
ADSLから光に変えまして、当然モデムもADSLモデムNVから
PR-500MIに変わりました。ADSLの時はWakeUP on LANが
問題なく使用できていました。
ADSLモデムの設定は静的マスカレードで設定し
WOLはポート2304を解放できていました。また、グローバルIPも固定IP
にしてあります。そのほかに別の用途で4899もポート解放しています。ネット
のポート解放チェックで、どういう訳か、4899は通ったとなるのですが、2304
は通りません。その結果と思いますが、当然のことながら、WOLが動作しません。
しかし、シャットダウン、またはスリープにしてから、1分以内ぐらいですと起動
出来ます。1分以上たつと何の反応もしません。ローカルIPアドレスでは問題なく
起動できます。よく分からないのですが、ARPテーブルなるものが関与している
のかとも考えますが、ネット情報からの受け売りのようなもので、理解できていません。
サーバーPCはマザーはA8N-LSI AMD 3200+ Dualcore
メモリー2GB OS windows vista Bussines PCとpr-500の間には
何も入っていません。
後先になりましたが、ADSLモデムmv3の設定とpr-500の設定はわかる
範囲では同じにしてあります。
pr-500をモデム機能だけにして、使うとできるかとも思っていますが、設定
方法(ルーター機能)の停止方法が分かりません。
こんな質問で恐縮ですが、初心者へとお考え頂きまして、お教え頂ければ嬉しい
限りです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>pr-500をモデム機能だけにして、使うとできるかとも思っていますが、設定
方法(ルーター機能)の停止方法が分かりません。
10^1000兆%以上の確率でできませんので、ご安心ください。そもそも、モデムって機能が搭載されていないんだから、できるわけがない。できたらおかしい。
FTTHはVDSLを除きモデムなんてありません。ONUとなります。モデムって不良な機能があることによりコストの増大および消費電力の増大がありますので。(あるだけ無駄)
(ここでの消費電力は、仮に0.1Wになったとしても、0から、0.1Wも増えたって意味の増大ですから。)
ONUとして使いたいなら、IP電話アダプタ付きルータではなく、PCなり、その下につける予定のルータからPPPoE接続を行えばよいだけです。
そうれば、PPPoEブリッジで接続されますから、IP電話ルータは、ONU付きのIP電話アダプタだけとなり、動作します。
そもそも、ルータがないんだから、ルータもしくはPCでインターネットに接続セッションを張る必要がありますけどね。
インターネットに接続できていないんだから、WOLで外部からONにできるわけがないのは言うまでもありません。
WOLってルータ側が対応していなければ、外部からWOLが使えない。
よって対応したルータを購入する必要があります。
そもそも大半のルータは、IPアドレスが分かりそこにパケットを送るけど、PCの電源が入っていないなら、どこにパケットを送っていいのかルータは分かりませんから。だから、WOL対応のルータが必要になります。
送信元アドレスを*としたら、ポートを4899や2304としたら、あて先アドレスも*にしたらできるかもしれないけどね。
対応したルータがあるほうが望ましいのは言うまでもない
ありがとうございました。知識不足のまま、光を導入した私が馬鹿でした。
Wake On LAN リピータというものがありましたので、これを導入することにしました。4899がポート開放が確認できるのはTCPとUDPの両方ポート開放しているので、TCP側で反応するということだそうです。
2304も両方の設定がしてありますが、MagicパケットはUDPに
行くので、駄目なようです。また、光のルーターでWOLに対応している機種は無いのではないかとWake On LAN リピータの方は言っていました。
よって、面倒なので、お金で解決することにして、購入します。詳細なるご回答ありがとうございました。74歳にして、勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2台のPCでADSL接続&プリンタ共有
-
ADSLのブロードバンドルータ
-
ADSLでHUBを使うと接続...
-
ISDNのモデム何かに利用できま...
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
成端と整端どっち?
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
スイッチングハブのスピード混...
-
電源オン時にLANケーブルの抜き...
-
LANケーブルの色順を、まったく...
-
これを買ったのですが、ファン...
-
スイッチングハブでの通信エラー
-
ルーターはハブとして使えますか?
-
VLANインターフェースがDownす...
-
パナソニックのネットワークカ...
-
ポートの開放について教えてく...
-
PCケースを購入したのですが、...
-
セカンダリIPアドレスって何で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社内ネットワークには繋がるが...
-
IPアドレス(192.168.0.6)について
-
CATVのグローバルIPアドレスの...
-
無線LANが毎日同じ時間帯に切れ...
-
モデムのpppランプ消灯のままで...
-
モデムと直結 もう終わってる?
-
複合機とPCをLANでつなぎ、スキ...
-
セグメントの異なるサーバへの...
-
ルーター機能を使用せずに無線H...
-
フレッツ光? VDSL型「S」B100...
-
NTTの光回線で、家の中でスマホ...
-
ADSLでHUBを使うと接続...
-
無線LAN接続
-
「ネットdeナビ」 iEPG1やメン...
-
HUBとルーターの違いは?
-
IPv4アドレスの固定について
-
”でふぉるとげーとうぇい”って...
-
ADSLのブロードバンドルータ
-
ADSLのルーター(ATUR-E2)の設定...
-
社内ネットワーク構成について
おすすめ情報