dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

また、Googleが変な事をしているようです。話題となっていない様なので、情報収集の為に質問いたします。情報を知っている方はお知らせ願います。
 私は、Googleカレンダーを使って、重要なスケジュールの場合は、パソコンメールの他、ガラ携のSMSで無いメールアドレスに通知を送信していました。
 Googleより「SMS 通知サービスの終了について」というお知らせが出ていました。7/3からSMSへの通知は出来なくなるという意味だと理解しました。SMSとは、ショートメッセージサービスのことだと思うのですが。電話番号でメールを送信する機能のことです。Googleカレンダーのメール通知において、SMSで無い携帯電話のメールも一旦停止してしまった様です。
 以前より、定期的な予定を携帯電話のメールに通知する設定をしていました。7/3の時点でその設定が見えなくなっていました。改めて設定すると設定できるのですが。
 本日、別のスケジュールで7/3に届くはずだったメールが届いていなかったので、確かめてみると確かに設定していた内容が消えていました。そして、改めて設定すると設定は出来ました。
 Googleが"SMS"という意味を誤解していたとすると、その後の設定できるのがおかしいのですが。7/3を境に設定が消えた理由は何なのでしょうか。ガラ携を使っている人が少ないせいか、ネットで検索しても情報が出てきませんでした。単純にGoogleが携帯電話メールとSMSメールの違いをキチンと認識せず、細かな設定をせずに、変更を適用した様に思えてなりません。これで、重要な通知が漏れたら大変な事になるのですが。
 情報をお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    chris_taroさんから良い情報を頂いています。
    公私の都合で時間が無いので、お礼もコメントもできていません。
    このままだと勝手に締め切られてしまうかもしれません。
    取敢えず状況のみ報告いたします。
    (お願い、締め切らないでください。質問者の都合も考えてください。)

      補足日時:2015/07/10 13:03
  • うーん・・・

    chris_taroさんからの情報で問題点が少し見えてきたと思います。
     私は、共有ではなく、個人のスケジュールが移動先でも見れる、更新できるという便利さで、いろいろなスケジュールを探して、Googleカレンダーを選んで活用させて頂いていました。とっても便利で有効なサービスだと思っています。
     ついでではありましたが、重要な予定が、パソコンだけでなく、携帯電話にも通知されるので、これまた便利だと活用していました。ところがこの状況です。
     もう少し情報を頂けると助かるのですが。スマホ文化が世界的に浸透して来ている現在では、皆さんにとっては興味も薄いのかもしれません。可能な限り、意見を求めたいと思います。よろしくお願いします。(意見が来ないと締め切られてしまいます)

      補足日時:2015/07/11 07:23
  • うーん・・・

    私は、独自ドメインメールを持っているので、ドメインメールに通知し、自動転送で携帯メールに送る方法も取れます。しかし、通知先の変更が以前の様にGoogleカレンダーの画面で変更できなくなっている様です。まだ調べ切れていないのですが、Googleの別のサービスであるGoogle+の設定と連携しているようですね。
     Google+が先行のTwitterやFacebookと張り合っていて、いろいろと便利にしようとしていることはよく理解できます。しかし、パソコン中心の当方としては、そんなに雁字搦めにされては使う気も失せてしまいます。事実関係が分からないとなんとも言えないのですが、そんなこんなで混乱している最中です。
     是非、そういったことも情報を頂けると助かります。
    (文字数の関係で分けて掲載させて頂きました。)

      補足日時:2015/07/11 07:28

A 回答 (2件)

お礼ありがとうございます。

携帯メールとSMSが同一視されてるということではなくて、アメリカでは日本のように携帯電話会社が携帯にメールアドレスを付与することはなくて。電話番号をあて先にしたSMSかMMSでやりとりします(日本以外のほとんどの国がそうだと思いますが)。スマホでならメールアプリがありますからEメールできますが、そうではない普通の携帯はメール(Eメール)はできないのが普通です。
SMS通知サービスはスマホではない普通の携帯向けのサービスとして始まりました、携帯Eメールの普及してる日本向けには特別にSMSに加えて携帯会社ドメインのアドレスに送信できるようにしてくれましたが。スマホの普及と共にそのサービスを終了します、ということなのだと思います。スマホの場合なら、カレンダーアプリが直接通知して知らせてくれますし。Gmail宛にメール通知を設定することは可能だと思いますので、その場合Gmailアプリが通知メールを受信します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

chris_taroさん、追加の情報をありがとうございます。
 当方は渡航歴もなく、向こうの事情が分からなかったので、とっても助かります。
 戴いた情報から少し調べて見ると問題点が明確となってきました。Googleの発表は、「SMSに対するサービスを停止する」としか説明していません。しかし、状況からするとMMSも停止したのでしょうか。
 私が言いたかったのは、Googleはiモードがあるということを理解されていないということ。つまり、SMSといって、iモードが含まれていないことをGoogleが知らないのか。無視しているのかが問題ではないかという意見です。そこで、MMSも停止したかどうかが問題点として出てきます。私は、ドコモを使っているので、MMSがどうかは分かりません。
 現在の状況から、MMSもiモードも停止しているのでしょう。その時に、Googleの発表がその点に触れられていないのは問題だと思います。おまけで付いていたのだから、問題視する事ではないという意見もあるかもしれません。私としては、その事実がネット上で明確になっていないので、情報を求めました。
 他の方からの情報も無いので、追加情報が無ければ、これを結論にしたいと思います。

お礼日時:2015/07/11 07:12

こちらが参考になると思います。


https://productforums.google.com/forum/#!topic/w …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chris_taroさん、ありがとうございます。
 情報、ありがとうございました。
 この記事を読んで尚更悩ましい状態ということが分かりました。
 私は、携帯電話メールアドレスを登録していて、通知先には今まで通りにモバイルが選択できるので、継続するものだと信じていました。そう思って、本日(7/6)の9:00に来るはずの通知を確認したら届いていません。そして、そのスケジュールを確認したら、またモバイルの通知が消えていました。その状態で、また選択はできるのですが。
 この記事からすると、Amazonの本拠地であるアメリカでは、ガラ携の文化が無いので、携帯電話メールとSMSメールは同一視されている可能があるということですね。まだ、推測の記事なので、もう少し確度が高い情報は有りませんか。
p.s.携帯電話メールをPCメールとして登録すれば良いのかな。スマホだったらそうしているのでしょうか。私はガラ携なのでその点もよく分かりません。

お礼日時:2015/07/06 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!