dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。ドラム初心者です。
バンドを組んで、セカオワの虹色の戦争を演奏することになりました。
私はドラムなのですが、、ほとんどの小節でバスドラムを4泊踏むので、すぐに疲れてしまいます!
今はかかとをあげる踏み方でやっていますが、リズムが不安定になったり、1曲終わる前にすぐに疲れてしまいます、、
疲れないでうまく踏む方法をアドバイスください!!!

A 回答 (3件)

セッションドラマーの者です。



身体が思う様に動かない場合は「徐々に慣らしていく」のが効果的です。
焦らずにやると思いの外、動くようになります。

まず始めに奏法に関してはロックでしたら問題ありません。
そのまま、かかとを上げて踏み下ろす形で大丈夫です。

次に本題の練習方法ですが、

最初から課題にされている曲の速さでやろうとせずに
BPM50くらいでクリックだけを鳴らし
「4分→8分」
で1小節ずつ(もしくは2小節ずつ)交互の繰り返して見てください。
BPM50で足が慣れたと思ったら5~10ずつ速くしていきます。


8分で踏んでいる時はBPM100での4分になりますので
基準の速さが90までくればBPM180で4分音符は踏める計算になります。
(しっかりメトロノームの音を聴きながらやるとリズム感も良くなります。)

180までいけば大体の曲の速さをこなせますので
質問者様が挙げている曲は存じあげませんが何とかなると思います。


ポイントは「負荷にならない速さから始める事」です。
今、リズムが不安定になってしまうのはただ単に動きに慣れていないだけですので
上記の練習で驚く程よくなりますよ。

無理せず1週間を目処にパワーアップを図って下さい。
応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい練習法までありがとうございます!
この前あわせてみたら一曲踏み切ることできました!ただまだ一曲で疲れてしまうので地道に頑張っていきます。ありがとうございました!

お礼日時:2015/08/15 12:24

かかとを上げる奏法は一般的なやり方ですがすぐに疲れるのは足首周りの筋肉が鍛えられていないことがほとんどの原因です。


まず、貧乏ゆすりを鍛えましょう。貧乏ゆすりはドラムで使う足首周りの筋肉を鍛える最も効率が良く理にかなった運動です。
周りに迷惑がかからないよう十分注意して練習してください。
きっと、気づかないうちに驚くほど鍛えられています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2015/08/15 12:18

バスドラを踏むときは、ふとももを持ち上げる様に足を上げて踏むのではなく、腰から足を下ろす感じで踏むと足が疲れないと聞いたことがあります。


でもそれだと小節で4泊はきびしいのかな・・?
椅子高くすると踏みやすいので参考にしていただければ。。
バンド頑張ってくださいね(^o^)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!