
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>SiM解除
SIMカードというのは、携帯電話などの回線契約者の情報が記載されたカードの事で、
スマホなどでデーター通信するときに端末が基地局に契約者情報を伝える為に使用されるICチップの事です。
たぶん、SIMロック解除の事ではないのかなあ~と思うのですが、DoCoMoショップに出向き、端末を差出、他社のSIMカードを挿しますと、「SIMロック解除画面」というものが表示され、端末の製造番号であるIMEI番号をパソコンに入力すると、SIMロック解除コードが出ますので、それを端末に入力し、SIMロックというネットワークロックが解除されます。
手数料として、¥3,240を支払うしくみです。
SIMロックには、
①NCKコード、②NSCKコード、③SPCKコードなど、ロック種類によって、いろいろありますが、基本は必要なコードを入手すればロック解除されます。
ただ、ドコモショップで行わないと、DoCoMoショップではSIMロック解除した人には、書類も発行しており、端末でIMEI番号で管理していますので、
修理などに出した時に、改造とみなされお断りされる可能性があります。
■DoCoMoオフィシャルSIMロック解除の場合
http://matome.naver.jp/odai/2141978327226353101
■au非公式のSIMロック解除コードを自分で入力した場合
http://matome.naver.jp/odai/2143305643360468201
No.2
- 回答日時:
2015年5月以降に発売の機種は、ドコモショップに持って行かなくてもできますが、それ以前の端末は、ドコモショップでSIMロックをする必用があります
NTTドコモのMVNOキャリアを利用する場合は、SIMロックの解除の必用はありません
No.1
- 回答日時:
「SiMの解除」の意図が理解できません 「SiM」って何でしょう?
とりあえず「SIM」の誤記として 取り扱います
誤記は誤った認識から誤った誘導へと発展し質問者、回答者の間で問題点の相互理解を妨げる要因にしか成りませんから正確な表記を心がけましょう
とりあえず「SIM」で最初に思い当たるのは巷で騒がれている「格安SIM」が真っ先に浮かびます
これは「低価格で契約を結び、その契約情報を記録した媒体(SIM)を提供する」姿から生まれた造語に過ぎません
正しい認識の表記としては「MVNO」を使うべきでしょう
正しく認識を持たない人の多くにみられる傾向として「格安SIM」と長ったらしく文字を入力するのがメンドウだからと勝手に略しても通じるだろうと「SIM」と表記する文体をよく見かけます
しかし「SIM」とは既に説明してある通り「契約情報が記録された媒体」を指し示す専門用語なので本来の目的で意図したかった「MVNO」を的確に表現できず(キャリア[MNO]契約でもSIMが提供される)正確に相手に伝わらなくなります
次は「解除」についてですが最近のネタとして「SIMロック解除」が考えられます
「SIMロック解除」の前に「SIMロック」つまり「キャリア・ロック」を正しく認識する必要があります
本来、キャリア(docomo,au,SoftBankなど)の通信網を利用できる端末は「当該キャリア検定に合格した機種に絞り無用なトラブルを未然に防ぐ目的と、セキュリティ性の確保」という2つの側面で施行される企業側の防衛処置です
この処置を施された端末は「キャリア(SIM)・ロックされた端末」として他社の通信網を利用出来ないのが通例です
この他社通信網を利用する場合に障害となる「SIMロック」を利用者の意思で解除できるように法整備した事を短く「SIMロック解除義務」と表現し多くのマスメディアが書きなぐっています
しかし、 この略し方だと「SIM(キャリア)ロックされた端末の製造禁止」という誤解を招き易く 当然、早とちり した個人ブロガーの多くが「SIMフリー端末がキャリア販売の義務になった」と大嘘を撒き散らす結果を生んでいます
物事を正しく認識すれば キャリアは今後もキャリアロック端末の販売しか行わないのは火を見るより明らかです
キャリアに課せられた義務は「利用者からのSIMロック解除要請を断わってはいけない義務(例外は認める)」に過ぎないとプレスリリースを読めば小学生でも理解できる内容です
説明が長くなりましたが質問文から想定される 誤解と誤認を先に正した上で質問文を勝手に改訂したので どちらの質問がより本題に近いのか回答をお願いします
また、改訂した質問文が全く違う内容であるのなら一度、この質問は閉じて 正しい認識と正しい用語を使って再質問する事を お願いします
改訂1)
Q1.ドコモ Galaxy note SC01F の SIMロック解除方法
ショップなどに持っていかずに SIMロック解除 って出来るのでしょうか?
A1.2011年4月~2015年4月に発売された機種の手続き
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/si …
を熟読下さい
改訂2)
Q2.ドコモ Galaxy note SC01F の 解約方法
ショップなどにいかず 契約の解除 って出来るのでしょうか?
A2.携帯電話の解約
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/ch …
を熟読下さい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
間違えて今月分ではなく、来月...
-
(スマホ転売)ahamoはそれでいい...
-
docomoの端末購入サポートでタ...
-
機種変更を考えてます。
-
至急 docomoの新規契約で端末割...
-
端末等代金分割支払金って何で...
-
電話番号で、『0570』『050』で...
-
当時付き合っていた彼に名義を...
-
ドコモの「いつでもカエドキプ...
-
携帯料金の二重払い わけあって...
-
通話中であることがスマホの相...
-
今日購入したスマホをやっぱり...
-
ガラケーのsimをスマホに入れた...
-
端末等代金分割支払金って何で...
-
親がドコモの初めてスマホプラ...
-
携帯番号を解約したら、違う人...
-
家電量販店でスマホを新規契約...
-
docomoのスマホの締め日につい...
-
携帯電話 通話契約のみ
-
皆様にお聞きしたいです 皆様の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
間違えて今月分ではなく、来月...
-
マイドコモから解約したいので...
-
Xi端末をFOMA契約のまま使うこ...
-
スマホ買取譲渡にお詳しい方助...
-
ドコモの携帯に格安(ocn)シム...
-
Android端末紹介願います
-
4.5GスマホdocomoのHuaweiP30pr...
-
端末等代金分割支払金って何で...
-
携帯番号を1つの本体で2つ持...
-
Docomo4Gの契約 今現在Docomo4G...
-
スマホを購入後すぐに売っても...
-
ドコモの端末間でSIMカードを差...
-
電話番号が違う端末Aに、番号が...
-
docomoの端末登録名は?
-
白ロムでバリューコースにする...
-
初期化したあとのiPhoneのSIMロ...
-
中古購入した携帯について、 ゲ...
-
(スマホ転売)ahamoはそれでいい...
-
softbank 301z(プリペード専用...
-
急ぎです! 楽天モバイルポケッ...
おすすめ情報