
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の回答者です。
No.1の方法は知っていたのですね。
スクロールする操作のショートカットキーやコマンドは用意されていない
ので、ウィンドウのスクロール制御のマクロを用意してショートカットキー
を割り当てるしかないと思います。
リボンの[表示]タブの[マクロ▼]から[マクロの表示]を選択して、[マクロ]
ダイアログを出します。
マクロダイアログのマクロ名に以下のマクロ名を記載します。
右へスクロールする場合 : ScrollToRight
記載したら作成ボタンを押し、VBEのNormalでの標準モジュールに
新規のNewMacrosにて、以下のようなマクロが用意されます。
Sub ScrollToRight()
'
' ScrollToRight Macro
'
'
End Sub
End Subの上の行で点滅していますから、以下の内容を登録します。
ActiveWindow.ActivePane.SmallScroll ToRight:=1
これで以下のマクロが用意されます。
Sub ScrollToRight()
'
' ScrollToRight Macro
'
'
End Subの上の行で点滅していますから、以下の内容を登録します。
ActiveWindow.ActivePane.SmallScroll ToRight:=1
End Sub
左へスクロールする場合 : ScrollToLeft
同じ手順で以下のマクロを登録します。
Sub ScrollToLeft()
'
' ScrollToLeft Macro
'
'
ActiveWindow.ActivePane.SmallScroll ToLeft:=1
End Sub
ショートカットキーの設定方法:
[ Word のオプション]で[リボンのユーザー設定]から[ショートカットキー:]
の[ユーザー設定]ボタンで、[分類]から[マクロ]を指定し[コマンド]で用意
したマクロ名「ScrollToRight」を指定します。
[割り当てるキーを押してください]のボックスをクリックして[ Alt ]キーを
押したまま[ R ]キーを押すと未定義と表示されるので[割り当て]ボタン
を押します。
これで水平スクロールバーの三角部分を一回押したことと同じことが、
キー操作できるようになります。
マクロ名「ScrollToLeft」も同じ手順にて[ Alt+L ]キーで登録できます。
ちなみに垂直スクロールの場合も、以下のマクロで操作できます。
Sub ScrollUP()
ActiveWindow.ActivePane.SmallScroll Up:=1
End Sub
Sub ScrollDown()
ActiveWindow.ActivePane.SmallScroll Down:=1
End Sub
それぞれに[ Alt+U ]キーや[ Alt+D ]キーを割り当てれば、スクロールは
すべてキー操作で行うことができます。

この回答へのお礼
お礼日時:2016/09/23 15:31
いつもお教えいただきありがとうございます。
マクロだけでなく登録方法まですみません。
早速ショートカットに登録しました。
すごく便利ですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
マウスがあれば、水平スクロールバーの端にある左右を向いた三角の
部分をクリックすれば、少しだけ横スクロールします。
水平スクロールバーのページ幅のバーがない部分でクリックする方法も
ありますが、大きくずれる場合があるので左右の三角部分をクリックを
したほうが簡単です。

この回答へのお礼
お礼日時:2016/09/22 23:34
すみません。
言い忘れました。
お教えの方法は分かっているのですが入力中に普段はマウスから手を離しているためマウスに手をやって調整しながらそこに持って行くのが少しだけ時間がかかるので、キーだけで左右に動かせたら便利だと思って質問しました。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローマ字→カタカナへ変換(エク...
-
複数ファイルにある特定のシー...
-
マクロ 実行ボタンを押さずに...
-
モジュール内のマクロを全て実...
-
パワーポイントのアーチの幅を...
-
EXCELのセルへ、デジタル時計を...
-
秀丸エディタに検索履歴を記憶...
-
EXCEL 複数のシートの同一の位...
-
マクロを実行した日付をセルに...
-
エクセルのマクロでワードのマ...
-
エラーになってないのにVBA...
-
エクセルVBA テキスト読み込み...
-
UWSCの簡単なキーマクロなので...
-
エクセルのマクロ機能で前のシ...
-
Excel VBA のdebug(F8キー) が...
-
Excelを開いた時に表示さ...
-
エクセル 自動で別シートへ並...
-
【Excel VBA】エラー番号400
-
ワードで画像を自動で挿入する方法
-
エクセル テキスト追加マクロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローマ字→カタカナへ変換(エク...
-
マクロ 実行ボタンを押さずに...
-
複数ファイルにある特定のシー...
-
EXCELのセルへ、デジタル時計を...
-
Excel VBA のdebug(F8キー) が...
-
エラーになってないのにVBA...
-
エクセル グラフの軸の最小値最...
-
Excelを開いた時に表示さ...
-
エクセルのマクロ機能で前のシ...
-
EXCEL 複数のシートの同一の位...
-
ワードからエクセルへ貼り付け...
-
マクロを実行した日付をセルに...
-
Wordの画面を左右にスクロール...
-
VBAでEXCELに埋め込んだPDFを開...
-
TeraTermのマクロについて
-
【Excel VBA】エラー番号400
-
エクセルで複数のシートをまと...
-
エクセルでマクロ実行中に任意...
-
モジュール内のマクロを全て実...
-
マクロボタンをある条件の時に...
おすすめ情報