dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(この質問はOKWaveにも質問開いたものです。回答が得られませんでしたので、こちらにも)
私のHP作成に1年くらい前から、vixソフトを使用しています。
私に都合よくレイアウトしてくれているのですが、一つ何とかならないのかな?
と思い相談します。
(私の設定の問題かもしれません)

vix 2.21
Win7 home 64bit
下記についてお愛せて頂けないでしょうか?
(Win7の動作保障はなかったように思いますが、動いていますので利用させて頂いています)
・起動にすごく時間がかかる
 読み込み枚数が少なくても、読み込み中に何か操作をすると応答なしになり・・・数分後に起動する
 以前、問い合わせた時に最初の写真の読み込み枚数が多いと時間がかかります。
 そいうアドバイスがありました。
 その時は解消したように思いましたが、今は何か違うようです。
・画像メニューで、アルバムhtmlのレイアウトを作成していますが、
 サムネール画像の列の表示枚数を指定していますが、画面表示幅で自動的に列数が切り替わらる様にできないのだろうか?
 (アルバム+ビューワーを選択)

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    有難う御座います
    INIファイルをリネームして、再起動させると早い起動になりました。
    開いたところは、おそらくディフォルトのマイドキュメントでした。
    それを、ドライブ指定して「+」をクリックすると「応答なし」状態になり、フォルダー表示に時間がかかっています。
    この表示時間の遅いのは、前の起動時間が遅かったのと類似しているようです。

    もう少しのところの様ですが、何か方法があるでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/19 06:29
  • うーん・・・

    有難う御座います、試してみました。
    起動時間は短縮されましたが、起動後に他のドライブの写真フォルダーの「+」をクリックすると・・・
    相変わらず、しばらくだんまりです。

    その後、写真フォルダーのサブフォルダーを開くのも問題ないのですが、
    何故なんでしょうかね?

    使えない状態ではないので、辛抱すればよいだけではありますが・・・

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/20 21:05

A 回答 (4件)

以下の手順で実行してみてください


0) デスクトップに適当なフォルダAを作成し、そこに1つだけ写真B.jpgを入れておく。
1)Vix.exeのあるフォルダのVix.iniファイルを削除する
2)Vixを起動して、
 その他 - 設定 - 全般 - 履歴の破棄 - INIファイル を選択して再起動する
3)Vixを起動して、デスクトップに適当なフォルダAを表示して写真B.jpgを表示する
4)Vixを終了する

この状態でVixを起動すれば、私のPCでは1秒以内でVixは起動しますよ。
毎回、この
 3)の状態でVixを終了
すれば、起動に時間がかかることはないとおもうのですが・・・

試してみてください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>INIファイルをリネームして、再起動させると早い起動になりました。


それはよかったです。
「リネームして」ということは、すでに今までもレジストリではなくINIファイルを使用する設定だったということですか?

>もう少しのところの様ですが、何か方法があるでしょうか?

それでは、起動が遅くなるフォルダにある
 _CATALOG.VIX
ファイルをかたっぱしから削除してみたらいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います
早速試してみましたが・・・改善しませんでした。

今は、起動するまで5~10分くらい待ってから作業しています。
起動するとフォルダーの中の写真はサクサク表示してくれて問題ないのですが、ひとたび最新の情報に更新とかすると・・・5~10分町になります。

何なんでしょうね?
rexiferも使用していますが、これも起動が遅く同様の時間がかかります。
質問とは違うアプリですが、何かひらめくものがあるかもしれないと思い・・書かせて頂きました。

お礼日時:2015/08/19 21:16

>その他→設定→全般→履歴と設定情報→設定情報の消去


>で試しました。
わかりにくい説明で失礼しました。

最後は「設定情報の消去(L)」ではなく、
その下の「設定情報の保存(C)」の「レジストリ」にチェックが入っていると思いますので、これを「INIファイル」側にチェックに変えてみて、再起動してみたらいいのでは、というのが前回の回答ですよ。


>起動後はフォルダ選択、サムネール表示もサクサクという状況なんですが・・。
ということですので、
 レジストリが肥大化したことが、起動に時間がかかる原因
の一つかと思い、レジストリを使用しない設定方法を提案してみました。

>読み込み中に何か操作をすると応答なしになり
レジストリにアクセス中に別のアプリが同じレジストリにアクセスに行けば、Vixの処理は一時棚上げになり、「応答なし」になるのではないでしょうか?
レジストリを使用しなければ、このような競合も避けられると思います。

(追伸)
既に、レジストリを使用しない設定であれば、INIファイルを削除してアクセスしやすい位置にINIファイルが新規作成されれば、起動に時間がかかるのも軽減されると思っています。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>・起動にすごく時間がかかる


その他 - 設定 - 全般 - 履歴の破棄 - INIファイル を選択して再起動
で駄目ですか?
重くなったらINIファイルを削除すると(すべての設定を忘れて)インストール直後の状態にもどると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います
試してみましたが・・・あまり変わりなさそうでした。
起動後はフォルダ選択、サムネール表示もサクサクという状況なんですが・・。
用語が少し違っていましたので、操作の違いがあるかもしれません。
その他→設定→全般→履歴と設定情報→設定情報の消去
で試しました。
とにかく軌道に時間がかかって・・・。

お礼日時:2015/08/18 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!