dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タブレットのバッテリ消費がwifiの種類によって変化します。
家はケーブルテレビと光ファイバーの2種類のwifiがあるのですが、
ケーブルテレビのwifiに接続状態でスリープしておくと24時間で10%ほどしか減らないのですが
、光ファイバーのwifiに接続してスリープにすると24時間で50%減ってしまいます。
なぜ、wifiの接続先を変更しただけでこうも消費量が変わるのでしょうか?

A 回答 (2件)

電池が使われるという事は、動いているってことでしょうね。

つまり、通信がスムーズに出来ているかどうか(速度の上限等により)ではないかと。携帯電話でも電波の悪い所だと通信が時間かかり、電池の消費が激しいですし。
    • good
    • 0

>wifiの接続先を変更しただけでこうも消費量が変わるのでしょうか?


たぶん「だけ」じゃないです。
消費が少ないほうは多分スリープしてるんでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!