dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

連投教えてでm(_ _)m
捨て難いチョイノリメンテに膨大浪費時間費やしてる道楽バイクいじりビギナーですm(_ _)m

エンジンシリンダヘッドのボルト緩みと、キャブ掃除でインテークパイプ着脱でそこのボルトも振動ゆるみがあったのでバカ締め過ぎで、空回りしてバカにしてしまいました・・(泣

オイル染みやエア流入でエンジン温度上がるとアイドリングもあがりすぎ不安定で(泣

ねじ締め補強はコンクリート相手のプラスチックプラグぐらいしか知らないので耐熱でないので・・
ダイスでワンサイズ大きなねじ穴切ってワンサイズ大きなボルトして締め直しトライしてみようか・・とかしか思いつかないのですが・・
やわいダイキャストのねじ穴締めすぎってけっこうあるようなウッカリとも思えるのですが、きちんとした直し方ご教示いただけましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

下穴をあけなおして、ダイス切りが順当でしょう。

その場合に必ず細目ねじを使用します。現状のビスと同ピッチのものを使用します。現在使われているネジがM10×1.0でしたらM12×1.0と言う風に、下穴径は11程度になります。
 アルミ合金シリンダーでしたら、使用するタップは転造タップのほうが良いです。その場合は下穴は11.4程度になるでしょう。転造タップだとネジの強度が高くなります。
 細目ねじの場合は、頭の大きさも小さいものがあるかもしれません。--以前のものと同じ大きさでないと困るでしょ。

 また、リコイルインサート( https://www.google.co.jp/search?hl=ja&site=imghp … )を使っても良いですが専用工具が必要になりますが、ネジは変わらないのでその点では良いかもしれません。

 なお、必ずトルクレンチを使用して締めましょうね。(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつもいつも多分野に広範なアドバイスありがとうございます。

時間つくっていよいよトライにかかろうかと・・なかなか(汗^^;

お礼日時:2015/07/26 22:10

ヘッドボルトではなく、インテークフランジの6ミリくらいのボルトでしょうか。


少し長いボルトとナットを買ってきて、ボルトを二液式の接着剤で締め込み固定して、ナットで絞めるようにはできませんか?
周囲の部品との融通が利かないとできませんが。
絞めこむ前にナットの頭を切っておくのが注意点です。固まってから切るのもアリですけど。
「ヘリサート」は、周りに肉厚がある場合は有効ですが、エンジンおろさないと無理かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございますm(_ _)m

>ナットで絞める

その手がありましたか(^^/ m(_ _)m

二液式の接着剤て、エンジン本体部なので高熱でどうなのでしょうか?

お礼日時:2015/07/03 20:45

ワンサイズ大きなサイズでネジ山を切りなおしてもいいんでしょうけど、きちんとした直し方ならヘリサート加工ではないでしょうか。

つぶれたネジ穴を広げてそこにステンレス製の雌ネジを埋め込む加工です。
コンクリートの方はわかりませんが多分同じような方法だと思います。ステンレスなので耐熱性もありプラグのネジ山にも使えます。
ヘリサートとかリコイルで検索するといっぱい出てくると思います。でもタップとセットになっている物だとチョイノリの中古エンジンが買えるくらいの値段なんですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m
「ヘリサート」理解しましたが、ほかのもっと失敗してもなんていうことない金属部分で経験してみないと・・
エンジン肝心部分なのでちょっと初挑戦は怖い気が先に立ちます(^^恥;

慣れたダイス切のほうが、トライ気分にはなっています目下・・ではあります・・m(_ _)m

お礼日時:2015/07/01 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!