
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
時折問題となるケースとしては、私的メールを含めた社内ネットの監視の合法性だけど、
社員に一定のプライバシー権を留保しつつ,社内メールは一定の範囲でサーバーや端末に残り,社内のシステム管理者が存在して,ネットワーク全体を適宜監視して保守点検しているという電話とは異なるメールシステムの特性を指摘し,電話の場合と全く同程度のプライバシー保護を期待することはできないとした上,社内メールの場合は,「監視の目的,手段及びその態様等を総合考慮し,監視される側に生じた不利益を比較衡量の上,社会通念上相当な範囲を逸脱した監視がなされた場合に限り,プライバシー権の侵害となる」
との裁判所の判断(東京地判H13.12.3)が1つの基準になっていて、社内のネットワーク管理者など権限を付与されている者(社長は、権限を付与する者=より上位の権限を持つ)が監視を行う限り、業務上の正当行為で有り、違法性が問われるコトは無い(ネット管理部門以外の一社員が”のぞき見”することは許されない)。
また、社会常識としても実務上も、業務上貸与された機器で業務上の連絡を行うことにプライバシーの概念は存在しない。
無断でその内容を見ることは盗聴に等しいのでは、ないのでしょうか。
「権利のはき違えも甚だしい」としか・・・
No.4
- 回答日時:
会社で使っている、会社で買った、会社所有のPCの中身は社員の誰が見ても違法ではありません。
盗聴でも盗撮でもありません。
自分が使っているからと言って、PCもその中身も机も椅子も自分のものではありません。
No.3
- 回答日時:
>従業員が業務でやり取りする電子メールを社長が断りなく見ることには、法律上どうなのでしょうか。
全く問題ありません。 違法とする根拠法もないです。
>電子メール(PCやメールソフト通信設備)などの資産は、会社の物ですが無断でその内容を見ることは盗聴に等しいのでは、ないのでしょうか。
盗聴の概念を間違って認識されているのでしょう。
会社内の何事かについて、「勝手に見てはならない」ものは
・従業員の個人のプライバシーに関すること(衣服の中やカバンの中身等)
・社会常識(公序良俗)の範囲内で個人の管理が優先されるもの(トイレ内や更衣室内等)
です。
カバンの中身についても、「会社のものを勝手に持ち出さないように」あらかじめ入場時に中身を確認したりするのはOKです。
(スーパーやショッピングモールの従業員入退場ゲートで実際に行われています)
よく「見られたくないものが入っている」と主張する従業員がいますが、そういう主張自体間違いです。
そのようなものを職場に持ち込む方が規則違反・非常識です。
職場には「労働に必要とされるもの」しか持ち込んではいけないのです。
持病の薬など、ある程度配慮が必要なものについては、事前に会社に申告して、許可をもらって持ち込むのが正しいやり方です。
>最近は、企業は業務上の担当者メールを断りもなくのぞき見していると聞くのですが本当なのですか。
ごく普通に行われています。
疑うなら、弁護士にでも警察にでも相談に行ってみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
電話対応 社長の呼び方
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
常務取締役の略し方?
-
主婦で店長が気になって仕方あ...
-
基本給が上がったのですが社長...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
会社の事務服は何年着ますか?
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
名刺で二つの肩書・社名と屋号...
-
「遠慮なくお問い合わせくださ...
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
代表と代表取締役の違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社式の司会者用の台本
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
この役職って・・・何?
-
身元保証書の書き方についてで...
-
電話対応 社長の呼び方
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
常務取締役の略し方?
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
現在就活中の者です。 私の父が...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
社長の母親が死去した時の香典の額
-
名刺で二つの肩書・社名と屋号...
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
おすすめ情報