

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一般に理学部数学科は趣味的要素が強い学科です。
知的好奇心を満たす意味合いでは、すばらしい学科ですが、大学での学習内容を職種に活かそうとするとどうしても研究者か教師かの2択となってしまいがちです。職種に活かそうとするためには、応用数学科か理工学部数学科へ進学するほうがベターです。その上で、コンピュータ系もしくは経済系への道に進むという手があります。ただ、大学での学習は興味があることに全力を尽くすことが一番重要で、それが研究心や分析力など理系に必要な素養を大いに鍛えてくれます。その上で、就職を考えての学習をする必要があれば、院に行くという手も考えられます。また、大学は私大では早稲田、東京理科大あたりがお勧めです。では頑張ってくださいね。
No.4
- 回答日時:
私は高校の時の「数学」が大好きで、とある国公立大学の理学部数学科に進学しました。
しかし、高校の数学と大学の数学の違いに愕然・・・
高校の数学はどちらかというと大学では物理学に近いことも進学してからわかりました。
結局教員免許を取った上で某家電メーカーにシステム開発技術者として就職しました。
数学科に行こうと思っている理由は何でしょうか?
やはり、高校数学が好きだから?
理学部数学科を目指している理由をお聞かせ下さい。
それによって、きっと回答も違ってくると思います。
この回答への補足
入試問題みたいなゴチャゴチャした数学は嫌いです。でも素数とかフェルマーの定理とか四色問題とか魅力的です。ぜんぜん理解できないんですけど…
補足日時:2004/06/27 20:17No.3
- 回答日時:
数学科なら、高校の数学の先生や塾の先生なんかが多いです。
コンピュータ関係の仕事(プログラマーやシステム・エンジニア)にも就けなくはありませんが、そういう仕事に就きたいなら、数学科ではなく、理工学部にいったほうがいいでしょう。個人的には数学科なら、東京理科大や城西大学がいいと思います。
No.2
- 回答日時:
志望学科は物理学科だそうで。
。>将来どんな仕事に就けるのですか?
本人の努力次第で何でも。弁護士や医師とか資格が必要なのは難しいけどね。
>どの大学の理学部に受験するのがオススメですか?
自分が何を勉強したいのかでお勧めは変わるので一概には答えられない。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=906815
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理系数学の良問プラチカの四訂...
-
双曲線関数と逆三角関数、大学入試
-
高校の単位と大学受験資格について
-
大学数学の参考書について
-
工業高校でも微分積分を習わな...
-
共通一次世代の数学と現在の数...
-
東京大学大学院数理科学研究科...
-
大学の数学は、数学Ⅲのどの範囲...
-
ζやξの書き方は?
-
これらの数学はいつ習うのでし...
-
「線形代数」?どっちが簡単?...
-
微分積分学と線形代数学履修に...
-
微分積分は情報系にとっては必...
-
文系選択者が数学教師になるに...
-
数学の得意な人・数学の天才に...
-
一般入試の理系数学と大学編入...
-
比例記号 ∝ は、何年生くらいで...
-
何で数学I,II,III,IV,V,VIとか...
-
大学入学前に 微分方程式
-
平方根
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
文系選択者が数学教師になるに...
-
代数学とは。幾何学とは。
-
理系数学の良問プラチカの四訂...
-
高校の単位と大学受験資格について
-
ζやξの書き方は?
-
何で数学I,II,III,IV,V,VIとか...
-
数学科の能力差について。
-
工業高校でも微分積分を習わな...
-
大学入試でテーラー展開を使う...
-
比例記号 ∝ は、何年生くらいで...
-
「線形代数」?どっちが簡単?...
-
大学の数学は、数学Ⅲのどの範囲...
-
東京大学大学院数理科学研究科...
-
微分積分学と線形代数学履修に...
-
数学は得意だけど、物理は苦手...
-
数学より物理が得意になるいう...
-
数学のやり直しをしている社会...
-
共通一次世代の数学と現在の数...
-
数列は誰が何のために考えたのか?
おすすめ情報