
18歳 男です。
僕は学校から帰ってすぐ、(部活はやっていないので4時半ごろには家に着きます)1.5時間仮眠をとりその後夕食を食べ、11時半ごろまで勉強し、12時半頃に寝ます。眠気がなく非常に勉強がはかどるのですが、起きた白石直後は意識が朦朧とし心臓がバクバクして、だるくなります。しかし、しばらくするとおさまり、勉強にかなり集中できるので、この生活リズムで過ごしています。ネット上では30分以上の昼寝は避けたほうが良いと書いてあり、試しに30分だけ昼寝しましたが、眠気に負けて1.5時間位寝てしまいます。今は体に特に不調を感じないのですがこの生活をずっと続けていくと将来体に悪影響があるのでしょうか?もし悪影響があるとしたらすぐに改善したいので改善策を教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
そのリズムで支障ないならいいのですよ。
1.5時間も寝てしまうと夜眠れなくなるという人もいますので、30分程度までが昼寝には良いとされています。
ご自分が効率的と感じるリズムでいいです。
ちなみに私は高校時代、帰宅して食事、風呂をすませて8時頃に就寝、そして早朝というか深夜に起き出して勉強するというパターンでした。
ただ、疲れているとうっかり朝までバク睡ということもあって焦りましたけどね。(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
眠気の対処法…
-
食後の眠気についての解釈
-
眠気を覚ます方法
-
冬になるとなぜ睡眠時間が長く...
-
夜週2回ぐらい寝れない日がある...
-
デスクワークで体を動かす事が...
-
昼間の眠気で参ってます。。
-
集中が続きません。 集中力を高...
-
眠気が覚める方法
-
水を飲むと眠気が覚める?
-
本を読むと眠たくなるのはなぜ?
-
365日24時間、家から出ない隣人...
-
彼氏の肌荒れが酷すぎます。 顔...
-
今日セルフカラーをします。少...
-
エッチしてて気持ち良すぎると...
-
結局は男性は人の(特に女性の)...
-
女ですが通りすがりの知らない...
-
彼氏が睡眠中にオナニー
-
一人暮らし先に当たり前のよう...
-
飲み会で酔っ払って帰ってきた...
おすすめ情報