
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
アイデンティティーはidentifyの派生語です。
identifyはどういう意味かというと、何であるか知りたいXをあらゆる既知の情報の中から(たとえばAであると)特定(同定、判明)できることなんです。ですから、アイデンティティーとは分かりやすく例を挙げて言えば(仮にあなたをAさんとして)「(…の様子や挙動を見て)あ、あれはAさんだ!!」とか「(さすがに)Aさんだから‥‥‥‥(他の人と違う状況)なんだ!!」と、AさんのことをAさんだと分かるのがAさんのアイデンティティーです。これまでの日本では、横並びや人並みが歓迎され、ほかの人と違っていたり突出していると嫌われたりしました。みんな一緒がみんなにとって安心だったんですね。でも欧米ではまったく違い、自分の個性を出すように教育されています。日本の教育は中央(政府)が認めた教科書でみんなが均等になるようにしています。だから(戦後の高度成長期ではそれがうまく機能しましたが、いまでは)そのように育てられた人が世の中、とくに世界に出るとダメなんです(世界で成功しているのはごく一部の並外れた人だけです)。メガコンペティション(グローバルな大競争)の時代ではみんな一緒ではダメで、いかに自分らしさを引き出して、自分が自分らしい特長を発揮しないと埋もれてしまう(ビジネスの世界では淘汰されてしまう)ことでしょう。
私自身は社会経験をそれなりに積んだ結果として、ビジネスの世界でも趣味(道楽)の世界でも異質・異端・常識はずれ(非常識とは違います)を旨として生きてきました。人とまったく違うこと(やり方、考え方)を目指してきたおかげで、ビジネスの世界でも趣味(道楽)の世界でも他の人を寄せ付けない(競争力をもった)力を持つことができています。
自分を押し殺して生きるのではなく、その逆で、いかに他の人と違うか(いかに自分らしさを引き出すか)を大事にしないと、これからの時代では埋もれてしまいますよ。
回答ありがとうございますm(__)m
そうですよね(T_T)自分は研究者を目指しているのでこの性格?は必要だと思い今日まで貫いてきたのですがこのままでいいのか不安になり、自信持ちたくてこのような質問しました。
なのでそのような回答がもらえてとても嬉しいですm(__)m
本当にありがとうございますm(__)m
No.8
- 回答日時:
アイデンティティー(自尊心なのかな?)も階層がありそう。
・生まれや性など、生得的なもの。自助努力では根底まで覆せない(誤魔化すことは出来ても)
・言語や習慣。これは別の習慣に親しむ、努力で変更できる。
・思い込んで決め付けていること、これは思想や環境を変える、変身するとかで逆転できる。
人と違っていたい、というのは実は高度な理性がさせます。
流行を追ったり、流行を作る能力を獲得するのは少数派なら個性ですが、
自分本位だからではなく労わる心があるからです。
種の保存(正義や愛の概念)がさせているがまだ恐怖(自己保存)から逃れられていないのです。
「人と違っていたい」は、自滅や別れ、傷み穢れ、
愚かさに対する恐怖に打ち勝てるほどの「勇気がある証拠」になります??

No.6
- 回答日時:
「人と違っていたい」ではなく
結果「人と違っていた」と考えるべきですね
人と違うことなら誰でもかんたんに出来ます
右に行けといわれた時に
左に行けばいいわけですからね
それは個性でもなんでもありません
全員右に行くのに
なぜかその人だけは
右に行くだけのことなのに
行きかたが違う
どう違うのかはわかりませんが
それが個性でしょう
人と違うことをするのではなく
人から言われたことを
超越的にこなしてしまうことこそ
個性です
逆らいたいけどさからわない自分は
自分を押し殺している自分ではありません
押し殺すほどの
大切なものですか?
隠しておくほどの
大切なものですか?
もし大切なものでしたら
まわりの人たちが
ひっぱり出してくれるはずです
まず
自分とまわりの人たちを
いちどローラーでひいてもらって
全員おなじく平らにしてもらい
それでも何か押し殺せない飛び出すものが
自分にあるかどうか
案外自分の個性というものは
ちっぽけな場合があるものです
そういう私の個性も
ちいさいものですが
私にとっては大切なものです
回答ありがとうございますm(__)m
今、自分の周りの人はひたすら自分の出来ない事、間違えたことを必死に探して壮大にせせら笑うか陰口にするのがトレンドらしいです。隠しているわけではないですが、自然と漏れ出てしまったのを周りが感知したみたいな感じです。
No.5
- 回答日時:
人と違っていたいというのはアイデンティティではない。
なぜなら、もし他に誰も人間が存在せずあなたしかなかった場合、あなたのことをアイデンティファイできないから。
もし他に誰も人類がいなくても自分はこれをする、というのがアイデンティティ。
回答ありがとうございますm(__)m
他に誰も居ないならば居る自分は最高に満たされるだろうと思います。
そんな世界に行きたいです。
No.4
- 回答日時:
>人と違っていたいというのがアイデンティティーなのはおかしいのでしょうか。
別にいいと思います。
>日本で生きていくには自分を押し殺して生きていかなければならないのでしょうか。
ということは、日本は「人と違っていたい」というのを受け入れない、画一的な国だということでしょうか?
もしそうならば、「人と違っていたい」というあなたにとっては最高の場所では?
カンタンに違っていられるわけですから。
>何かうまいこと生きて行けるアドバイスをくれると嬉しいです。
「我が道を行くんだ!」という人が人が作った道を聞くなんて矛盾しませんか?
それじゃつまんないでしょ?
No.1
- 回答日時:
日本は、良くも悪くも人並みを好みますから。
司馬遼太郎は、幕末の偉人、竜馬に対し、薩摩藩士でも長州藩士でもなく、その時、彼一人が日本人だったと、コメントしています。
竜馬は、当時の日本ではかなり異質な人物でしたが、ある意味、日本人全てのあごかれですね。
日本人ではなく、地球人という生き方、そのうち普通になりますよ。ひょっとすると何百年先かもしれませんが。。
流石にそこまでは長生きできませんね笑
差別(ハブる?)みたいなのをされるのも憧れからくる嫉妬と思えばいいのでしょうか笑
回答ありがとうございますm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・文化 昭和から平成あたりにかけて 高校卒業した自分としては。 当時は漠然としていた時代だし。 日本も 自分 1 2022/11/20 23:18
- 子供 息子の彼女の親と連絡をとりたい 2 2022/06/02 21:03
- 不安障害・適応障害・パニック障害 生きる意味とはなんですか 7 2023/06/05 00:55
- 国家公務員・地方公務員 (多数回答求) 現在定時制高校に通う高校1年生です。 将来は自衛官になる為、高校卒業後は 自衛官候補 2 2022/11/11 10:49
- その他(悩み相談・人生相談) (多数回答求) 現在定時制高校に通う高校1年生です。 将来は自衛官になる為、高校卒業後は 自衛官候補 1 2022/11/11 00:36
- 学校 高校生一年生です。 高校辞めるか迷っています。 親に高校辞めたいと言ったことはありますが、説得され納 3 2022/12/02 14:21
- 失恋・別れ 今付き合って1年の彼女がいて私たちは高校3年生で卒業してからはどっちも違う県に行きます。彼女は今受験 1 2023/01/10 16:04
- 学校 高校をやめたい。転校したいと思っている。 10 2023/02/15 20:22
- アルバイト・パート 女子高生 バイト 2 2023/06/06 20:44
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の今後の人生で、生きていく意義を見い出せ無くなりました。今日までは、良い大学に行けば幸せになれる 2 2022/06/19 01:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
① 働かなくても生きてゆける ② ...
-
自分が大嫌いです。 自分のこと...
-
21歳男です。僕は自信や自尊心...
-
ジョジョ3部のDIOはなぜアルフ...
-
ホントの自分
-
こんにちは。今年で19歳になる...
-
人には言えないけど 自分一人で...
-
「人の不幸は蜜の味」には同感...
-
人の目ばかり気にする性格がす...
-
確固たる自分を持つにはどうす...
-
心が潰れてしまいそうです
-
高校生 セックス場所
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
明日から正社員で新社会人とし...
-
順接か 逆接か その2
-
自分が放置したことで彼女の気...
-
写真写り(主にiPhone)が酷すぎ...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
夫の風俗 涙が止まりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
① 働かなくても生きてゆける ② ...
-
ずっと純粋で素直でいる事は出...
-
一日一善 具体的に何をすれば...
-
あなたのネットでの人格とリア...
-
「人の不幸は蜜の味」には同感...
-
生き甲斐について
-
何で自分は生まれてきたのです...
-
他人が楽しそうに話していると...
-
LINEやメールで
-
私は変わらなくてもいいのでし...
-
生きてることが恥ずかしい
-
人の助けを借りたほうが良いっ...
-
「弱い犬ほどよく吠える」は人...
-
人の目ばかり気にする性格がす...
-
自分を確立するために何かして...
-
人間関係に疲れた 信じていた人...
-
過去にとらわれている自分が嫌...
-
自分が信用できないです
-
人生、及び性格の変え方
-
就職活動 : 自分が就くべき職業...
おすすめ情報