
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
元保険外交員で、プルデンシャルグループの会社にも在籍しました。
プルデンシャルの場合、紹介者への手数料支払いの制度はなかったと記憶しています。
ただ営業職員には「契約の王道は紹介」という教育がかなり強くなされていることは確かです。(この部分は他の生保、他の業界でも似たようなものかもしれません)
私も勤務中に紹介を頂いたことはもちろんありますが、個人的に多少のお礼をする程度でした。
契約してもらったら、顧客に契約内容がいかにその人に合っているか(どれほど担当者が顧客のためを思って設計した保険か)を再確認し、いわば自分のファンにする。
そして「あなたに感じてもらったような満足を他の方にも」と言って知人を紹介してもらう。
ファンになった人(悪く言えばうまく言いくるめられた人)は、なんとか担当者の役に立とうとする・・・と、こんな感じの手法です。
優秀な営業職員はこのあたりはお手の物ですし、プルデンシャルは完全歩合なので成績が芳しくない職員なら「あと○件取らないと首になります」と自分の顧客に泣きついて紹介をもらうこともあり得ます。
(質問者さんのご友人の担当者は、おそらく優秀な部類の方でしょう)
どうしても話を聞きたくなければ、「(知人や親戚の)義理で入っているから他から話を聞くわけにいかない」というのが効果的ではありますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
生命保険会社の営業社員
-
5
生保レディ 向いている?
-
6
生命保険の営業のスカウトって...
-
7
しつこい営業。 コールセンタ...
-
8
仲の良い友人だったら保険に入...
-
9
保険の外交員に食事をおごって...
-
10
生保レディを好きになりました ...
-
11
保険の営業マンくるとしたら土...
-
12
保険の勧誘につかまってしまい...
-
13
ライフデザイナーってどんな仕事?
-
14
生保レディ 退職理由
-
15
セールスレディを採用するとき
-
16
プルデンシャルの紹介報酬
-
17
保険の外交員にとって割と忙し...
-
18
生命保険の女ってなんであんな...
-
19
銀行員の方へ質問です。
-
20
しつこい生保の勧誘・・・。助...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter