
左側にフレームで分かれた目次を置き、
その右側にメインのページを置いているのですが、
それを保存する際、保存の種類がいくつかあって、
どれでしたらいいのかが分かりません。
上書き保存、名まえをつけて保存、すべて保存、フレームを保存、それぞれどう違うのでしょうか?
保存方法によっては、左側の目次のみのフレームが全面に表示されたり、右のメイン側のみのページが全面に表示されたり、よく分かりません。
それとも、それら各々のページが保存されると同時に、それらの統合された一ページも保存されているから、それらを取っておくことに意味があるということなのでしょうか?
更新したり、新しいページを作成したりするたびに、全てのページをとっておく必要があるのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ありません。
どなたか、ご回答いただけましたら嬉しいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フレームとは絵を入れる額縁と思ってください。
それを今回は左右に分けていると言うことですね。
左側の額に目次を、右側の額にメインのページを入れている。
それぞれが一つ一つのファイルとして保存されます。
フレーム(左右に分けた額)で、一つのファイル。
普通はこれにindex.htmlと名前を付けます。
目次のページで一つのファイル。
名前は何でも良いですが、判りやすいのはmenu.htmlかも。
メインのページで一つのファイル。
これも名前は何でも良いのですが、仮にtop.html。
この3つのファイルがとりあえず存在することになります。
menu.htmlだけを開けば、それだけが全画面で開きます。
top.htmlだけを開けば、それだけが全画面で開きます。
index.htmlを開けば、これはフレームのことなので、左右にそれぞれのページが入った状態で開きます。
つまり3つのファイルが開いていることになります。
保存方法ですが、index.htmlを開いたので3つのファイル全てが開いている状態の時。
上書き保存、名前を付けて保存→これらはカーソルが点滅しているページに適用されます。
menu側にカーソルが点滅していたらmenu.htmlが保存されます。
すべて保存→これは現在開いている3つのファイル、全てが保存されます。
index.html(フレーム)、menu.html、top.htmlの3つです。
フレームを保存→これはフレーム部分だけを保存ですね。
index.htmlだけを保存します。
ただ、これらは一番最初のトップページを作成する時に使うくらいで、それ以降はそれぞれのページだけを開いて作ることが多いでしょう。
つまり目次があると言うことは3ページ目、4ページ目と増えていくと思いますが、それらのページの編集はそのページを全画面で開いてすると言うことです。
その時の保存は一度目は名前を付けて保存。
二度目以降は上書き保存です。
保存した後、ブラウザなどでフレームを含めた確認をします。
慣れないうちはまだこの後もややっこしい事があると思いますが、がんばってください。
No.1
- 回答日時:
慣れればわかってくるのですが、
最初は結構戸惑いますよね、フレーム・・。
左のフレームが目次で、右がメイン、って
事は、トップページを作成されてるのかな?
それだったら、わかりやすい名前で、
左フレームに、「left.htm」
右フレームに、「right.htm」
そして、両方に「index.htm」と
名前をつけます。
※ふたつのフレームで作ったページは、
左、右、そして、左右を一緒にしたものが
ひとつって言う風に、3つのファイルが
できます。
最初作ってすぐに、左フレームをクリックしといて、
名前つけて、右フレームをクリックしといて、
名前をつけて、そして、いったん閉じたら
「framepage1を保存しますか?」って
聞いてくると思うので、そこでindexと
つけたらいいと思います。
で、トップページを開く時は、
indexを開きます。
そうすると、左、右全てが出てきますよん!
お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。
すぐにご回答下さって、どうもありがとうございました。
とても参考になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) iphonからone driveに保存してあるExcelを閲覧すると表示の仕方がちがうデータ 2 2022/12/21 13:51
- Word(ワード) WordからPDF保存した時の目次ジャンプ機能について 1 2022/06/10 10:59
- PHP php 入力画面から確認表示画面へ情報の受け渡しについて。 1 2023/06/07 18:00
- アプリ Edgeを操作するアプリについて 4 2023/05/11 22:48
- その他(Microsoft Office) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/01/21 16:01
- PHP php 確認表示画面で値をSESSIONから取り出す理由の解釈は正しいでしょうか? 1 2023/06/09 17:39
- その他(プログラミング・Web制作) ホームページビルダー16で画像を保存したら画像がトップページ上に沢山出てきてしまいます 1 2022/12/06 14:50
- PHP PHPで入力フォームでデータを確認表示画面まで送る流れを日本語で理解したいのです。 1 2023/05/29 19:12
- PDF PDFの回転と保存 3 2023/01/16 15:02
- Excel(エクセル) マクロで作った ワードエクセル かけ線や コピペなど 修正や色々な方法を教えてください 2 2023/07/07 22:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うまくアップロードできません...
-
フレームについて教えて下さい
-
HPビルダーV6 フレーム(3分割...
-
ホームページ作成
-
flashでflvを読み込んでフレー...
-
フレームのテンプレートについ...
-
HPビルダーのフレームのリンク...
-
フレームで http:// を含むペ...
-
ホームページビルダーでフレー...
-
タイトルに表示されるオリジナ...
-
MacとWinでのフレームを使用し...
-
AviUtlでのフレーム間引きの方...
-
ホーペページ内のmp3ファイル。
-
PowerDirector 13でのズームア...
-
30fpsから60fpsに変換する方法
-
wwwcの使い方について
-
HPビルダーのリンクについて教...
-
DVから一定時間ごとに静止画を...
-
フレームを使ったホームページ...
-
ホームページをHPビルダーで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ページにまたがる画像のダブ...
-
上のフレーム内のプルダウンメ...
-
AviUtlでのフレーム間引きの方...
-
InDesignでテキストフレームを...
-
どのページもURLが同じなの...
-
ホームページビルダーのフレー...
-
Wordのフレームのことで。
-
ドロップダウンリストのリンク先
-
ホームページ制作のタグで、小...
-
フレームの角を丸くするには…?
-
ホームページの表示が?
-
フレームを解除したい
-
ホームページビルダー フレー...
-
HP作製。titleが反映されない。
-
ホームページビルダーでリンク...
-
ibmオームページビルダーにおい...
-
ブラウザの左側の・・・
-
ビルダーでのフレームは?
-
ホームページビルダーでフレー...
-
インデックス機能付のテキスト...
おすすめ情報