
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ご姉妹が連続でご結婚、おめでとうございます。
おめでたいこととは言え、お父様は、お寂しくなるでしょうね。
慶弔ごとの「お着物ルール」は、お住まいの地域やお家柄で、結構変わってきます。
ご親族が、お父様と質問者様だけならば、お相手のご親族とも、お話しなさった方がよいと思いますよ。
私の辺りでのルールを、ご参考までに書かせていただきます。
ちなみに南大阪の庶民です。
振袖が未婚女性のみなのは、他の回答者様方と同じです。
くわえて、表現が悪いですが、「半人前」が着るものというイメージがありますので、独身でも30手前のお姉さまだと、振袖にしようか、色留袖や訪問着にしようか、と迷うあたりです。
黒留袖と色留袖の違いですが、五つ紋であれば本来は同格と言われます。
黒は既婚者だけですが、色には制限はありません。
基本的に、夫が同伴するなら黒留袖、それ以外つまり未婚、離婚や死別といった場合は、色留袖です。
ただ、このあたりは明確なルールがあるものではないようです。
皇室では、黒留袖は使わないそうですしね。
質問者様の場合、既に入籍は済ませておられるとのことですが、ご夫君は出席なさるのか、夫であるとい相手側のご親族が承知しておられるかが鍵になりそうです。
ご夫君と並んでなら、黒留袖の方が無難、でも色留袖でも間違いではないでしょう。
ご夫君は出席なさらないなら、黒留袖をお召になっていると違和感がありますから、色留袖になさった方がいいと思います。

No.5
- 回答日時:
まだ20代のヤングミセスに黒留袖は可哀想です。
せめて色留袖にしましょう。
お友達の言い分もわかります。
入籍したとは言えお式はまだ、つまりお披露目前なんだから未婚扱いで振袖でもOKではと。
しかし振袖だと「花婿募集中」の意図にもなるので入籍してる以上はちょっとね。
着物に慣れ親しんで造詣の深い人ほど窮屈なことは言わないもんです。
ふだん着物を着ない人ほど決まり事にこだわるんです。
間違いがあっちゃいけない、安全パイで行け、との意図でしょうね。
じゃあ折衷案で、色留袖が妥当ですよ。
染め抜き五つ紋に白羽二重の比翼、裾回しつきの色留袖は黒留袖と同格です。
お若い方が着なくて誰が色留袖を着るというのでしょう。
ただレンタルでお考えでしょうか?
今どきのレンタル事情をよく知らないのですが一昔前は色留袖の数が圧倒的に少なくて思うような物がなく黒にするという事も多かったものです。
実際に見に行かれて決められると良いと思います。
ありがとうございます。
そうですね、友だちはそういう解釈したんだと私も思います。参考にさせていただくとともに妹の親族にも相談してみます。
No.4
- 回答日時:
補足に対して再度、
私には限りなく難しい質問ですが、
色留袖、
基本的に訪問着の数段格式が高い物と言えば平易に成り過ぎるでしょうか?、
冠婚葬祭共に着用出来ますが、色彩的には無難なところで藤色(今ならラベンダーでしょうか)、余り臙脂とか紅だと言葉は旧いですが玄人っぽく人には映るのでは?、
女性のドレスで言えばパーティードレス(色留袖)とイブニングドレス(黒留袖)の違いが有るように個人的には思います、
男性なら、モーニングと燕尾服くらいの差が有るかもしれません、
貴女の立場なら、状況なら矢張り、黒留袖、 お姉さんなんですから、
少し遠縁なら色留袖もアリかと思いますが、
あくまでも、個人的な主観ではあります、
物事がお判りの年配者などでも此の解釈なら後ろ指は恐らく回避、謗りも無いと思います、
末尾ですが、お二方ともおめでとうございます、お幸せに。

No.3
- 回答日時:
#2です。
http://www.weddingpark.net/magazine/3007/
詳しく載っているので、読んでみてください。
黒留め袖は、親族の既婚女性が着るものです。
勝手に、お母様が黒留め袖をお召しになると思って、
質問者さんに色留袖を勧めてしまいました。
新婦側に黒留め袖を着る人がいないのなら、
質問者さんがお召しになっても良いと思います。
でも、質問者さんはお若いですし、華やかさがあった方が良いと思うのですよね。
個人的にですが。
どちらでも良い、ということなら、
新郎のお母様とのバランスを考えて、黒留め袖にするのも1つの方法かと思います。
ご参考までに。

No.2
- 回答日時:
既婚者が振袖を着るのはナシですよ。
着られるのは、独身者だけです。
諸説ありますが、古くからのいわれですと、袖を振るのは恋愛感情の表現だそうです。
なので、結婚後は留め袖を着ます。
留袖は、既婚女性の第一礼装です。
http://www.weddingpark.net/magazine/3007/
まだお若いので、色留袖が良いと思います。
色も柄も、華やかで美しいです。
一般的に、新郎新婦の母親は黒留袖です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 着物・浴衣・水着 黒留袖の生地が羽二重なんです 1 2023/03/13 12:57
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 結婚式・披露宴 今週の日曜日に従姉妹の結婚式があります。 私は19歳未婚です。 成人式にも着る予定の無地の総絞りの振 3 2022/09/14 07:16
- 結婚式・披露宴 今年24歳未婚です。 姉の結婚式で、和装を着たいのですが色留袖でも問題ないでしょうか。 6 2022/12/11 08:39
- その他(悩み相談・人生相談) 80万円の黒留袖 3 2023/01/10 08:20
- 着物・浴衣・水着 80万円の黒留袖 4 2023/01/10 09:07
- その他(悩み相談・人生相談) 80万円の黒留袖 2 2023/01/09 20:04
- その他(悩み相談・人生相談) 80万円の黒留袖 4 2023/01/09 17:49
- その他(悩み相談・人生相談) 嫁入り道具の呉服 4 2023/01/12 08:40
- その他(結婚) 友達(女子大生)が「友達の結婚式何着て行こう?」って悩んでたから「振袖は?大学の入学式の時に買ったん 2 2022/11/05 22:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正装に着替える前の服装について
-
新郎の母は、離婚していても黒...
-
バツイチの母ですが子供の結婚...
-
黒留袖の時のショートヘア
-
義妹の結婚式に着ていく服装で...
-
妻の弟の結婚式に参列するので...
-
義理の妹の結婚式の着物について
-
遠方での結婚式に参列します。...
-
結婚式の後悔が消えない。
-
惨めな結婚式
-
これは先輩の結婚式に行くには...
-
6万円を陸万円と書きますか?
-
父の式場までの服について
-
小さい子連れでの着物は大変?
-
結婚式へ行く時の服装(電車移動)
-
弟の結婚式の前日に入籍する場合
-
結婚式のお呼ばれドレスについ...
-
新婚初夜には、エッチをやめて...
-
式場にてヘアメイクをお願いし...
-
子供のサッカー合宿と重なった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正装に着替える前の服装について
-
バツイチの母ですが子供の結婚...
-
新郎の母は、離婚していても黒...
-
離婚した両親の服装
-
心付け・・・美容師さんと親戚...
-
妻の弟の結婚式に参列するので...
-
旦那のいとこの結婚式。何を着...
-
義妹の結婚式に着ていく服装で...
-
義妹の結婚式の夫婦の正装は格...
-
娘の嫁ぎ先の結婚式に出席する...
-
義弟の結婚式に黒留袖を着るか...
-
姉の結婚式。5歳、3歳の子供が...
-
兄弟の結婚式に黒留袖か、洋装...
-
黒留袖にピアス・・・。
-
母親の黒留袖の選び方を教えて...
-
花嫁の母は何でいまだに留袖な...
-
夫の親戚の結婚式での服装について
-
主人の甥の挙式の服装
-
黒留袖の時のショートヘア
-
甥の結婚式の服装
おすすめ情報
やはり、留袖ですね。
では、色留袖と黒留袖となりますが、色留袖はどういう時に着るのでしょうか?
親族は父と私のみなのですが、それも着物に関係してきたりするのでしょうか?
無知で本当にお恥ずかしいですが、教えてください。