dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションのインターネットはフレッツ光となっておりますが工事は必要ないということでしょうか?
電話のコードの差込口は2箇所壁にあるのですがインターネット専用の差し込み口は見当たりません。

A 回答 (5件)

管理会社に聞けばよいのですが。

多分、VDSL方式だと思う、電話回線と併用します。
>インターネット専用の差し込み口は見当たりません
LAN方式の場合は、壁に差し込み口があります。いずれにしても、通信会社と契約しなければ使えません。ISPは決まっているの?
    • good
    • 1

>マンションのインターネットはフレッツ光となっておりますが工事は必要ないということでしょうか?



NTT東西のサービスは全て工事が必用になります。
FTTHは、基本的に派遣工事となります。(VDSL方式は異なる場合あり)

>電話のコードの差込口は2箇所壁にあるのですがインターネット専用の差し込み口は見当たりません。

VDSL方式なら、既存の電話線を利用したものです。
よってVDSLモデムが提供されます。
LAN方式は、LANタイプで、光配線方式は、光ファイバーが宅内まで引き込まれます。光配線方式ですと、光ファイバーようの差し込み口がある場合があります。光配線方式は、ONUが提供されます
    • good
    • 0

マンションタイプが引き込んであれば現場での工事は


光、電話盤内の接続、宅内の設定だけです。
    • good
    • 1

私の住むマンションも、フレッツ光対応ということで、一昨年夏、PC買い換えの歳に、工事をしました。


マンション玄関の、メーターボックス内に、光ケーブル接続箱があり、そこから、室内の固定電話用のアウトレットまで、光ケーブルを引き込む工事をしました。
 工事の要領は、電話アウトレットから、呼び線と呼ばれる金属製のワイヤーを通し、玄関の接続箱まで達した段階で、その呼び線に光ケーブルを引っ掛けて、室内まで引き込むという工事です。
 そして、電話アウトレット横に、光ケーブルの接続箱を取り付け、そこからONUと呼ばれる、接続機器まで接続する工事です。
 私の場合、接続業者はNTT西日本、プロバイダはソフトバンク系のYAHOO BBですから、ONUから、予めソフトバンクから送付されて来た、BBユニットという機器までは、家電量販店でLANケーブルを購入して、自分で接続しました。そして、BBユニットとPC、BDレコーダー、TVなどとLANケーブルで接続しました。
 注意しなければならないのは、マンションの場合、電話線接続のための点検口が、洗面所、バスルーム、トイレなどの水回り付近に設けられている場合があります。そして、もしこの水回りのリフォームをされたことがある場合、この点検口を塞いでしまっていると、光ケーブルの接続が不可能になります。
 私の場合も、リフォームで点検口(コンセントプレートくらいの大きさのものでした)を塞いでしまったため、最初、このままでは接続できないと、業者の方に言われました。幸い、洗濯機置場の、新たに設けられた給水用の点検口から何とか出来ないかという話になり、開けて見ると、ちょっと遠いため、出来るかどうかわからないが、やって見ますということで、特殊な工具を取りに帰られ、何とか工事は無事終了しました。
 質問者の方も、念のため、こうした点検口を確認しておられたほうが、良いと思います。
    • good
    • 0

NTTに電話またはネットでマンションタイプの申し込みを行えばOKです。



家の建替えの際、仮住まいした賃貸マンションがフレッツ対応でしたが、それを知らずフレッツの移設工事の依頼をNTTすると、マンションの住所と名前を示したところ「フレッツ対応なので工事は直ぐに済みます」と言われました。
借りた部屋の前の住人はフレッツを使っていなかったようで電話の口は普通のものでしたが、当日は電話の口のプレートを外してちょこちょこっと工事をして光線ケーブルを引き出し、専用の新しいプレートを取り付け、終端装置を設置して終わりでした。
そんな感じです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!