dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近のニュースで、日本製の粉ミルクを中国本土で摘発という記事を目撃しました。
気になって調べてみたのですが、日本製の粉ミルクは確かに高値で取引されているようでした。

ただ、2013年頃に中国側が輸入禁止措置を取っているという記事も見つけて、今回の摘発商品は
その輸入禁止地域に入っていたようです。
そこで疑問に思ったのが、中国本土?でのネット通販では日本製の粉ミルクが普通に販売されてるようで、何故輸入禁止措置を取っている商品が堂々と販売されているのでしょうか?

香港など陸続きの外国からだと逃れられるのか、あるいは正規の手続きを踏めば輸入禁止地域の商品も例外等で輸出できるのか?

計算してみたら結構簡単に儲かりそうだったので、この辺がどうしても気になっています。
詳しい方おられましたら回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

ココだけが生き甲斐の 暇なオジさんです。


簡単です、中国人観光客が爆買いして 中国に土産として持ち込み それをネットで売っているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
個人で購入する分には数缶程度なら持ち込めるみたいですね。
しかし、粉ミルクを中国向けに輸出していそうな会社がいくつかあるみたいで。
これらの会社はどのような方法で輸出しているのか非常に興味があります。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/08/04 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!