファイル名にしたり、named.configの中に記述したりする例がありますが、必ず正引き逆引きがセットになるように、digコマンドも両方確認すれば正常稼働を確認できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CGI htmlからパラメータで、cgiに渡したい。 1 2023/02/06 16:15
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- UNIX・Linux postfix smtpサーバーリレーがTLSハンドシェーク失敗 1 2022/08/15 15:45
- UNIX・Linux AWSのEC2のZabbixユーザーでawscliコマンドが実行できない状態を解決する 1 2022/12/06 22:17
- その他(プログラミング・Web制作) python flask から fastapiへの移行時のエラー対処 1 2023/02/05 12:26
- その他(プログラミング・Web制作) Arduinoに関する質問 4 2023/08/07 21:19
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonを勉強しています。 5 2023/08/25 09:51
- Visual Basic(VBA) このVBAでExcelアプリケーションを作成は必要ですか? 3 2023/07/19 21:13
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのこのエラーがわかりません 3 2022/11/16 14:54
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シェルスクリプトによる計算
-
正規表現で " ← を削除する...
-
perlのDigest::MD5;でのMD5算出...
-
ファイルのアップロード
-
ファイル全てを .xlsm に変更し...
-
perlにおけるファイルコピー方法
-
phpの時間の条件
-
perlによる ファイル内容 検...
-
PHPコードをはじめ、記号や記述...
-
重複ファイル名ある場合ファイ...
-
正規表現の一致について
-
MPLABにおけるsyntax errorに...
-
テキストファイルの読み込みに...
-
HTMLのフォームで画像と文...
-
バイナリファイルの扱いについて
-
水溶性の展色剤
-
CGI.pmで取得したファイルハン...
-
データフォルダ参照先
-
ファイルへの書き込みに関して
-
大量メールの任意のヘッダだけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
window.open でのファイル指定方法
-
python renameについて
-
fgets で値が取得できない
-
行を指定して削除する方法PERL
-
csvファイルの横方向への改行に...
-
drtファイルはどうしたら開...
-
MATLABのm-fileについて
-
JSP URLに表示される拡張子 .jsp
-
オブジェクト作成の順番
-
WindowsでPerlをする際,1行目の...
-
ファイル検索の条件について
-
Perl の「stringify」の意味に...
-
perl ファイルが開かない
-
Javaのフォームの入力欄に文字...
-
一つのテキストファイルと複数...
-
MP3情報の表示
-
PerlでのUseless use...
-
巨大なテキストの最終行を取得...
-
ファイル全てを .xlsm に変更し...
-
MySQLにバイナリデータを正常に...
おすすめ情報
ありがとうございます。
逆引きファイルは設定してあったのですが、関係ないと思って省略してしまいました(>_<)
■逆引きゾーンファイル<10.168.192.in-addr.arpa.db>
$TTL 86400
@ IN SOA dns.xxxx.net. root.xxxx.net. (
2015052401 ; Serial
3600 ; Refresh
900 ; Retry
604800 ; Expire
86400 ) ; Minimum
IN NS dns.xxxx.net.
30 IN PTR xxxx.net.
30 IN PTR dns.xxxx.net.
30 IN PTR www.xxxx.net.
ちなみに、digによる逆引きを試してみたところ、逆引きのほうはうまくいっているみたいです。
文字数の関係で逆引き結果は次に書きます。
■PC(自分)による dig -x の結果
# dig -x 192.168.10.30 @192.168.10.30
; <<>> DiG 9.8.2rc1-RedHat-9.8.2-0.30.rc1.el6_6.3 <<>> -x 192.168.10.30 @192.168.10.30
;; global options: +cmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 11078
;; flags: qr aa rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 3, AUTHORITY: 1, ADDITIONAL: 0
;; QUESTION SECTION:
;30.10.168.192.in-addr.arpa. IN PTR
つづく
つづき
;; ANSWER SECTION:
30.10.168.192.in-addr.arpa. 86400 IN PTR www.xxxx.net.
30.10.168.192.in-addr.arpa. 86400 IN PTR xxxx.net.
30.10.168.192.in-addr.arpa. 86400 IN PTR dns.xxxx.net.
;; AUTHORITY SECTION:
10.168.192.in-addr.arpa. 86400 IN NS dns.xxxx.net.
;; Query time: 0 msec
;; SERVER: 192.168.10.30#53(192.168.10.30)
;; WHEN: Tue May 26 19:41:49 2015
;; MSG SIZE rcvd: 119
正引きはうまくいかないです…。