dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族写真をPC付属のソフト(フォトギャラリー)で音楽をつけてムービーフォトを作成しました、それをDVDへ焼いて祖母にプレゼントしたいのですが、焼いたDVDを家庭のDVDプレーヤーで再生してみたところ、「このディスクは読み取れません」とはねられてしまいました。

ただ、このDVDをPCでは再生できるのですが、なにか手順が間違っていると思われます。どうすれば家庭用DVDプレーヤーで見ることが出来るのでしょうかご教授お願いいたします。

尚、作成したムービーフォトはMP4の形式になっています。

A 回答 (3件)

根本的な疑問に回答します。


一般的なDVDプレーヤーで再生出来るのはDVD Video規格のディスクです、市販・レンタルのDVDビデオなどです。
フォトギャラリーでは、単にPC内のファイルをそのままディスクに書き込んだものと思われます。
DVD Video規格に変換することをオーサリングと言い、オーサリングソフトを使います。
Windows Vista、7ならDVDメーカーというソフトが入っています。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/burn …
先の回答者さんが言っているFreeMakeVideoConverterも使いやすいです、ウチの女房も使ってます。
後、DVD Flick
http://dvd-flick.nnn2.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、FreemakeVideoConverterをinstallして、トライしてみます。

お礼日時:2015/09/14 15:36

http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/

このFreeMakeVideoConverterという無料ソフトをインストールしてください。

MP4が入っているDVDからデータを読み込んで出力を「DVD」を選びます。

そうすると家庭用のDVDプレイヤーで見られるDVDが出来上がります。

上のサイトにアクセスすると「危険です」とのメッセージが出ますが大丈夫です。続けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、FreeMake VideoConverter をinstallして、もう一度トライしてみます。

お礼日時:2015/09/14 15:37

MP4を再生するためのコーデックが搭載されたDVDプレーヤーでなければ再生できません。

MP4対応とあっても年式によっては中のコーデックが違って再生できない場合があります。

PCはDVDドライブで読み取ったデータをインストールしているプレイヤーで見ています。使っているプレイヤーにコーデックがあれば再生できます。多様なコーデックに対応できるよさがあります。

再生に使うDVDプレイヤーがどの種類のコーデックを搭載しているか調べた上で、フリーソフトを使って形式を変換し、それをDVDディスクに焼けば可能となるでしょう。

コーデックは多種多様のためこれでいけますというものを示せません。フリーソフトは「動画変換ソフト」で検索すればたくさん紹介されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、FreemakeVideoConverterをInstallして、トライしたいと思います。

お礼日時:2015/09/14 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!