
こんにちわ。
24歳の男です。
夏に富士山に登ります!
8合目の山小屋にも泊まります!
今まで登山は大山(散歩レベルだなあと思いつつ、、)
日光白根山(ロープウェイの存在を知らずになかなかきつい方面から登りました)
の二回です。
梅雨にはいりそうですが、富士山までにもう一回どこかにのぼろうかと思っています。
できれば東京近郊で眺望のいい山がいいです笑
さて、富士登山に向けて何を準備したらいいかです。
レインウェア、帽子、トレッキングポール、登山靴、靴下、タイツは持っていて
ザック、トレッキングパンツ、ウルトラライトダウンなどをどれにしようか検討中です。
水筒、懐中電灯、サングラスなどこれは絶対あったほうがいいものは何でしょうか?
また一眼レフを持っていきたいとも考えているのですが、重さやかさばったりと邪魔なんでしょうか。
下着の替えや、どの程度の防寒対策、防寒のためにはハーフパンツ×タイツだと寒い、
おさない頃から運動はしていて体力はあるものの、高山の登るコツなど、、
みなさんの体験談などふまえてアドバイスして頂けますでしょうか、、!
よろしくお願い致します!
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
no5です。
下山道、吉田ルートであれば、足首が埋まるぐらいのフカフカな所はなかったと思います。それでも、がれてて石ころはたくさんあり、入り込んだ石をとる人をよくみかけますから、スパッツは便利ですよ。ただ、足首が埋まることはないかと。「例えば、長いパンツに靴下をしまうなんて事をしてダメなのでしょうか、、?」
とありますが、靴下にしまう、という意味がよくわかりません。靴下の中に裾をいれるのは、小石が入り込むのは靴下と靴のあいだなので、長いパンツを外に出しておいたほうがまだ石がはいってきません。原理的には靴ごとくるめるくらい長いパンツなら石は入ってきませんが、裾はボロボロになりますし、ひっかけたり靴底のグリップが使えない、雨の時は悲惨(毛細管現象で上に水が上がってきます。まくるって下がらないように安全ピンでとめるとかしても生地が余ってごわごわしそう。)でしょう。
お金がなくて見栄えを気にしないなら、スーパーのビニールでくるんでテープで目止めするという自作もあります。使い捨てならこんなこと(テープとビニルで自作)している人も。
http://hapilaki.hateblo.jp/entry/disposable-shoe …
なお、足首まで砂に埋まるのは御殿場ルートの大走りと、須走ルートの砂払いまでの下りを使う場合です。ここは一歩2mか?という感じでかっ飛ばせるので気持ち良いですよ。
なお、テント泊はたぶんじゃなくてやっちゃいけません。(指定地のみ可能なのですが、富士山には指定地がない)。
スパッツの認識を間違えていました、、
参考にさせていただいてスパッツ購入しました!
いろいろとありがとうございました!
とても助かりましたのでベストアンサーとさせていただきます!
No.6
- 回答日時:
すでに出ていますが、スパッツ必須ですね。
下山道は、足首が埋まるぐらいのフカフカな所を歩きます。また、埃もすごいので、手ぬぐいもマスク代わりに使います。あと、これは認可されてるかどうかわからないけどテントですかね? 山頂で昼寝するときにも日に焼けません、夜間ならブルドーザーの道でテント泊もできます。たぶんやっちゃーいかんのだろうけど(笑)
あと、昔なら10円玉、下山道を間違えたときにタクシーを呼びます。いまなら、1万円札かな?
一眼レフは、天気よければ、胸に固定するベルトがあるんでそれを使います。
ザックに入れると、ザックをおろす時など気を使います。
埃が気になるなら、タオルで巻いたり、テープを張って埃が入らないようにします。
雨なら、きっちりパッキングして、出さないほうが良いでしょう。
5合めまでどうやってたどり着くかが、勝負の気がします。結構、5合目出発までに疲れます。
ご回答ありがとうございます!
みなさん口を揃えてスパッツなんですね、、!スパッツというのがハーフパンツ×スパッツという認識で合ってますでしょうか、、?
フカフカな所だとは知りませんでした、、!
テント!笑 余裕があれば見てみます!笑
一眼レフの扱いも色々考えてみます!
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
ご呈示のリストのうち、絶対にあったほうがいいものは、懐中電灯。
というか、ヘッドランプです。未明のうちに出発して頂上でご来光をみるなら夜道を歩くので必須、そうでなくても小屋の夜に必須、小屋によっては昼でも薄暗かったりしますので、荷物の中身も探しずらいです。なおかつ下山が遅れて日没となると明かりがないと身動きとれなくなります。両手が使えないと不便なので懐中電灯よりはヘッドランプ推奨です。あと普通の登山なら水筒も必須ですが、お金に余裕あるなら軽量化を狙って山小屋で飲み物購入可能です・・が下界に比べると、とんでもなく高いですよ。
便利なものとしてはno4さん回答のスパッツ。石が入ってこなくなります。
あとはバンダナみたいな(マスクとかでも可)口をふさげるもの。下りでは砂塵がかなり舞います。
ほかには日焼け止め(天気がよいとえらい焼けまっせ)。
下着の替えは、荷物を絞りたいなら普通は不要。体力に余裕があれば、という感じです。(必須の装備を持ったうえで)軽さは安全につながります。
ハーフパンツ×タイツでもよいと思いますが、ご来光を寒い中待つのであれば、レインウエアの下も履きこむことになります。(上もダウン着こまないと寒いよ。)
東京近郊で眺望のいい山で富士山の練習となると、奥多摩高水三山縦走、御嶽駅からさわらびの湯まで棒の折に寄っての縦走、奥多摩駅から鋸山、大岳山経由で日の出山でつるつる温泉までの縦走、高尾山(稲荷山ルート)から陣馬山までの縦走、川苔山(百尋の滝)、雲取山往復(鴨沢バス停から)あたりでしょうか。なお川苔山と雲取山はあまりよいエスケープルートがないので、時間的に頂上につかないとなれば、早めに見切って引きかえすか、雲取山であれば頂上の先にある山小屋に逃げ込むことが必要。
沢山ご回答ありがとうございます!
ヘッドランプにしようと思います!山小屋も昼が暗いなんて事もあるのですね、、!
お金がないので水筒にします、、泣
やはりスパッツなのですね、、!例えば、長いパンツに靴下をしまうなんて事をしてダメなのでしょうか、、?差し支えなければまたお答え頂けたらと思います。
バンダナ、日焼け止めですね!
たくさんの山の情報まで、、!とても参考になりました!

No.4
- 回答日時:
登山靴に小石や砂が入るのでスパッツでしょう。
下山してから靴の手入れがだいぶ違いますよ。No.3
- 回答日時:
北沢峠から仙丈ケ岳など富士山の練習には良いと思いますよ。
景色も良いし3000M級だし雷鳥やオコジョに出会えるかも?
装備に関しては天候次第です。晴れて風も弱ければTシャツで大丈夫。
雨で風に吹かれればアンダー・フリース・レインウェアでも寒いです。
あっぱれ富士山。夏季限定 http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/
南アルプスの女王と言われる仙丈ケ岳の稜線とカール

わあ!すてきですねー!
仙丈ケ岳すごく気になってました!
練習にはいいかもですね!
そして稜線あるいてみたいんです〜!!!
装備は万全につきますね。
ご回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
>高山病対策、しなくてはと思っています。
なにか良い対策法などあればまたお教え下さい!24才と云えば、元気いっぱいです。
そのために、走っては休み、走っては休みの登山を怏々として見受けます。
これは初心者そのものの登山方法です。
「歩いている時は休んでいる時」と云う歩き方をして下さい。
そうすれば高山病も救われます。
ご回答ありがとうございます!
たぶん、僕のペースは基本的にずっと一緒でわりとハイペースな気がします。
ただ今回は集団で行くので自然とゆっくりになりそうです。
「歩いている時は休んでいる時」
無駄な体力は使わないという事ですかね
初めての富士山に興奮せずに、冷静に気をつけます!
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
大山や日光白根山と富士山とは、比べものにならないです。
危険度や困難と云うことではなく、高山病との戦いを考えておく必要があります。
5合目でも十分時間を取って、ゆっくり登って下さい。
一旦、高山病にかかると躊躇せずに下山して下さい。
なお、8合目の夜の寒さは、平地では考えられないです。
世界が違う感じです。
ご回答あるがとうございます!
もちろん今までの山が富士山と同じとは一切考えてはいませんので。
高山病対策、しなくてはと思っています。
なにか良い対策法などあればまたお教え下さい!
万全な寒さ対策、防寒着、準備しておきます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人生は長いのか?短いのか? 死...
-
死ぬまでにしたい事
-
そして と しかも
-
外国人は軽装で登山をする、で...
-
富士山の次に登るべき山
-
ウインドブレーカーは雨具の代...
-
普遍・特殊・個別をハガの違い...
-
中学生一人で富士登山は可能で...
-
富士山頂上にてガスバーナーの...
-
富士登山にワークブーツで大丈...
-
富士山に登山して、石(溶岩石...
-
埼玉県から見える他県の山について
-
河口湖駅から富士山五合目まで...
-
内村光良IN富士山
-
あなたが登った一番高い山は?!(...
-
花の名前を教えてください
-
エベレストに必要なもの
-
結構前の子どもの遊びなんです...
-
富士山の山小屋のトイレは和式...
-
名古屋で登山用具が安くそろえ...
おすすめ情報