
連投教えてでm(_ _)m
捨て難いチョイノリメンテに膨大浪費時間費やしてる道楽バイクいじりビギナーですm(_ _)m
エンジンシリンダヘッドのボルト緩みと、キャブ掃除でインテークパイプ着脱でそこのボルトも振動ゆるみがあったのでバカ締め過ぎで、空回りしてバカにしてしまいました・・(泣
オイル染みやエア流入でエンジン温度上がるとアイドリングもあがりすぎ不安定で(泣
ねじ締め補強はコンクリート相手のプラスチックプラグぐらいしか知らないので耐熱でないので・・
ダイスでワンサイズ大きなねじ穴切ってワンサイズ大きなボルトして締め直しトライしてみようか・・とかしか思いつかないのですが・・
やわいダイキャストのねじ穴締めすぎってけっこうあるようなウッカリとも思えるのですが、きちんとした直し方ご教示いただけましたらよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
下穴をあけなおして、ダイス切りが順当でしょう。
その場合に必ず細目ねじを使用します。現状のビスと同ピッチのものを使用します。現在使われているネジがM10×1.0でしたらM12×1.0と言う風に、下穴径は11程度になります。アルミ合金シリンダーでしたら、使用するタップは転造タップのほうが良いです。その場合は下穴は11.4程度になるでしょう。転造タップだとネジの強度が高くなります。
細目ねじの場合は、頭の大きさも小さいものがあるかもしれません。--以前のものと同じ大きさでないと困るでしょ。
また、リコイルインサート( https://www.google.co.jp/search?hl=ja&site=imghp … )を使っても良いですが専用工具が必要になりますが、ネジは変わらないのでその点では良いかもしれません。
なお、必ずトルクレンチを使用して締めましょうね。(^^)
No.2
- 回答日時:
ヘッドボルトではなく、インテークフランジの6ミリくらいのボルトでしょうか。
少し長いボルトとナットを買ってきて、ボルトを二液式の接着剤で締め込み固定して、ナットで絞めるようにはできませんか?
周囲の部品との融通が利かないとできませんが。
絞めこむ前にナットの頭を切っておくのが注意点です。固まってから切るのもアリですけど。
「ヘリサート」は、周りに肉厚がある場合は有効ですが、エンジンおろさないと無理かもしれません。
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
>ナットで絞める
その手がありましたか(^^/ m(_ _)m
二液式の接着剤て、エンジン本体部なので高熱でどうなのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
ワンサイズ大きなサイズでネジ山を切りなおしてもいいんでしょうけど、きちんとした直し方ならヘリサート加工ではないでしょうか。
つぶれたネジ穴を広げてそこにステンレス製の雌ネジを埋め込む加工です。コンクリートの方はわかりませんが多分同じような方法だと思います。ステンレスなので耐熱性もありプラグのネジ山にも使えます。
ヘリサートとかリコイルで検索するといっぱい出てくると思います。でもタップとセットになっている物だとチョイノリの中古エンジンが買えるくらいの値段なんですよね。
ありがとうございますm(_ _)m
「ヘリサート」理解しましたが、ほかのもっと失敗してもなんていうことない金属部分で経験してみないと・・
エンジン肝心部分なのでちょっと初挑戦は怖い気が先に立ちます(^^恥;
慣れたダイス切のほうが、トライ気分にはなっています目下・・ではあります・・m(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CB1300SB SC54のバーエンドがど...
-
リアサス取り付けのボルトがな...
-
スプリングワッシャーを使用し...
-
グリップエンドのねじが硬すぎ...
-
スクーターのクランクケースカ...
-
ナンバープレートが取れません
-
ポール経を間違えた場合の解決策
-
ネジロック剤のついたネジはど...
-
ヤマハセロー250エンジン締め付...
-
クランクボルトが緩む原因
-
AT車のトルコンとエンジンとの...
-
Dioのマフラーのネジが・・・
-
スクリーンを取付けているボル...
-
硬くて回らないドレンボルト
-
ボルトの外し方 六角穴付キャッ...
-
自動車のメーター類
-
日本酒の色が茶色
-
原付きトゥディ(AF67)の廃車...
-
SR400 メーターのダンパーゴム...
-
エイプのガソリンタンクの鍵穴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
六角ボルトの「中ボルト」の意...
-
スプリングワッシャーを使用し...
-
リアサス取り付けのボルトがな...
-
アドレスV125Gのネジサイズにつ...
-
グリップエンドのねじが硬すぎ...
-
ミーリングチャックの外し方
-
スクーターのクランクケースカ...
-
CB1300SB SC54のバーエンドがど...
-
ナンバープレートが取れません
-
ブレイク オフ ボルトを外すには?
-
クリッパートラックのバンパー...
-
アプリオ オイルポンプのエア抜き
-
AT車のトルコンとエンジンとの...
-
エキストラクター折れませんか?
-
バイクのシリンダーヘッドを開...
-
ボルトの外し方 六角穴付キャッ...
-
硬くて回らないドレンボルト
-
舐めてしまったボルトの外し方...
-
軽トラックの荷台の外し方
-
緊急!!燃料タンクに部品が落ちた。
おすすめ情報