dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘が私が大反対した男性と交際し、結果は中絶→別れとなりました。
無責任そうな男性だったので、いかにもありそうな(最悪ですが)結末です。

もう中絶手術から一年以上経ちます。娘は彼と別れたことには悔いはないようですが、
無垢な胎児を中絶せざるを得なかったことで、自分を責め、抱えきれなくなると
母親の私に八つ当たりしてきます。

「お母さんは中絶経験がないから私の気持ちはわからない」とか何とか。
「だから交際に反対したでしょ!」と咽喉元まで出かかっていますが、我慢しています。
失った子どもは、私の孫になるはずの子でしたから、私だって胸を痛めています。
しかし過ぎたことは忘れる(心の中にしまっておく)しかないと思います。

私は娘にどんな対応をすれば良いのでしょうか?
お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

大切なお嬢さまが辛い気持ちをぶつけてくるのですね。

どうぞあなたの正直な気持ちを伝えて下さい。決して感情的になってはいけません。そしてお嬢さまをとても大切に思っている気持ちを最後に添えて下さい。きっとお嬢さまは押し黙っているあなたの気持ちが分からないのも納得がいかないのかもしれません。お嬢さまの年齢では分からないかもしれませんがあなたの気持ちがこもった言葉は大人になってから感謝すると思います。きっと素敵なお嬢さまでしょうね。二人で仲良く幸せな笑顔でいられたら嬉しいですよね。上手くいきますよう応援しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、私は娘を大切に思っています。親なのであたりまえかもしれませんが。
ただ、傷の舐めあいみたいなことは、正直、苦手です。
何かで傷つく経験は、誰にでもあると思います。でもそれを自分で乗り越えられるのが大人だと思います。
私は娘をこれ以上責める気持ちはありませんが、自分にも非があるトラブルは自分で乗り越えてほしいです。
ご回答くださったように、娘も年齢を重ねると親の気持ちがわかるようになるかもしれませんね。
私が娘から学んだことは「恋は盲目」です。「なんであんな人と」という言葉は通用しないとわかりました(笑)

お礼日時:2015/07/08 23:38

お母様が思う以上に娘さんは悩み苦しんでいるのではないですか?


人それぞれに考え方があるように、お母様にしてみれば【過ぎたことは忘れるしかない】かもしれませんが、娘さんにとっては自分の体のこと命のこと。整理がつくまでもっと時間がかかるのかもしれません。

年齢にもよりますけど…。
お母様が嫌いで仕方ない相手でも、娘さんはその時は好きだったんですから親に反対されていてもどうしようもできない自分のキモチ。

お母様は娘さんを責めたいのですか?
傷付いている娘さんを優しくつつんであげられませんか?
娘さんが整理がつくまでゆっくりと。
いつかお母様の気持ちもわかる時がくるんじゃないかなって思います。
お母様もツライかもしれませんが今は言わないであげたほうがいい気もします。
言ってしまったら娘さんは余計に自分を責めて苦しむと思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私にも人に言えない悩みはありますが(中絶ではありませんが)親に心配をかけまいと自分で処理してきました。
娘を責めたいわけではありませんが、「いい加減大人になってほしい」というのが、正直な感想です。
今のところ、私の「だから反対したじゃないの!」は咽喉元で止まっていますので、
言わないよう努力したいと思います。何事も時間が薬かもしれませんね・・・。
来年は、娘ももう少し成長していると信じたいです。

お礼日時:2015/07/08 17:21

私は中絶じゃなくて、流産してます。

2回。
1回目の時は夫は次の日の仕事を気にしていました。
どんな声をかけてくれたかは覚えていないですが、残念に思いつつも前向きな発言をしていたと思います。

2回目の流産のときは、ただ寄り添って一緒に泣いてくれました。
つらかったですけど安心したのは、2回目の方です。

娘さんは一緒に悲しんでほしいんじゃないでしょうか。
男の方は手術にも立ち会わなかったのですから、他人事なんですよね。
味方してもらえるのはお母様だけ、すがれるのはお母様だけなんではないでしょうか。

前向きな発言とか、正しい言葉とかは娘さんの心を追い詰めるだけになりそうです。
自分を責めるのは間違っているというのではなくて、もういいよ、あなたはいっぱい悩んで苦しんだよ。
お母さんは見てきたよ。
水子供養しにお寺に行く? 一緒に行こうか?
って言ってあげてください。
供養って亡くなった子を慰めるためではなくて、生きている人の心を落ち着かせるためにやるものだと思いますから。(お参りするだけの簡単なところでいいと思います。娘さん次第ですけど。お母様がそう言ってくれることに価値があると思いますよ)

小さいとき娘さんが転んで大泣きしていたら、そばに行ってあげましたよね?
泣いていなければ、「自分で立って、ほら、頑張って」でいいと思うんですけど、泣いてたらもう無理ですよね。
何を言っても声が届かないし。

今、多分その時と同じなんだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
流産なさったのですね。さぞお辛かったでしょう。お気持ちお察しいたします。
しかしそれは回答者さんに何の落ち度もなく、そうなってしまったのですから、
ご自分を責める必要は全くなく、ご主人が寄り添ってくださってよかったと思います。

私の娘は私が交際を反対した男性と4年も付き合い「避妊に注意しなさい、あの人に責任が持てるとは思えない」
との私の言葉も無視し、恋愛にのめりこんだ結果、最悪の結果になってしまったのです。
「妊娠した」と私に泣き付いてきた時も「相手に責任を取ってもらいなさい」と言いたかったのですが、
(責任がとれそうもない相手とゴチャゴチャしているうちに、胎児も大きくなるし、
何も調べず、堕胎手術が下手な病院に行って、予後が悪くなったら最悪だ)と思いなおし、
私はその男性がやるべきことを、すべて代わってやりました。

私の本音は「これ以上、何をしろと言うんだ」です(笑)
娘が苦しいのはよくわかりますが、そこは自分で苦しみぬかないと、また同じことをするんじゃないか?
とも思っています。私は友人から「男らしい」と言われます。母性が足りないのかもしれませんね(笑)

お礼日時:2015/07/08 15:02

大人なのですから、ハッキリ言った方が良いのかもしれませんね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実は私ははっきり言うのが「地雷を踏む」ような気がして面倒なのです(笑)
娘は甘ちゃんなので(年齢はそれなりですが)、「お母さんがああ言った、こう言った」
「だから私は傷ついた」と絡まれそうで(ひどい言い方ですが)。

お礼日時:2015/07/08 14:45

うーん、一年以上経ってるとの事なので、私もNO.1さんの意見に賛成です。


きっと腫れ物を扱うようなことはもう必要ないんだと思う。
いい加減に立ち直りなさい!と渇を入れたほうがいい時期じゃないかな。

<「お母さんは中絶経験がないから私の気持ちはわからない」

わからないわよ、と私なら言うかな。それは事実なんだから。
だからお母さんが傷ついてないとでも思ってるの?って。
娘が傷ついてることを受けとめるつらさがわかるの?って。

同じところで足踏みしてるのはもうやめようよって言ってあげたらどうでしょう。
あなたは一人じゃないんだから、と。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
胎児は間違いなく人だったのですが、そのことで自分を責め、殺人云々とまで考えるのは
私は、不健全だと思っています(娘は自分の都合で人を殺したと思っています)。
でも、口に出したことはありません。人それぞれ、考え方は違うと思います。
最近は、娘がその話をしそうになると「考え方が違う。喧嘩は嫌だから聞かない」と私は言っています。
もう少し、寄り添った言い方をした方がいいかもしれませんね。

お礼日時:2015/07/08 07:24

「だから交際に反対したでしょ!」ってもう言っていいとおもう。


いつまでも私に八つ当たりしないで!いい加減大人になって!
私だって辛かった!私だってずっと我慢してきた!
もういい加減あなたは精神的に自分の責任を自分で認めなさい!
とあなたも人としての心の叫びを娘さんに言ってはどうでしょうか。
ここで自立を促さないと、娘さんは一生人のせいにして生きていくことになりますよ。
あなたが老後で体が困難な時でさえ、娘さんはあなたをなじるかもしれません。
今、鉄が熱いうちに、じっくり話し合ったほうがいいです。
または二人で精神科に行ってカウンセリングをうけるのもいいでしょう。
かかえきれないことなんだと思いますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
先日「お母さんにはわからない」と言われた時は、その子の命日(ちょうど一年)でした。
私は覚えていましたが(彼氏が病院にも付き添わないので、私が行きましたから覚えています)
あえて、何もしませんでした。娘は花を飾ったりしていましたが、そのことにも触れませんでした。
で、「お母さんは冷たい。お母さんにはわからない」と八つ当たりされました。
正直「面倒くさい。自分でやったことで傷ついたんだから、甘んじて受け止めろ」と
思いました。私はちょっと「冷たい」かもしれません。

お礼日時:2015/07/08 07:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています