

Panasonic DIGA DVDレコーダーを処分することになりました。
アナログ放送時代に使っていたものです。
壊れた訳ではないのですが、使う事がありません。
数年前、DVDをディスクにセットする時、
誤ってマイクロSDカードがスロットに飲み込まれてしまいました。
再生・録画動作には支障なく、取り出せないまま使用していましたが、
二度と電源は入れることもないし、
この際、壊れて構わないのでカードを救出したく思います。
写真の通り、開いてみました。
左の黒い箱のような部分がDVDドライブです。
ドライブの上フタに黄色いシールが貼ってあり、
「ここを開くと可視及び不可視のレーザー光が出ます。
ビームを直接見たり、触れたりしないでください」
と書いてあります。
おそらく、
ディスクを読み取るレーザーが目に入ったら危険だから開けないで、
という事だと思うのですが、それって通電していたらの話ですよね?
電源コードを抜いている状態なら、開けても差し支えない
(レーザーは出ていないから見ても大丈夫)でしょうか??
それとも、電源が入っていなくても、
見たら危険な光が出ているのでしょうか?
単純にネジ留めされており、開けるのは簡単に出来そうです。
「失明」と書かれていてちょっとドン引きしています。。。
素人質問で申し訳ないですが、御経験のある方、
教えていただけると幸いです。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>再生専用(読み取りのみ)DVDドライブよりも
レーザーが強力だというのは本当ですか?
書き込み時には、強力出せると言う事で、読み取り時の出力は
再生専用機と同じです。
>電源さえきちんとOFFにしていれば、レーザー光が出るような危険性はない、
と覚えておいて大丈夫でしょうか?
はい、そうです。
ノートPC用のドライブは、トレーを開いたら、レーザーダイオードが見えます。
電源が入っていて、且つトレーを閉じた時に初めてレーザー光が出ます。
No.2
- 回答日時:
もちろんOFFでは大丈夫ですし、ONでも長時間凝視しなければ問題ありません。
それほど危険なものなら簡単には取り外せないでしょうよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルーター
-
ミスによる損害賠償について
-
女性に質問です。
-
HDD不調です。CHKDSKの所要時間...
-
CD-RWのフォーマットがいつまで...
-
一週間以上、彼と音信不通です…...
-
こちらのFAXの電源が切れている...
-
電源ユニットとマザーボードの...
-
電源ユニットを短絡したらファ...
-
外付けHDの電源入&切について
-
ミスターフュージョンは、映画...
-
HDDの電力不足について
-
喧嘩中に電話を切られ、そのま...
-
パソコンの電源が切れない;;
-
スマートフォンでパソコンの電...
-
電源パーツの内部に飴色の液体...
-
三菱 Got 1000
-
ケータイの電源を切っていても...
-
強制シャットダウンから再起動...
-
BEHRINGER製ミキサーの電源ケー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルーター
-
PC電源を買い替えたい
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
PS/2、PS/3電源って?
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
回答宜しくお願いします、携帯...
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
三菱 Got 1000
-
CD-RWのフォーマットがいつまで...
-
電源ユニットを短絡したらファ...
-
スマホのGPSについて 未成年で...
-
寝ている時にスマホの電源をOFF...
-
外付けHDの電源入&切について
-
こちらのFAXの電源が切れている...
-
PS3 が勝手に電源入り勝手に切...
-
PCの電源を入れっぱなしにする...
-
PBX系エンジニアの方に質問
-
PCの中にゴキブリが・・・
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源...
おすすめ情報
ありがとうございます。無事に取り出せました!
お聞きして良かったです。
今後の参考のために教えてください。
今回分解したDIGAのように、HDDとDVDドライブがついていて相互に録画・ダビ
ングができる(読み書き両方できる)ようなドライブのほうが、
再生専用(読み取りのみ)DVDドライブよりも
レーザーが強力だというのは本当ですか?
また、Panasonic DIGAはRやRWの他、
DVD-RAMディスクの読み書きにも対応しています。
そういった対応ディスクの種類や数に関わらず、ドライブの基本的な仕組みは
同じなのでしょうか?
電源さえきちんとOFFにしていれば、レーザー光が出るような危険性はない、
と覚えておいて大丈夫でしょうか?
「このディスクが使えるようなドライブは、たとえ電源を切っていても危ないよ」
というのがあれば教えてください。