
マクロを実行すると、画面がチカチカするため、更新を停止したいと思います。
画面更新を停止
Application.ScreenUpdating = False
画面更新を再開
Application.ScreenUpdating = True
は、わかるのですが、
どこにどのように入れたらよいのかわかりません。
一応、たくさんのマクロを作って、下記のようなマクロで一気に実行しています。
このマクロを実行した時に、画面がチカチカしないようにしたいです。
分かる方おりましたら、お願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Sub マクロ実行()
Call 摘要を削除
Call 摘要を削除する作業をすべてのシートで行う
Call 集計シートを作る
Call 集計
Call 集計シートをアクティブにする
Call 戻るボタン設置
Call ボタン設置
End Sub

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 変化がありません。
。。まさかひょっとして、
Application.ScreenUpdating = True
の記述がCallで呼び出しているマクロの中にあった!なんてオチじゃないでしょうね?
画面表示更新を止めたら特に、戻るボタン設置とボタン設置のマクロはボタンが書かれなくなってしまい、後で操作する時に困ったことになると予想されます。他のマクロでもおまじない的に、画面更新をTrueにしていることがあるかも知れないので、一度マクロ全体を見直してみてはいかがでしょうか。
>Application.ScreenUpdating = True
の記述がCallで呼び出しているマクロの中にあった!なんてオチじゃないでしょうね?
いえ、それはしておりません。
>画面表示更新を止めたら特に、戻るボタン設置とボタン設置のマクロはボタンが書かれなくなってしまい
そうなんですか?!そんなこととは知らず、チカチカするのを抑えたいだけなので、この作業はやめようと思います。
何度も質問したにも関わらず、教えていただきありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
Application.ScreenUpdating = False / Trueで、画面更新を止めたい処理を挟む形にしてください。
今のマクロのどの処理で画面更新が必要・不要かはマクロの中身が示されていない以上、わかりませんので、「適用を削除」と「摘要を削除する作業をすべてのシートで行う」の2つの処理で画面更新を止めたい場合の例を示すにとどめます。
Sub マクロ実行()
Application.ScreenUpdating = False
Call 摘要を削除
Call 摘要を削除する作業をすべてのシートで行う
Application.ScreenUpdating = True
Call 集計シートを作る
Call 集計
Call 集計シートをアクティブにする
Call 戻るボタン設置
Call ボタン設置
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/08/10 14:24
- Excel(エクセル) 2つのマクロを連続して動かしたい 3 2022/09/20 23:46
- PowerPoint(パワーポイント) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2022/11/18 15:34
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 2 2023/05/23 16:28
- Visual Basic(VBA) 【Excel VBA】自動メール送信の機能追加 5 2022/09/29 12:53
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/01/23 11:02
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えて下さい。 2 2022/06/25 14:04
- Excel(エクセル) Excelのマクロについて教えてください。 4 2022/05/31 14:07
- Excel(エクセル) エクセルVBAでオブジェクトが必要です 2 2022/09/10 16:37
- Excel(エクセル) 【マクロ】スクショ印刷がうまく動かない件 5 2022/12/06 17:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローマ字→カタカナへ変換(エク...
-
エラーになってないのにVBA...
-
EXCELのセルへ、デジタル時計を...
-
マクロ 実行ボタンを押さずに...
-
Excel VBA のdebug(F8キー) が...
-
ワードからエクセルへ貼り付け...
-
【Excel VBA】エラー番号400
-
Accessのクエリを実行するショ...
-
モジュール内のマクロを全て実...
-
Excelを開いた時に表示さ...
-
EXCEL2000 VBA マクロ実行中に...
-
ワードで画像を自動で挿入する方法
-
GetAsyncKeyState(32) の動作が...
-
エクセルのマクロ機能で前のシ...
-
TeraTermのマクロについて
-
マクロ ブックをマクロなしでコ...
-
エクセルに画像を貼付け縮小す...
-
Wordの画面を左右にスクロール...
-
VBAでEXCELに埋め込んだPDFを開...
-
複数ファイルにある特定のシー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローマ字→カタカナへ変換(エク...
-
マクロ 実行ボタンを押さずに...
-
Excel VBA のdebug(F8キー) が...
-
EXCELのセルへ、デジタル時計を...
-
エラーになってないのにVBA...
-
Excelを開いた時に表示さ...
-
エクセルのマクロ機能で前のシ...
-
複数ファイルにある特定のシー...
-
エクセル グラフの軸の最小値最...
-
Wordの画面を左右にスクロール...
-
ワードからエクセルへ貼り付け...
-
モジュール内のマクロを全て実...
-
エクセルで複数のシートをまと...
-
Wordで「原稿用紙○枚」を換算す...
-
Excelマクロでオプションボタン...
-
【Excel VBA】エラー番号400
-
VBAでEXCELに埋め込んだPDFを開...
-
マクロボタンをある条件の時に...
-
Accessのクエリを実行するショ...
-
Excelの改ページ 同シート内で...
おすすめ情報