
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ワードパッドで作成したファイルをフロッピーに保存しておられるのですね。
ご存じの内容もありましょうが、始めから分かり易く説明します。ワードパッドを「WORD」などに置き換えても同じです。1) 最初はスタートから追ってワードパッドを開いたと思います。文字を入力します。終わったら、ファイル→名前を付けて保存 で「保存する場所」をパソコン本体のハードディスクにしてください。具体的には、左にある表示のうち、「デスクトップ」「マイドキュメント」などをクリックします。フロッピーに保存するのが目的でしたら、「デスクトップ」を勧めます。最上部に「デスクトップ」と表示されます。このまま「保存」をクリックしてもいいのですが、名前を付けたほうが分かり易いでしょう。例えば「〇〇会のご案内」と「ファイル名」のところに入力してから「保存」です。これでデスクトップに「〇〇会のご案内.rtf」というファイルができます。(設定によっては「.rtf」はファイル名に含まれませんし、WORDの場合はこれが「.doc」になります)
2) 次に、マイコンピュータからAドライブ、すなわちフロッピーディスクのドライブを開いてください。デスクトップにある「〇〇会のご案内.rtf」を右ボタンでAドライブにドラッグします。右ボタンを手放したら「ここにコピー」または「ここに移動」をクリックしてください。この2つがどのように異なるか、これはご自分で体験してください。
『別方法』 「〇〇会のご案内.rtf」を右クリックで「送る」→「フロッピー」にしてください。上記の「ここにコピー」と同じ結果になります。
『注意』 (1)の段階で、「保存する場所」をフロッピーにも指定可能ですが、これはお勧めしません。ファイルが破壊するおそれがあります。
これで、「〇〇会のご案内.rtf」がフロッピーに安全に保存されました。これからがご質問の回答になります。
3) 後日、「〇〇会のご案内.rtf」の編集をする(内容を書き換える)場合は、まずAドライブを開いてください。ここにある「〇〇会のご案内.rtf」をダブルクリックしても開くことができますが、この方法だと、ご質問と同じような症状になる可能性もあり、またそれを編集するとファイルの破壊する可能性があります。(2)と同様に、今度はこのファイルをデスクトップにいったんドラッグして(あるいは「ここにコピー」「ここに移動」)ください。こちらをダブルクリックで開いてから、編集してください。終わったら「上書き保存」もしくは「名前を変えて保存」です。もちろん、保存場所はデスクトップです。
4) 新たにデスクトップに保存された「.rtf」ファイルをフロッピーに保存し直してください。これが安全な方法です。
多少面倒ですが、くれぐれもフロッピーへ、あるいはフロッピーから直接ファイルを操作しないよう、お勧めします。いったんパソコン本体に保存、パソコン本体から開くのが安全な方法です。
この回答への補足
やっと解りました。有難うございました。
そうだったんですね。
知らずに直接保存してました。
もうぶっ壊れたFDはフォーマットします。
徹夜して作成したのに。一からやり直します(トホホ)
今日も貫徹しないと明日に間に合いません。
速攻で作成します。(嗚呼。号泣。。フラフラ。。)
また宜しくお願いします。
No.3
- 回答日時:
FDが破壊されている恐れがあります。
FDを書込禁止にした後にディスクコピーして、コピー先のFDのディスクチェックを行ってください。
ディスクコピー方法:aドライブを右クリックして[ディスクをコピー]を選択する。
ディスクチェック方法:同じく右クリックして[プロパティ]の[ツール]タブの[エラーチェック]の[チェックする]ボタンを押す。[自動的に修復する]など全てチェックし、エラーチェックを実行する。実行後にCHKxxxxxというファイルが作成されていれば、破壊されていました。CHKxxxxxというファイルをNotepadなどで開いて、コピーできるだけの文字列をコピーし、失われたものは再入力するしか方法はありません。
この回答への補足
すみません、全くのど素人なので
→ディスクコピー方法:aドライブを右クリックして[ディスクをコピー]を選択する。
このやり方すらチンプンカンプンです。
aドライブを右クリックって
どうやればいいのでしょうか?
→ディスクチェック方法:同じく右クリックして[プロパティ]の[ツール]タブの[エラーチェック]の[チェックする]ボタンを押す。[自動的に修復する]など全てチェックし、エラーチェックを実行する。実行後にCHKxxxxxというファイルが作成されていれば、破壊されていました。CHKxxxxxというファイルをNotepadなどで開いて、コピーできるだけの文字列をコピーし、失われたものは再入力するしか方法はありません。
この説明に到っては頭の中が「???」状態です。
宜しくお願いします。
→ディスクコピー方法:aドライブを右クリックして[ディスクをコピー]を選択する。
やっと意味が理解できました。でも
「コピー元のディスクを挿入して「OK」を
クリックして下さい」と表示されました。
FD多分ぶっ壊れてます。(涙。。)
さよなら。私のファイル。(号泣。。)
No.1
- 回答日時:
フロッピーを一度フォーマットしてみては
いかがでしょうか?
もしくは、フロッピー本体にある書込禁止
のいわゆる”ツメ”部分を確認してみてください。
それでも問題があるようでしたらそのフロッピーは
破棄して、別のものを購入することをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 現在、Q-SL2を使用しています。Q-H1を接続しようとすると本体ソフトウェア確認中にエラーが発生し 1 2023/03/04 23:14
- Google 翻訳 Google日本語入力について 2 2023/04/04 11:46
- ノートパソコン EXCEL のドキュメントの回復について 2 2023/03/19 17:16
- MySQL #1062 - '0' は索引 'PRIMARY' で重複しています。とでています。 1 2023/01/01 06:13
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- 電子マネー・電子決済 QUICPayの登録ができない。 4 2023/06/10 10:57
- WordPress(ワードプレス) Wordpress テーマを編集 の編集する枠が表示されない 2 2022/11/19 11:07
- Google Drive one drive を無効にしているときのエクスプローラのPC配下とC:\ユーザー配下のファイル 3 2022/06/18 18:22
- Excel(エクセル) ドキュメントに保存していたエクセルのファイルが開きません。 2 2022/12/02 09:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルはコピーすると壊れる?
-
ネットワーク越しにコピーした...
-
「ディスクに十分な空き領域が...
-
インターネットの「お気に入り...
-
dvd-rにMP-3の音楽ファイル...
-
ファイルをコピーすると、更新...
-
初歩的な質問で失礼します
-
Windows10でのBD-REドライブの...
-
上書きする時、同じ名前のデー...
-
SSDのファイルコピー
-
コマンドプロンプトでのコピー...
-
フォルダの中のファイルを任意...
-
パワーポイントに挿入したエク...
-
win10で1つのフォルダ内に保存...
-
フォルダ「PerfLogs」について
-
HGPゴシックM
-
中身のファイルは残したままフ...
-
windows media playerの動画をJ...
-
VROファイルのディスクコピー
-
DVDの画像で拡張子が「BUP、VOB...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SSDのファイルコピー
-
インターネットの「お気に入り...
-
音楽CDをDVD-Rにコピー...
-
XCOPYでのファイルコピーをもっ...
-
ファイルはコピーすると壊れる?
-
「ディスクに十分な空き領域が...
-
ファイルをコピーすると、更新...
-
上書きする時、同じ名前のデー...
-
ネットワーク越しにコピーした...
-
Windows10でのBD-REドライブの...
-
外付けHDDにデータをバックアッ...
-
同じNTFSでフォーマットしたHDD...
-
外付けHDDからのCopyが途中で止...
-
大きいファイルをコピーすると...
-
JPEGファイルについて
-
セマフォが
-
USBフラッシュメモリーへのコピー
-
困っています・・・
-
エクスプローラーの画面を保存...
-
フロッピーに入っているワード...
おすすめ情報